その他の観光地 治安・トラブル(5ページ)

59

キーワードでその他の観光地のクチコミを探す :

検索

  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / その他の観光地のクチコミ : 326件
    旅行時期 : 2017/04(約7年前)
    2017年4月にボミナコに行きました。
    ボミナコ(Bominaco)は標高1000メートルの山岳村。
    「Chiesa di Santa Maria Assunta」はボミナコの大聖堂。
    1180年に起工。
    1233年に完成したもの。

    隣接しているフレスコ画教会Oratorio di San Pellegrinoを含めて、
    通常は一般公開されていません。
    事前に管理人にアポイントを取らないと入れません。
    ドライバーの計らいで前日に管理人さんに連絡を入れて予約してもらえました。
    ホームページおよび現地の教会への出入口扉の掲示板に電話番号がありますので連絡をしてください。
    管理人さんの都合で来れない場合もありますので、
    このボミナコに計画する際に十分に注意してください。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / その他の観光地のクチコミ : 326件
    旅行時期 : 2017/04(約7年前)
    2017年4月にボミナコに行きました。
    ボミナコ(Bominaco)は標高1000メートルの山岳村。
    ボミナコ村の山のほうに古城「ボミナコ城」があります。

    入場は無料です。
    古城へは斜面のきつい歩道ですので歩きやすい靴で。
    出入口は城壁にあり、扉などは全くありませんでしたので、
    自由に一般公開されています。
    ただし、夕方以降は
    やめてください。
    明かりがなく、暗闇での歩きは大変危険ですので、明るい日中で。
    トイレはありません。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / その他の観光地のクチコミ : 326件
    旅行時期 : 2017/04(約7年前)
    2017年4月にボミナコに行きました。
    ボミナコは標高1000メートルの山岳村。
    ボミナコを有名にしているのはボミナコ城ではなく、教会。

    村と古城と教会以外は全くありません。
    この村を訪れる場合は明るい日中が鉄則です。
    また、人はほぼいないので、一人旅ではおススメできません。
    必ず、イタリア人ガイドと一緒にボミナコに行くことが一番安全です。
    理由は、不測の事態が発生した場合、村人を含めて頼れる人はほぼ不在のためです。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / その他の観光地のクチコミ : 326件
    旅行時期 : 2017/04(約7年前)
    2017年月にアブルッツォ州のラクイラに行きました。
    ラクイラは州都。

    8年前のラクイラ大地震で旧市街は崩壊。
    現在は復興真っ最中です。
    景観は工事用の囲いやクレーンが並び、
    思わしくないですが、
    それが地元の人たちには元気づける風景です。
    なので、復興景観を見て残念がる表情や素振りは失礼で、
    絶対にしてはいけません。
    また、当時の地震についての話はタブーです。
    「美しく甦るのですね」
    「再び美しいラクイラ楽しみ」
    など未来の完成された様子を思い浮かべながら話してあげてくださいね。
    東日本大震災の時に流行った「頑張ろう!」はここでは通用しません。
    失礼にあたりますのでご注意ください。

    治安は良好でした。
    工事の人たちはたくさんいますが、
    地元の人たちに尊敬されています。
    ショップはほぼすべて営業していませんので、
    夜間は人のいない寂しい風景と聞いています。

    完成には3年後と聞いています。
    ぜひ、それ以降のラクイラを見に来てください。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / その他の観光地のクチコミ : 326件
    旅行時期 : 2017/04(約7年前)
    2017年4月にアブルッツォ州のラクイラに行きました。
    ラクイラは州都。

    ラクイラの中心広場であるドゥオーモ広場。
    8年前のラクイラ大地震で復興真っ最中です。
    周囲の景観は工事用の囲いやクレーンが並び、
    思わしくないですが、
    それが地元の人たちには元気づける風景です。
    なので、復興景観を見て残念がる表情や素振りは失礼で、
    絶対にしてはいけません。
    また、当時の地震についての話はタブーです。
    「美しく甦るのですね」
    「再び美しいラクイラ楽しみ」
    など未来の完成された様子を思い浮かべながら話してあげてくださいね。
    東日本大震災の時に流行った「頑張ろう!」はここでは通用しません。
    失礼にあたりますのでご注意ください。

    治安は良好でした。
    工事の人たちはたくさんいますが、
    地元の人たちに尊敬されています。
    ショップはほぼすべて営業していませんので、
    夜間は人のいない寂しい風景と聞いています。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / その他の観光地のクチコミ : 326件
    旅行時期 : 2017/04(約7年前)
    2017年4月にアブルッツォ州のラクイラに行きました。
    ラクイラは州都。
    旧市街の縁に立つ古城はラクイラ城「Forte Spagnolo」で起源は1000年以上もさかのぼるが、
    現在の姿になったのは1534年にスペインのアラゴン家によって造られたもの。
    プーリア州やカラブリア州の各地にあるアラゴン城と同じ系列。

    8年前のラクイラ大地震では奇跡的に崩壊を免れたが、
    それでも入城口あたりは軽微な崩れがあり、復興作業が行われている。
    このために現在も閉館中。
    完成にはあと数年かかる見通し。

    周囲にはトイレはありません。
    旧市街側の歩道に沿って数軒のカフェがあり、
    そこで利用するしかありません。

    旧市街の中心広場であるドゥオーモ広場から北方へ延びるメインストリートを歩けば、
    ラクイラ城が見えてきます。
    徒歩10分ほどです。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / その他の観光地のクチコミ : 326件
    旅行時期 : 2017/04(約7年前)
    2017年4月にアブルッツォ州のラクイラに行きました。
    ラクイラは州都。
    市街外れにある有名な噴水「Fontana delle 99 Cannelle」。
    「Fontana delle 99 Cannelle」は1272年に造られたもの。
    淡いピンクとページュ色の格子模様が美しい広場。
    周囲の壁から99個の顔の口から水が湧き出る。

    入場は無料で一般公開。
    ただし、出入口をみると鉄製柵の扉があり、
    夕方以降は閉鎖されるものと思われますので、
    観光するならば明るい日中が確実のようです。

    湧き出る水はグラン・サッソ・ディタリア山脈からの水脈ですので、
    美味しく頂けます。

    トイレはありません。
    道路の向かい側に数軒のカフェがあり、
    そこで利用するしかありません。

    お土産屋さんもありません。
    小さな屋台がひとつだけあるのみです。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / その他の観光地のクチコミ : 326件
    旅行時期 : 2017/04(約7年前)
    サント・ステファノ・ディ・セッサニオはカラーショの隣町で5キロほど。
    標高は1250メートルでカラーショと同じ標高。
    イタリア美しき村に選ばれている。
    高原にこんもりとした丘に広がる村で、ほぼ円形状。
    しかし、8年前のラクイラ大地震で大きな被害が出てしまい、
    昨年からやっと復旧が始まったばかりで、村はクレーンが林立している。
    村はそのまま旧市街となっている。
    被害から免れた建物や景観は美しく、
    絵になる風景。
    小さなショップがあちこちとあり、
    どれも可愛らしい。

    人気の観光地のため、観光客がたくさん訪れて賑わっていました。
    危険な雰囲気は全くなく、治安は良好でした。
    レストランや数軒のホテルが充実しており、
    夜間も治安良好と思われます。
    ただし、ヨーロッパ共通の最低限必要な注意を払ってください。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / その他の観光地のクチコミ : 326件
    旅行時期 : 2017/04(約7年前)
    2017年4月にアブルッツォ州のカラーショに行きました。
    カラーショを有名にしているのはロッカ・カラーショ城。
    このためにたくさんの観光客が訪れて、大変な賑わいぶりでした。
    特に危険な雰囲気は全くなく、治安は良好でした。
    また、レストランやB&Bが充実していますので、
    夜間も治安は良好と思われます。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / その他の観光地のクチコミ : 326件
    旅行時期 : 2017/04(約7年前)
    2017年4月にアブルッツォ州のカステル・デル・モンテに行きました。
    そこで1泊しました。
    旧市街内をくまなく散歩しました。
    だれも人影はなく、
    まったく人に遭いませんでした。
    オフシーズンであったと思いますが、
    人口減少とラクイラ大地震の影響で
    多くが空き家となっているようです。
    それでも危険な雰囲気はなく治安は良好でした。
    ただし、夜は避けたほうが良いと思います。
    迷路のようになっているためホテルへ戻るのに迷ってしまう恐れがあります。
    オンシーズンは夏場でかなり賑やかになるようです。

その他の観光地 基本情報ガイド

その他の観光地 旅行ガイドTOPに戻る

ランキングで選ぶ
料金比較で選ぶ
  • 格安ツアー
クチコミを見る
基本情報

4Tポイントを貯めよう

チャンスは一日一回。
エリアに隠された宝箱を探せ!お題はTOPページにて発表! 本日のお題はこちら!

4Tポイントとは?

PAGE TOP