ボスニア・ヘルツェゴビナ 通貨・両替・クレジットカード(2ページ)

14

キーワードでボスニア・ヘルツェゴビナのクチコミを探す :

検索

  • TOMAIKEさん 写真

    TOMAIKE さん
    非公開
    旅行時期 : 2009/08(約15年前)
    1日ツアーで訪れたので、モスタルでの滞在時間は僅か数時間。ボスニア・ヘルツェゴビナの通貨は、兌換マルク(km)ですが、モスタルでは、1ユーロ=2kmとしてユーロの使用も可能なので、ユーロで過ごしました。レストランやお土産物屋さんで普通にユーロでのお買い物が可能でした。
  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性
    旅行時期 : 2011/09(約13年前)
    サラエヴォのブトミル・サラエヴォ国際空港は、小さいながらもボスニア・ヘルツェゴヴィナの空の玄関口。
    到着ホールもずいぶん小さいので、何がどこにあるのか一目で分かるほど。
    観光インフォと両替カウンターは、到着ホールに出てすぐ左手にありました。
    画像奥に見えている右手の黄色く見える窓口が両替カウンターですが、壁にはBANKではなくPOST OFFICEと表示が出ています。

    サラエヴォには数日滞在の予定だったので、最初にここで200ユーロを両替したところ、2011年の9月中旬のレートは1.955830で、手数料を差し引いた手取りは387.25KM(コンベルティビルナ・マルカ)。
    後で街に出てから気付いたのですが、観光スポットでのチケットやお土産品、飲食などはユーロでの支払いもOKでした。
    ユーロ圏から行く人は、最初からあまりたくさんKMに両替しない方がいいかもです。
    逆に、市場やパン屋さんなどの小さい商店では、KMの方が受け取ってもらいやすかったので、滞在日数も考慮に入れながら最初の両替をしてみては。

    KM(コンベルティビルナ・マルカ)のお札で注意したいのは、200KM札以外のお札に出ている絵柄が、同じボスニア・ヘルツェゴヴィナ国内でもボスニア・ヘルツェゴヴィナ連邦とセルビア人共和国とでは違うこと。
    混在して使われているので、お札のやり取りの際は見間違いなどの混乱に要注意。
    画像に出したのは、上がセルビア人共和国の20KM札、下がボスニア・ヘルツェゴヴィナ連邦の20KM札。肖像が違うほか、裏の文物の模様も違います。
  • thomas さん
    男性
    旅行時期 : 2010/08(約14年前)
    ドゥブロブニクより1day tripでボスニアのモスタルへ行きました。
    町は世界遺産の橋の両側を中心にお土産屋さんが集中している程度で、そんなに大きな町ではありません。
    クロアチアに近いこともあり、街中の商店・レストランではどこでもクロアチアクーナが使えますので、クロアチアからショートトリップで行く方は特に両替はする必要ありませんよ。
  • wakabunさん 写真

    wakabun さん
    女性
    旅行時期 : 2009/02(約15年前)
    サラエヴォには2つバスターミナルがあり、セルビアから来るとセルビア人ターミナルにつく。ここには両替所はなし。バスターミナルを出て左に少し行ったところにある大きなショッピングセンターの外に24時間オープンのATMがあるが、なぜか私のシティバンク、新生銀行のカードは使えなかった。中には銀行もあるが、オープンは8時。早朝についた私はターミナルにいた人たちに助けを求め、ユーロから両替してもらった。レートはほぼ固定なようなので、頼んでみるのもアリかも。ユーロかセルビアのお金ならOK。

ボスニア・ヘルツェゴビナ 基本情報ガイド

PAGE TOP