1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. ロシア
  5. サンクトペテルブルク
  6. サンクトペテルブルク 観光
  7. ハリストス復活大聖堂 (血の上の救世主教会)
サンクトペテルブルク×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

ハリストス復活大聖堂 (血の上の救世主教会) The Cathedral of the Resurrection of Christ (Church of the Savior on Spilled Blood)

寺院・教会

サンクトペテルブルク

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

ハリストス復活大聖堂 (血の上の救世主教会) https://4travel.jp/os_shisetsu/10266189

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(117件)

  • 血の上って...

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/07(約13年前)
    • 0

    モスクワのワシリーを知ってしまったら、サンクトペテルブルクの地の上の教会も見に行かなくちゃ!ということで、行ってまいりまし...  続きを読むた。名前は恐ろしいですが、カラフルで、ワシリーとはまた色使いが違って見応えありました。残念ながら中に入れなかったので、また機会があれば行きたいです。  閉じる

    投稿日:2014/01/31

  • ロシア正教の王道! でも扱いは博物館です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/07(約13年前)
    • 0

    血の上の救世主教会(血の救世主教会、Храм Спаса на Крови、
    スパース・ナ・クラヴィー教会)です。
    h...  続きを読むttp://cathedral.ru/spasa_na_krovi/ または、http://www.spas-na-krovi.ru/

    公式名は、ハリストス復活大聖堂(Собор Воскресения
    Христова)ですが、このほか、血の上の教会(Church on Spilt Blood)
    の名称でも知られています。
    1881年3月13日に時のロシア皇帝アレクサンドル2世が暗殺された場所に建っています。
    今日の扱いは博物館です(教会の認定であれば無料です)。
    外観はいかにもロシア正教の王道っていう感じですよねぇ~。ネギ坊主がワンサカ飾
    り付いています。こんな写真が印刷されたクッキー缶ありましたよね。
    内部のモザイク画も細かく作られています。
    ロシア革命後の旧ソ連時代は閉鎖されていました。また第二次大戦で損傷し、1997年に
    修復工事を終え公開されました。寺院内出口近くにこの修復工事の記録があります。
    入館料は250ルーブル(撮影可-撮影料は廃止-)です。チケットは血の上の救世主教会と
    他3つの寺院で共通デザインになっています。
      閉じる

    投稿日:2011/08/11

  • 血の上の教会 ロシア的な寺院の典型 なるほど

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/05(約13年前)
    • 0

    血の上の教会 スパース・ナ・クラヴィー聖堂

     地下鉄2号線のネフスキー・プロスペクト駅を降りると目の前にグリボエード...  続きを読むフ運河がある。 ネフスキー大通りに架かる橋のたもとには、遊覧船の乗船場が何社かあり、呼び込みが激しい。 前方には、血の上の教会が聳え立つ。 運河に沿って、教会の手前左手には、レニングラード・バレーのミハイロフスキー劇場がある。 5分も歩くと教会に着く、裏に回るとチケット売り場と入り口がある。

     案内書には、教会の中では靴に上履きをつけるようなことが書いてあったが、そのまま入ればよい。 一部の床はロープを張ってはいれないようにしてあり、モザイクを見えるようにしてある。 その床を除いては、床は全て赤い敷物で敷き詰められている。 天井や壁面は聖画やイコンで埋め尽くされている。

     この教会の由来となった、皇帝アレクサンドル2世の暗殺された場所は、天蓋で覆われている。 遠くから眺めるのみで、傍に近づくことはできない。  閉じる

    投稿日:2011/08/05

  • ロシア屈指の観光名所

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/05(約13年前)
    • 0

    血の上の救世主教会は、サンクトペテルブルクを旅行した日本人なら、ほとんどの人が訪れる観光場所のひとつ。教会内は、モザイク画...  続きを読むの内装が素晴らしく、時間をかけて見学したいところです。近くにロシア美術館があります。  閉じる

    投稿日:2011/07/10

  • 凝りに凝った建築です。

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/11(約14年前)
    • 0

    サンクトペテルブルク市内にあります。アレクサンドル2世が暗殺された場所の上に建てられた教会なので、この名前があるそうです。...  続きを読むロシア革命の36年前、1881年のことです。きっと不穏な空気が流れていたのでしょう。  閉じる

    投稿日:2012/11/22

  • 外観も内部のモザイクも素晴らしい

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/09(約14年前)
    • 0

    パッケージツアーで訪れました。
    暗殺場所の上にそのまま建造されたため、血の上の教会とも呼ばれている
    ので、以前から興味...  続きを読むを持っていました。

    外観は金色のタマネギ型の屋根に、複雑な凝った作りの壁で、
    いかにもロシアらしい外観ですが、とても美しいです。
    そして内部はともかくモザイクが素晴らしい。
    色々なモザイク装飾を見てきましたが、その緻密さと規模、そして美しさ
    からして、ベスト3に入る素晴らしさだと思います。

    建造の経緯に歴史的な重みも感じられ、一見の価値が有ると思います。


      閉じる

    投稿日:2013/06/27

  • 名称が生々しい

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/06(約14年前)
    • 0

    サンクトペテルブルグに建つ”血の上の教会”は、名称が生々しいネーミングですが、玉葱屋根のドームが愛らしいロシア正教で、モス...  続きを読むクワの聖シシリー寺院より大きな教会で、祈りに来る体格の良い地元民らしい方が多く、混じって教会内の見学をしました。  閉じる

    投稿日:2018/06/23

  • カラフルな教会

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/06(約14年前)
    • 0

    名前には似合わないカラフルな教会、ここで暗殺があったなんて信じられないくらいです。
    近くには小さなマーケットが出ているこ...  続きを読むともあり、お土産を安く値切って買ったりもできます。
    この付近はスリが多いので注意してください。
    ロシア美術館やフィルハーモニー、旧ムソルグスキー劇場が近いのと、少し歩けばカフェも沢山あるのでゆったり観光できますね。  閉じる

    投稿日:2014/02/07

  • カラフルな玉ねぎ

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/06(約14年前)
    • 0

    皇帝アレクサンドル2世が暗殺された現場にたつ教会。壁が一面モザイクで埋め尽くされています。屋根の玉ねぎもカラフルで個人的に...  続きを読む好きな寺院です。ネフスキー大通りからも見えます。ネフスキー大通り側からだと運河が邪魔して写真をとりずらいと思いますので全景の写真は反対側からがおすすめです。  閉じる

    投稿日:2012/07/02

  • モザイクが素晴しい!

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/06(約14年前)
    • 0

    外観が印象的な、血の上の救世主教会。
    でも、中のモザイクはもっと素晴しいです。

    写真に写っている壁やアーチの部分に...  続きを読む描かれた絵は、全てモザイクで出来ています。
    結構大きな教会ですが、とにかく壁という壁が全てモザイクで埋め尽くされている感じです。
    「モザイクじゃない普通の絵もあるのかしら」と望遠で色々観てみたのですが、チョット普通の江上あたらなかった…という位、モザイクだらけです。
    イタリアやフランスでも素敵なモザイクを観ましたが、面積で言ったらココが一番じゃないかと思います。

    名残惜しく、ずっと観ていたいくらいでした。

    ちなみに、私が行った6月上旬のペテルブルクでは夜10時位(コンサート帰り)になってもやっと夕焼けが見られるくらいで、ライトアップされた所を見る事は出来ませんでした。

    東側に広がる公園も、木漏れ日が明るく、素敵でした。
    所々にある見張り小屋や、運河で釣りをしている人、民族衣装のような可愛いお洋服でスケッチをする女の子など、人々の生活を垣間みれる気がします。

    http://4travel.jp/traveler/onnahitoritabi/album/10475980/  閉じる

    投稿日:2011/01/13

  • ロシアの伝統様式の建築の教会

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

    ハリトリス復活大聖堂(血の上の教会)は
    1881年にアレキサンドル2世が暗殺された場所に建てられた教会です。
    これから...  続きを読む血の上の教会と呼ばれています。

    1907年に建てられた教会ですが、
    ロシアの伝統的なたまねぎ型の屋根や
    外装から内装まで華麗なモザイクで造られています。


      閉じる

    投稿日:2012/02/18

  • サンクトペテルブルクではずせないポイントの一つだと思います。小生、夕暮時に見学させて頂きましたが、なかなかに威厳のある聖堂...  続きを読むでありました。

    外観だけでなく、内部の装飾も見ごたえ十分です。時間をたっぷりとってお楽しみください!  閉じる

    投稿日:2011/10/17

  • サンクトペテルブルグの案内で必ず出る大聖堂

    • 4.5
    • 旅行時期:2009/08(約15年前)
    • 0

    モスクワの赤の広場にある聖ワシリー寺院を一回り大きくしたようなロシアらしい外観の聖堂です。中のものも凄いですが、この聖堂に...  続きを読む関しては、サンクトペテルブルクのシンボル的存在で、川から見る外観がいちばん好きです。  閉じる

    投稿日:2013/01/03

  • 名前とはかけ離れたかわいい外観

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/08(約15年前)
    • 0

    血の上の教会、という血なまぐさい名前とはかけ離れたかわいらしい装飾と色合いの教会です。
    写生をしている絵描きの人や、昔の...  続きを読む貴族の格好のような服装をして写真を撮らせる人たちなどがいて、観光地っぽい雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2012/12/16

  • モスクワの聖ワシリー寺院のような屋根

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/06(約15年前)
    • 0

    サンクトペテルブルクの運河の脇に、この教会が建っていました。モスクワの聖ワシリー寺院のような玉葱のような形の屋根が可愛いく...  続きを読む、名称は何やら、うさん臭いですが、教会の外観、内館とも、豪華で素晴らしいと感じました。  閉じる

    投稿日:2017/07/25

  • いかにもロシアな教会

    • 4.0
    • 旅行時期:2007/08(約17年前)
    • 0

    入場料があまりに高かったので中には入りませんでした。
    その分外観をたっぷり堪能しました。
    いかにもロシアという感じのす...  続きを読むる玉ねぎ型の屋根を持つ塔がいくつもある建物は河合ら買ったです。
    同じ様な形のモスクワの聖ワシリー寺院とはまた違った味があります。  閉じる

    投稿日:2013/03/03

  • 血の上の教会のカッサ

    • 5.0
    • 旅行時期:2007/04(約17年前)
    • 0

    血の上の教会の前のカッサではロシア人しか
    券を買えません。
    外国人は、入り口を入ったところで、購入します。

    壁一...  続きを読む面のモザイク画は一見の価値ありです!
      閉じる

    投稿日:2007/05/09

101件目~117件目を表示(全117件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6

PAGE TOP