マテーラ その他の基本情報

9

キーワードでマテーラのクチコミを探す :

検索

  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / マテーラのクチコミ : 72件
    旅行時期 : 2019/07(約5年前)
    2019年7月にマテーラに行きました♪

    マテーラのルミナリエ祭りは6月29日30日の守護聖母マドンナ・ブルーナですが、
    2019年は特別に長期間にわたって開催されてました。
    サッシ地区と新市街の境目に当たる広場「Piazza San Francesco」から新市街の中心広場である「Piazza Vittorio Veneto」にかけての通りがメインストリートであるコルソ通り。
    新市街の繁華街でショップが連ねます。
    ルミナリエではこの通りが光りの回廊となり、
    まさに大聖堂へ続くイメージ。
    本当に素敵でした。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / マテーラのクチコミ : 72件
    旅行時期 : 2019/07(約5年前)
    2019年7月にマテーラに行きました♪

    新市街方面から大聖堂へ続く通りがドゥオーモ通り(Via Duomo)。
    ちょうど、尾根の上にありますので、両側の横道は下り坂となります。
    所々、開けた展望があり、美しいパノラマを垣間見ることが出来ます。
    この通りには土産屋やショップがあり、
    ショッピングを楽しめます。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / マテーラのクチコミ : 72件
    旅行時期 : 2018/06(約6年前)
    2018年6月にミリオーニコ(マテーラ県)に行きました♪

    ミリオーニコは標高500メートルでマテーラ県内。
    マテーラにも近く車で10分ほど。
    ミリオーニコを有名にしているのは復元された美しい古城。
    山脈のように連なる山の上に村があり、
    その頂点に古城が立つ。
    旧市街の中心広場「Piazza Popolo」の一角にはミリオーニコ大聖堂。
    「Chiesa di Santa Maria Maggiore」で1534年に造られ、
    1729年に改装されたが、
    1857年のバジリカータ大地震で一部が崩壊してその後復元されている。
    煉瓦造りのような美しい建築様式で、
    ファサードはネオバロック様式。
    カンパニーレには時計がつけられている。
    細かな装飾が大変美しい。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / マテーラのクチコミ : 72件
    旅行時期 : 2018/06(約6年前)
    2018年6月にミリオーニコ(マテーラ県)に行きました♪

    ミリオーニコは標高500メートルでマテーラ県内。
    マテーラにも近く、車で10分ほど。
    ミリオーニコを有名にしているのは復元された美しい古城。
    この古城を目的に訪れるほどの人気。
    山脈のように連なる山の上に村があり、
    その頂点に古城が立つ。
    古城前は「Piazza castello」。
    そこから旧市街の中心広場への「Via Pietro Sivilia」はメインストリート。
    Via Pietro Siviliaの右側に素敵なカフェを発見。
    建築物のトンネルの向こうにカフェがある。
    「Pasticceria Tritto Vesia Di Vesia Giulio & C.Snc」という長い名前であるが「Tritto」でよい。
    Pasticceriaなのでショーウィンドーは美味しそうなケーキが並ぶ。
    冷たいエスプレッソを。
    出てきたエスプレッソを見てびっくり。
    冷たいエスプレッソのジェイク。
    でも、甘みがないのが素晴らしく、美味しい。

    朝食後だったのでケーキを食べませんでしたが、
    かなり評判がいいので、
    時間あれば、ぜひケーキを楽しんでください♪
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / マテーラのクチコミ : 72件
    旅行時期 : 2018/06(約6年前)
    2018年6月にミリオーニコ(マテーラ県)に行きました♪

    ミリオーニコは標高500メートルでマテーラ県内。
    マテーラにも近く車で10分ほど。
    ミリオーニコを有名にしているのは復元された美しい古城。
    山脈のように連なる山の上に村があり、
    その頂点に古城が立つ。
    旧市街を観光したら、古城へ。
    ミリオーニコ城は「Castello del Malconsiglio」。
    110年に築城、15世紀に大改装されるが、
    1857年のバジリカータ大地震で崩壊され、
    その後復元されている。
    本当は現在のPiazza castelloまでにあったが、その部分は大地震のため消失。
    今の見えている城門は元の建物の名残で、
    建物をくぐり抜けてパテオに入る構造だった。
    パテオを囲むように建物が配置され、
    上階は回廊のような構造で優美なアーチが飾られている。
    宮殿風の城といえる。
    上階へ上る。
    回廊をゆったりと歩く。
    アーチと古城の織りなす景観は素晴らしい。
    回廊から見下ろすパテオや周囲の古城。
    今にも騎士達が出てきそうな雰囲気。
    どこかガヤガヤと騎士達の声が聞こえてきそう。
    華やかだった中世時代の雰囲気を良く伝えている。
    城門の上にも上階があり、テラスとなっている。
    展望台となっていて周囲のパノラマは素晴らしい。
    バジリカータ州の自然風景からミリオーニコ旧市街を見渡せ、
    美しい。

    ミリオーニコ城(マルコンシーリョ城)は入場無料です。
    回廊や屋上から素晴らしい眺めを堪能できます。
    マテーラから車で10分ほどですので、
    タクシー日帰りが便利です。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / マテーラのクチコミ : 72件
    旅行時期 : 2018/06(約6年前)
    2018年6月にミリオーニコ(マテーラ県)に行きました♪

    ミリオーニコは標高500メートルでマテーラ県内。
    マテーラにも近く、車で10分ほど。
    ミリオーニコを有名にしているのは復元された美しい古城。
    山脈のように連なる山の上に村があり、
    その頂点に古城が立つ。

    ミリオーニコの見所は古城ですが、
    旧市街の散策もお勧めです。
    全体の観光は2時間で十分です。
    マテーラから車で10分ほどですので、
    タクシーでも十分に可能です。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / マテーラのクチコミ : 72件
    旅行時期 : 2018/06(約6年前)
    2018年6月にピスティッチ(マテーラ県)に行きました♪

    ピスティッチは標高400メートル。
    マテーラ県ではマテーラに次ぐ規模で、第二の都市。
    壁は全て白色、屋根は統一した赤褐色で、調和の取れた景観を生み出している。
    ピスティッチ大聖堂から西の先端部にある古城にかけては旧市街。
    古城は「Castello si San Basilio」。
    起源は7世紀、城の原型となったのは16世紀。
    1830年に廃城となり、それ以降は廃墟化していく。
    現在は閉鎖されている。
    周囲は展望台となっていて、パノラマは素晴らしい。
    どこまでも続くバジリカータ州の農耕地帯が広がる。
    大聖堂へ目を向けると旧市街に沿った城壁と大聖堂、
    城壁下に広がる白い町並みの景観が広がる。
    この景観がピスティッチの代表的な眺めで、
    観光ポスターに使われるほど。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / マテーラのクチコミ : 72件
    旅行時期 : 2018/06(約6年前)
    2018年6月にピスティッチ(マテーラ県)に行きました♪

    ピスティッチは標高400メートル。
    マテーラ県ではマテーラに次ぐ規模で、第二の都市。
    壁は全て白色、屋根は統一した赤褐色で、調和の取れた景観を生み出している。
    ピスティッチ大聖堂から西の先端部にある古城にかけては旧市街。
    ピスティッチ大聖堂はChiesa Madre(Chiesa dei Santi Pietro e Paolo)で、
    1542年に造られてバジリカータ風ロマネスク様式。
    旧市街の屋根と同じ赤褐色で珍しい。
    小さなバラ窓と端正なカンパニーレと調和が取れている。
    大聖堂前が広場で展望台となっている。
    周囲は断崖であるが、急峻な斜面にも町並みが広がり、
    独特な景観。

    ミサ時間のみオープン。
  • コトルさん 写真

    コトル さん
    男性 / マテーラのクチコミ : 72件
    旅行時期 : 2018/06(約6年前)
    2018年6月にピスティッチ(マテーラ県)に行きました♪

    ピスティッチは標高400メートル。
    マテーラ県ではマテーラに次ぐ規模で、第二の都市。
    壁は全て白色、屋根は統一した赤褐色で、調和の取れた景観を生み出している。
    ピスティッチ大聖堂から西の先端部にある古城にかけては旧市街。
    旧市街にはパラッツォや商館が点在していていずれも16世紀のもの。
    パラッツォの凝った窓の装飾、年季の入った石造り、中世時代へ誘う城門と美しい景観が広がる。

    ピスティッチへは公共交通ではバスしかなく、かなり不便のようです。
    レンタカー旅行にお勧めです。
    全体の観光は1時間で十分です。
    主な見どころは旧市街・大聖堂・古城です。

マテーラ 基本情報ガイド

4Tポイントを貯めよう

チャンスは一日一回。
エリアに隠された宝箱を探せ!お題はTOPページにて発表! 本日のお題はこちら!

4Tポイントとは?

PAGE TOP