デリー ビザ・入国・出国(3ページ)

33

キーワードでデリーのクチコミを探す :

検索

  • クワトロさん 写真

    クワトロ さん
    男性 / デリーのクチコミ : 134件
    旅行時期 : 2014/01(約10年前)
    インドの入国にはビザが必要で、インディラガンディー国際空港の入国審査に時間がかかると思われましたが、空いており、意外と早く入国審査を通過しました。入国審査が終了すると、出口付近にはたくさんの人がピックアップのために待っているので注意が必要です。
  • ヒロポンさん 写真

    ヒロポン さん
    男性 / デリーのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2013/12(約11年前)
    2013年12月時点での
    インドビザの郵送での取得日数ですが、
    ビザセンターHPではおよそ1カ月程度かかるような書き方がされていますが
    なんだかんだ1週間程度で取得できました。

    ビザセンターとのやりとり詳細

    12/12(木)オンライン申請、出力
          電話でビザセンターに問い合わせすると
          「年末までに全然間に合うクリスマス前には届く」
          との回答。午後発送
    12/13(金)ビザセンター到着
    12/21(土)家にビザ付パスポート到着
    1/2(木) 日本出国

    申請書に日本出国日の記入欄があるので、直前でない限り
    相手も人間なので間に合わせるのだと思います。

    オンライン申請は記入項目が多すぎるのでめんどくさいのが少々難点。
    過去3年間の渡航国が多すぎる場合は、記入欄が狭くて
    正直に全部入力しても、文字数エラーで再入力になるので、
    適度な国数を入力すればOKです。

    なお、現時点ではデリーとコルカタでアライバルビザがとれます。
    日本で郵送だと3000円程度、アライバルは60ドル程度です。
    アライバルビザは書類不備と基本的なQAの間違いがなければ
    1時間程度でわりあい簡単に取れる模様。
  • キリさんですさん 写真

    キリさんです さん
    男性 / デリーのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2013/11(約11年前)
    デリーのインディラー・ガーンディ―国際空港はパスポートだけでは出発ロビーに入れません。 銃を持った係員がガードしておりIPADでチケット情報を見せてもNGで紙でプリントしたものを見せないと入場を拒否されます。 目の前に航空会社のカウンターが見えるのに、そこまで行くことができずチェックインが出来ず困りました。一番右端の特別ゲート内の事務員のPCを借りてeチケットをプリントして対処しましたが注意が必要です。
  • おぎゃんさん 写真

    おぎゃん さん
    女性 / デリーのクチコミ : 10件
    旅行時期 : 2013/05(約11年前)
    噂の域を出なかった問題のアライバルビザですがデリー空港であっさり取得できました。
    手がうにゃうにゃ出ている入国審査場を見ながら2Fから降りてくるとエスカレーターの裏手に『VISA ON ARRIVAL』の受け付けがあります。
    日系の航空会社だったため、一度に20人ぐらいこのカウンターに押し寄せて、係員も順番むちゃくちゃに処理していました。
    外務省の資料を帰国後見たのですが、このビザ申請するのはほとんどが日本人のようです。


    インド外務省(出入国)の該当ページ
    http://www.immigrationindia.nic.in/visa_on_arrival2.htm

    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    (9/7追記)

    上記アドレスがエラーになっています。
    現在は 【Immigration of India】http://boi.gov.in/ の以前よりしょぼくなったデザインのVISAページより

    http://mha.nic.in/pdfs/TOURISTVISAONARRIVAL.pdf

    の書面がダウンロード可。
    ルールは変更になっていない様子。
    =========================================

    によると日本を含む11ヶ国(この基準は不明ですが)のパスポート所持者かつ30日以内の観光(及びシングルエントリー)であればという条件付きで、取得できる旨記載されています。

    必要な書類は

    1) 6ヶ月以上残存期間があるパスポート
    2) パスポートサイズの写真(2枚)
    3) パスポートコピー
    4) (出来る限り)ホテル予約確認証
    5) 復路の航空券
    6) US$60

    ホテル予約については申請書に宿泊ホテルを記載するだけで、実際にみせることはなかったのですが、復路の航空券はEチケットをプリントしてコピーは持参のこと。(係員に見せます。念入りに見られました)オンラインチケットは帰り空港に入るのに(たぶん)揉めます…。
    また口コミでは申請代金もUS$63取られた人もかなりいるようですが、私は運が良かったのかUS$60で支払っています。

    申請者が多かったせいで、申請から受領まで1時間以上はかかっています。
    送迎のない方は問題ないと思いますが、ツアーや送迎の手配をされている場合はミーティングミスを防ぐため事前に申し出てミーティング時間を遅くしてもらうか、緊急連絡先宛に遅くなる旨の連絡はしておいた方が良いと思います。
  • DONさん 写真

    DON さん
    男性 / デリーのクチコミ : 5件
    旅行時期 : 2013/01(約11年前)
    インド旅行にはビザが必要ですが、日本を含む数カ国の旅行者は入国時に空港でアライバルビザの発給を受けることができます。事前にネットで検索すると、この段階でビザがもらえない場合には強制送還!みたいな恐怖情報も散見されましたが(国際指名手配でもされていれば入国させてくれないでしょうが)今回経験した限りでは非常にウェルカムな雰囲気でした。

    飛行機から降りて矢印に従い進めばアライバルビザの申請カウンターに辿り着きます。自分の場合は張り切って一番乗りしたのに、同じ便だけでなく数十分後に関空から飛んできた別会社の便の日本人旅行者たちも待って手続き開始、と言われずっこけました。必ずしも申請順ではなく、例えば小さい子供連れのお母さんが優先されたり。

    殆ど英語のできない学生さんたちのグループがいて「面倒見てやって」とインド人に丸投げされた自分は更に足止めをくって、無事ビザが下りて解放されるまで1時間半かかりましたが、基本的に親切でマイペース過ぎるインド人スタッフたちがのんびり丁寧に応じてくれます。但し手数料はカードや日本円ではダメ、インドで広く使えるドルのご準備を。
  • ♀かりんさん 写真

    ♀かりん さん
    男性 / デリーのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2013/03(約11年前)
    インドビザ申請センター(東京)にて郵送にて手続きしました。
    http://www.indianvisaatjapan.co.jp/visas_jp_online.html
    ↑参考↑
    ネットにて必要事項を記載しプリントアウトして(2枚)サイン(2箇所)して必要書類を同梱して現金(2135円)と一緒に現金書留にて発送しました。
    写真は証明写真でOKでした。(55×45)規定は(5×5)
    背景は多少黒ずんでましたが(真っ白じゃなくてもOK)無事通りました。

    必要経費
    現金2135円(西日本は+500円必要)
    560円分の切手(自分宛ての返送封筒に貼り付け)
    現金書留送料420円+定形外200円
    現金書留用封筒20円

    合計3335円

    2月26日郵便局発送手続き→3月6日自宅到着(書留郵便で来ます)

    10日弱で自宅に届きました。

    思ったより簡単なんで、自分で手続きする価値あり!!

    来月4月からインドひとり旅の予定です~(^^)
  • しげちゃん さん
    男性 / デリーのクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2012/12(約12年前)
    今年から電子申請となり、手間と時間が掛かるインドのビザですが、
    デリー、ムンバイ、チェンナイ、コルカタの4国際空港では、日本人、フィンランド人、ルクセンブルク人、ニュージーランド人、シンガポール人に限って(どんな基準?)、観光ビザ・オン・アライバルができるようになりました。

    年2回だけ、1回の滞在期間は30日、1回目と2回目とは2ヶ月以上の間隔が必要、費用は60米ドル
    その他、復路の航空券、パスポートの残り有効期間が6ヶ月以上が求められます。

    ちょっと楽になったかな…。
  • TOMAIKEさん 写真

    TOMAIKE さん
    非公開 / デリーのクチコミ : 28件
    旅行時期 : 2012/11(約12年前)
    兵庫県在住なので、ビザは「大阪インド総領事館領事管轄区」になるのですが、大阪まで申請に行くよりも、郵送で東京に送る方が安かったので、後者を選択しました。郵送での送付先は、「東京インドビザ申請センター」になります。net申請にあたっては、http://playonearth.net/user/visa/Online_Indian_Visa.pdf で記入例をプリントアウトし、自分の申請書を予め手書きで作成し、netではそれを見ながら入力しました。net申請し、翌日、必要書類一式と申請代金(2635円...東京管轄以外の場合の料金)を現金書留で発送。発送から2週間程でVISAの添付されたパスポートが無事到着!年末時期はVISA発行が混むとの情報でしたので、早めに申請して正解でした。
  • はちの父さん 写真

    はちの父 さん
    男性 / デリーのクチコミ : 7件
    旅行時期 : 2012/11(約12年前)
    10月末にインドのビザ申請手続きをしましたが、新しく始まった「オンラインビザ申請」より、従来の「手書き記述式申請」の方が早く出来上がりました。
    手間隙かけてやっと処理した「オンライン申請」は申請後7営業日目、「手書き申請」は3営業日目に取得できました。普通は「オンライン」の方が早くできる・・と思いますが、インドビザは逆でした。
    「オンライン申請」を二人分処理したつもりで茗荷谷のビザ申請センターに行ったのですが、一人分しか受付されておらず、その場で「手書き記述式申請」用紙に手書きで記入し、オンライン用の5?X5?写真を記述式用の4.5?X3.5?に切り直して貼り付け、窓口で申請しました。
    パスポートに張られたビザは、「オンライン申請」と「手書き申請」では様式が違っており、「オンライン申請」ビザは本人の写真入りで、こちらの方がスマートかも・・・。
  • cozyさん 写真

    cozy さん
    女性 / デリーのクチコミ : 4件
    旅行時期 : 2012/11(約12年前)
    年末にインドへ行くため、11月6日に大阪の堺筋本町にあるインドビザセンターへ申請に行ってきました。9時から開くので、早めに行こうと思い9時3分くらいにビザセンターに到着。番号札とった時点で、七番目。10分~15分ほど待って自分の番が回ってきました。
    ネットで2つ記入例を検索し、それを見ながら入力したんですか、やはり自分の番がくるまではドキドキでした。午前中休みをとってきているので、これがだめだったら、また1からだし…… AカウンターとBカウンターがあり、Aカウンターの人は厳しくて、ここ間違ってる、ここ訂正など、言われてない人はほとんどいないくらいで、再度、web申請の人達は次々帰って行きました。わたしは幸いBカウンターの方だったので、一カ所大阪と記載するところを日本と入力してたけど、次から気をつけてね~で終わりました。11月14日引き取りななので、一週間で申請できます。  ビザ代払うとき1万円出したから、断られました。ちょうど準備していくべきだったと思いました。

デリー 基本情報ガイド

4Tポイントを貯めよう

チャンスは一日一回。
エリアに隠された宝箱を探せ!お題はTOPページにて発表! 本日のお題はこちら!

4Tポイントとは?

PAGE TOP