window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 台湾
  5. 嘉義
  6. 嘉義 観光
  7. 檜意森活村
嘉義×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

檜意森活村 Hinoki Village

博物館・美術館・ギャラリー

嘉義

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

檜意森活村 https://4travel.jp/os_shisetsu/10487491

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(58件)

  • 多くの店があり見てまわる甲斐がある

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約7年前)
    • 0
    ヤムヤムにゃんさん

    by ヤムヤムにゃんさん(男性)

    嘉義 クチコミ:17件

    日本統治時代の屋敷をリノベ―ションしていろいろなショップを入れて観光施設として再開発している地区。緑が多く、昔ながらの建物...  続きを読むの中にいろいろなカフェ、レストラン、物販店が入って、一つ一つ見ていくと結構時間がかかって面白く嘉義観光のメインスポット。映画「KANO」にちなんで当時の展示を行っている店もある。周辺の阿里山鉄道公園と合わせて嘉義らしい観光スポットとしてお薦めできる。


      閉じる

    投稿日:2018/08/04

  • yoshiさん

    by yoshiさん(男性)

    嘉義 クチコミ:5件

    日本統治時代、阿里山森林鉄道の北門駅周辺は、阿里山のヒノキの集散地だったため、林業のかかわる人々の宿舎など多くの日本建築が...  続きを読む建っていた地域で 、これらの古い建物を修復して、「檜意森活村」として生まれ変わったとのことでした。
    訪れた時は、土曜の午後ということもあり多くの人で賑わい、修復された日本建築で営業されているお店は、どこも混雑していました。
    台湾では、日本統治時代に建てられたの多くの建物が修復され大切に利用されていますが、28軒もの建物が修復された「檜意森活村」は最大規模ではないかと思います。
    散策後には、森珈琲というお店で、阿里山珈琲を飲みましたが、スッキリした味で美味しかったです。
      閉じる

    投稿日:2018/12/13

  • 総檜造りの日本家屋村

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約7年前)
    • 6
    阿meiさん

    by 阿meiさん(女性)

    嘉義 クチコミ:7件

    嘉義、阿里山線北門駅の近く、台湾鉄道嘉義駅からは2キロ弱、
    徒歩25分、タクシーなら5、6分で着きます。

    日本統治...  続きを読む時代、阿里山の檜を扱う営林局の宿舎村跡です。
    総檜造りの家々は100年経ってるとは思えないほど
    綺麗に修復され、いま台湾で最大の日式建築村だそうです。
    昭和初期の、知らない時代ですが何だか懐かしい雰囲気でした。

    屋内は土産屋、カフェ、お茶屋、服屋、アクササリー屋、
    雑貨屋、イベント施設、浴衣レンタル屋などになってます。
    なので当時の人々の生活はそれほど垣間見られませんが、
    日本風庭園もあり、広い敷地には木々も多く、花も咲き、
    鳥の鳴き声も聞こえ、のんびり過ごせ気持ちの良いところでした。

    村内唯一の洋式建築の、元營林倶樂部は嘉義市の市定古跡に
    なってます。  閉じる

    投稿日:2018/03/09

  • 夜に見学

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約8年前)
    • 0
    YLさん

    by YLさん(男性)

    嘉義 クチコミ:9件

    夜になると村は静かになり、実際に外で回り歩きのは少し怖がる。でも光の下に立つかわいい像に心の精神を治されます。木製と緑の植...  続きを読む物のスタイルは、日本で似る感覚を伝えられます。外に建物を中国語で紹介されてる板も見学できます。  閉じる

    投稿日:2017/11/25

  • 大正から昭和前期の日本家屋が保存された公園

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約8年前)
    • 1
    食べ太郎さん

    by 食べ太郎さん(非公開)

    嘉義 クチコミ:2件

    宿泊先ホテルから徒歩圏内だったので、大して期待せずに散歩がてらに行ってみたのですが、大正から昭和前期(1914年~1944...  続きを読む年)の日本家屋が二十数棟、完璧に復元整備されて保存されていました。

    江戸とか明治期の建物ならこの種の歴史公園は日本にもあると思いますが、昭和初期の普通の民家となると、日本では当たり前過ぎて誰も貴重だとは思わずに保存される事なく建て替えられてしまったのではないでしょうか。日本人には当たり前すぎて保存する気も起きなかった建築物を整備してくれた台湾人の熱意に感謝の念がわきました。この村の建築物の価値に気付かない人は目が節穴です。

    当公園の入園は無料です。外界とは塀で隔てられてはおらず、どの方向からでも一般道を通じて入れますが、公園としては北側が正門の作りになっています。各家屋は商店やカフェになっている家とミニ博物館となっている家があります。私が見学した「阿里山林業史館」の入館は無料でしたが、もしかしたら施設や企画展によっては有料のところがあるかもしれません。  閉じる

    投稿日:2017/05/31

  • 街の中心部にある、綺麗な街並みです。

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/03(約8年前)
    • 0
    qqqquuuuさん

    by qqqquuuuさん(男性)

    嘉義 クチコミ:6件

    台鉄嘉義駅から、タクシーで行きました。約5分、110元(約400円)でした。檜を利用した、木造の平屋建てが並んでおり、色々...  続きを読むな食べ物屋が入居しています。散歩で一歩きするだけでも、楽しめます。また、見に行きたいです。  閉じる

    投稿日:2017/03/26

  • 日本家屋が立ち並ぶ村

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0
    k2ugさん

    by k2ugさん(男性)

    嘉義 クチコミ:13件

    檜意森活村の前には数台の観光バスが停車し、団体客が思い思いにそぞろ歩いていました。
    かつて阿里山からヒノキを伐り出す仕事...  続きを読むに従事していた人たちの宿舎があったところに、2012年に復元されたそうで、趣のある観光地になっていました。
    総檜造りだそうで、なつかしい感じもしてきました。  閉じる

    投稿日:2016/12/20

  • ノスタルジーに浸る

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0
    WFさん

    by WFさん(非公開)

    嘉義 クチコミ:12件

    日本統治時代に日本人街として日本人邸宅が並んでいたエリアが再開発され、ショッピングや食事が出来るエリアに生まれ変わっていま...  続きを読むす。思ったより、広範囲で、かつ当時の様子が忠実に再現されています。建物の見学だけであれば、ほとんどの施設が無料で見学できました。  閉じる

    投稿日:2016/11/05

  • 夜空と旅好きオジサンさん

    by 夜空と旅好きオジサンさん(男性)

    嘉義 クチコミ:1件

    日本統治時代から阿里山森林鉄道の起点駅にあたり、山から鉄道輸送した木材を集散する場所であった。このため、「北門驛」周辺は木...  続きを読む材及び製材産業が発展し、「檜町」という集落が形成されました。

     檜町の土地は約3.4ヘクタールもあり当初は日本政府が阿里山を開発するために建てた宿舎がありました。宿舎を建てるための建築材料の大部分が、阿里山で伐採したヒノキです。まるでヒノキだけで建てられた日本の村のようであったため、「檜町」と名付けられ、後に「檜村里」と改称されました。100年以上の歳月が流れた檜町は、現在わずかに28棟の宿舎が残っているだけです。

    長年放置されていた檜村を、嘉義市政府の保存修復により4億元の修復費と4年の歳月をかけ2014年に台湾で初めての森林文化園区となった「檜意森活村」
    日本式宿舎以外に、専門書店、農産品展示販売館、レストラン、クリエイティブマーケット、公演会場などが設置され、すべて檜で建築されています。  閉じる

    投稿日:2016/11/02

  • 観光地

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約9年前)
    • 0
    papayamilkさん

    by papayamilkさん(女性)

    嘉義 クチコミ:9件

    森林車庫園区ちかくにあります。阿里山の名産の檜製の雑貨、お土産いっぱいある。文創商品やスナックショップも。値段は観光地的に...  続きを読む、やすくないが、どこでも冷房だから、真夏のトラベルはありがたいです。ちなまに、活村から北門まで徒歩5分距離のみ、アクセスがいい。  閉じる

    投稿日:2016/08/31

  • 綺麗に修復された日本家屋

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/07(約9年前)
    • 0
    Middx.さん

    by Middx.さん(非公開)

    嘉義 クチコミ:9件

    北門駅に近く、嘉義駅から徒歩では
    行けなくはないでしょうが
    暑い時期はきついと思います。
    タクシーに乗れば1メーター...  続きを読む(100元)です。
    けっこう広い敷地内に修復された日本家屋がいくつもあり
    ほとんどの場所は無料で見学できます。
    アート作品の展示や作家さんものの雑貨のお店、
    カフェなどがあり、見所は多いです。
    観光バスで来た大陸の観光客の方々もたくさんいました。  閉じる

    投稿日:2016/09/11

  • 行ってよかった(>_<)KANO

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/07(約9年前)
    • 0
    Li☆Li@旅するOLさん

    by Li☆Li@旅するOLさん(女性)

    嘉義 クチコミ:2件

    KANO資料館は30元かかりますが、映画ファンとしては訪れてよかったです!展示品自体は大したことはないですけどね笑
    スタッ...  続きを読むフのおばちゃんも親切で中国語でですが色々説明してくれますし、写真を撮ってくれます!

    アクセスは悪いですが、嘉義駅から歩いて来られました。  閉じる

    投稿日:2016/07/27

  • 戦前の日本人木造住居を再現

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0
    lion3さん

    by lion3さん(男性)

    嘉義 クチコミ:3件

    日本統治時代の日本人が居住した木造住居などが再現された公園です。公園内にはアクセサリーショップ、カフェなどもあります。若い...  続きを読む人たちが多く訪れています。約70年ほど前に甲子園の高校野球で嘉儀農林が準優勝した話を取り上げた映画の「KANO」の大ヒットしたのも、この公園が整備されたのと関係しています。嘉儀農林高校監督の住居が資料館となっています。  閉じる

    投稿日:2015/11/18

  • タクシーは、呼ばないといけません。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 8
    NINJAさん

    by NINJAさん(男性)

    嘉義 クチコミ:1件

    敷地がまあまあ広く、敷地内に資料館(入場料30元)、喫茶店、甘味処、お土産屋など

    があり、ゆっくり見ても1時間以上は...  続きを読むかかります。

    KANOの映画を見た方は、楽しさが割り増しになる事でしょう。

    ただ、嘉義は、タクシーは、ほとんど走っていません。

    それゆえタクシーを待たせて観光をするか、自分で呼ぶか、現地の人に呼んでもらうか

    いずれにせよ手を挙げてタクシーを止めることは不可能に近いと思います。

    ※タクシーの初乗りは100元でした。  閉じる

    投稿日:2015/10/10

  • someさん

    by someさん(女性)

    嘉義 クチコミ:3件

    映画KANOで近藤監督の自宅として使われた旧統治時代の公務員宿舎を綺麗に再建  
    立派な檜を産出する阿里山ゆかりの地にふ...  続きを読むさわしい檜意森活村
    靖国神社の鳥居もこの阿里山から切り出された檜なのです。
    KANOのロケ地見学もなかなか見ごたえありましたが 
    すっかり忘れ去られたような台湾と日本の結びつきにも思いを馳せたい場所です。  閉じる

    投稿日:2015/06/21

  • 映画KANOの近藤コーチの家ロケ地

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約11年前)
    • 0
    まっつんさん

    by まっつんさん(非公開)

    嘉義 クチコミ:11件

    ここ檜意森活村は、日本統治時代に阿里山の森林事業に関わる政府役人の寮だったところで、日本建築の家屋が立ち並んでいます。
    ...  続きを読む
    映画KANOの近藤コーチの家のロケをした建物があり、中を見物することが出来ます。

    入場料(清掃協力費)は30元です。

    現在の予定では民国104年(2015年)8月3日まで開催されるようです。

    KANOファンの方は、是非行ってみてください。  閉じる

    投稿日:2014/10/05

  • KANOロケ地

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約11年前)
    • 0
    akiさん

    by akiさん(女性)

    嘉義 クチコミ:11件

    日本統治時代の町並みを再現しており、現地の人には人気のスポットです。中に映画「KANO」の近藤監督の邸宅として使われた場所...  続きを読むがあります。ここだけは有料です。他にも色々なお店がはいっていました。綺麗に整備されてますが、日本人がこの町並みをみても目新しさはないので、KANOを見ているかどうかで楽しさは変わると思います。  閉じる

    投稿日:2016/06/25

  • 復元された日本統治時代の公務員住宅

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0
    potatoticさん

    by potatoticさん(男性)

    嘉義 クチコミ:3件

    嘉義駅から歩いて嘉義監獄博物館に向かう途中、偶然見つけました。日本統治時代の官舎を復元したもののようです。真新しい日本風の...  続きを読む木造住宅がいくつも並んでいて、散策を楽しめました。完成前のようにも見え、入場料を求められることはありませんでした。  閉じる

    投稿日:2014/10/19

41件目~58件目を表示(全58件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

海外Wi-Fiレンタル

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

PAGE TOP