1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. チェコ
  5. プラハ
  6. プラハ 観光
  7. ヴァーツラフ広場
プラハ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

ヴァーツラフ広場 Vaclavske nam.

広場・公園

プラハ

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

ヴァーツラフ広場 https://4travel.jp/os_shisetsu/10008451

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(119件)

  • 旧市街地とはガラリと違ってます

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    皆さん書かれていますが、旧市街地にある広場のような広場ではなくどっちかというと大通りといった雰囲気。
    周りにはレストラン...  続きを読むやショップはもちろんあります。目の前には国立博物館。
    旧市街広場とは違い今どきなお店が立ち並ぶどちらかといえば若者向けな場所です。

    それから、カジノ多め。  閉じる

    投稿日:2013/04/15

  • プラハの一番でかい通り

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    プラハを訪れる観光客のほとんどが訪れているかと思います。写真関係諸君にはクーデルカの有名な一枚でピンとくるかと思います。現...  続きを読む在はとても穏やかで立派な観光地へと変貌を遂げていました。名前は広場ですがでっかい通りでしたねあれは。  閉じる

    投稿日:2015/01/15

  • 新市街のメインストリート

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    広場というより大通りでは…?と思った。両側にショップやカフェがたくさんある。
    国立博物館の前から、旧市街方面へ向かって歩...  続きを読むいた。
    冬なので、まだ午後5時を過ぎたばかりだが、すっかり日が暮れてライトアップが綺麗だった。
      閉じる

    投稿日:2013/07/27

  • 人が多く賑わう広場

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    国立博物館の前に広がっている、長い広場です。
    地下鉄の駅やトラム(路面バス)の駅が集まっており、アクセスはとても便利です...  続きを読む
    年末にはクリスマスマーケットが残っており、かなりの人でにぎわっていました。
    大晦日の深夜には新年を迎える若者であふれていました。
    爆竹や手うち花火で音が凄く、過激な新年の迎え方だなと思いました^^;  閉じる

    投稿日:2013/02/11

  • 広場というより大通り

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 1

    宿泊ホテルがバーツラフ広場に面していましたので、何度も往復しました。
    他の方も言っているように、広場というよりは大通りと...  続きを読むいったほうがしっくりくるような感じで、夜遅くまで非常に賑やか(悪く言えば騒がしい)です。
    プラハの春の舞台にもなったとのことですが、殺風景な大通りは共産主義時代の名残を感じさせます。
    一応メインストリートではありますが、この通りよりも火薬塔、市民会館に通じる道のほうが道幅が狭いため活気を感じました。
    夜はビルの上のほうが暗い場所も多く少し暗い印象を受けましたが、クリスマスイルミネーションの準備も始めていましたので、そうなったらまた印象も変わるでしょう。  閉じる

    投稿日:2012/12/08

  • 沢山の観光客訪れる大通り

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    ここはかって弾圧に絡んだ悲劇のあった場所です。しかしその悲しみを思ってこの場所へ足を運ぶといった風情はありません。

    ...  続きを読む国立博物館からまっすぐの大通りの真ん中を花壇が色どられ、ビールやソーセージ、蜂蜜などこの地方の特産物を扱う屋台でにぎわっています。

      閉じる

    投稿日:2012/10/12

  • プラハの繁華街

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    広場というか大通りというか、とにかく多くの人で賑わっています。単に繁華街というだけではなく、通りの先にはドーンと国立博物館...  続きを読むが構えていて、国立博物館を中心として通りの両側に様々な様式の建物が並んでいる景観もまた見事でした。写真では肉眼でみた感じほど国立博物館が大きく感じられませんが、実際はもっと真ん中でどっしり構えてる感じです。  閉じる

    投稿日:2012/11/11

  • 歴史の舞台、バーツラフ広場

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    1968年「プラハの春」。ここがソ連の戦車に埋め尽くされた映像は今でもショッキングな記憶として残っている。プラハを訪れたか...  続きを読むらには、バーツラフ広場にはどうしても来たかった。この広場で学生ヤン・パラフがソ連侵攻に抗議の焼身自殺を遂げた場所なのだ。歴史の無常に思いをはせた。

      閉じる

    投稿日:2012/10/02

  • プラハのシャンゼリゼ…

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    プラハの新市街近くにあり、大通りと呼んだほうがふさわしいかもしれない広場?…です。こちらは地元民と観光客が入り乱れており、...  続きを読む賑わっています…
    プラハのシャンゼリゼ?とも言われる賑やかな場所ですが、そこまであか抜けた感じはしません…  閉じる

    投稿日:2014/08/22

  • 夜遅くても人が多いです

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    ホテルがこの近くだったこともあり、よく通りました。
    広場というより大きな通りなのですが、両側にたくさんのお店があり、昼間...  続きを読むはアイスクリームや軽食のお店が通りの真ん中にでていたりと、人も多く賑やかです。
    夜も23時頃に何度か通りましたが、たくさんの人がいるため安心してホテルに帰る事ができました。  閉じる

    投稿日:2014/06/15

  • 夜は不夜城に変貌。治安に注意!

    • 2.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 2

    昼間は普通の観光地ですが、夜は一変、中欧一のクラブと売春婦の街、不夜城プラハの心臓部となります。わたしたちはクラブ目当てに...  続きを読むこの広場を深夜に訪れましたが、そこらじゅう、売春婦だらけで治安は非常に悪いです。

    日本ではあまり見かけない光景だと思うのでわかりにくいかもしれませんが、一人でぶらぶら歩いている若い女性は大抵売春婦です。つまり、売春婦でない女性の一人歩きは非常に危険です。
    男性でも、そこらじゅうに絡む相手を探して徘徊する柄の悪い酔っ払いがいるので、一人歩きは危険です。

    ただ、ここにあるDuplexというクラブはプラハのクラブの中では柄も良く、どうしても夜の街としてのプラハを体験したいなら、お勧めです。

    なお、ここに止まっているタクシーは、夜はほとんどがぼったくりなので、乗らないのが良いと思います。  閉じる

    投稿日:2012/05/08

  • ヴァーツラフ広場の中ほどで交差するヴォディチコヴァ通りに面して、ルツェルナ館とウ・ノバック館が並んでいます。この2つ建物は...  続きを読む中でつながりパサージュができショッピングモールとなっています。ルツェルナ館にある馬にまたがる聖ヴァーツラフを題材にした反体制芸術作品の大きさと奇抜さにびっくりしました。パサージュの中には古いカフェや時代物の映画館もあり時間があればのんびりできます。  閉じる

    投稿日:2014/03/01

  • ヴァーツラフの騎馬像が見下ろしている

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/12(約13年前)
    • 0

    ヴァーツラフ広場は国立博物館から旧市街中心へと延びる
    長さ750m、幅60mの広場です。
    広場という名前が付いています...  続きを読むが、広い通りの中央分離帯という感じもあります。
    歩行者は自由に歩けるので、
    両側のショップ街が混んでいるときにはこちらを歩くのもいいです。
    広場の国立博物館側にはボヘミアの建国者のヴァーツラフの騎馬像が建っています。  閉じる

    投稿日:2014/05/04

  • プラハのシャンゼリゼ

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/12(約13年前)
    • 0

    北西から南東に伸びる、約700mの縦長の広場
    広場というよりヴァーツラフ通り・・・的な感じ・・・
    南端に国民博物館と聖...  続きを読むヴァーツラフ像がありがある。
    チェコ史の節目節目に必ず登場するようになったヴァーツラフ広場。
    1918年、ヴァーツラフ像の前でチェコスロバキア独立宣言が読み上げられ、帰国したトマーシュ・マサリクとチェコ軍団は広場を行進した。
    1968年プラハの春も1989年ビロード革命もこの広場は知っている。
      閉じる

    投稿日:2013/05/07

  • プラハの銀座・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/12(約13年前)
    • 1

    プラハの新市街にある繁華街でヴァーツラフ広場。
    ここでは、当然のようにクリスマス・マーケットが
    開かれていました。
    ...  続きを読む雰囲気は大通りといった感じでしょうか、
    正面には国立博物館が見えました。
    この場所は、1989年に市民100万人が
    集まり無血の民主化を果たした場所でもあります。  閉じる

    投稿日:2012/12/24

  • プラハ随一の繁華街

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/12(約13年前)
    • 0

    広場というより大通りといったほうが正しいくらいです。地下鉄「ムステク」駅から国立博物館まで1駅分、長さ750m、幅60mも...  続きを読むあります。両側にはホテル・レストラン・銀行などがずらっと並んでいます。夏に訪れた時は観光客でいっぱいでしたが、今回はそうでもなくのんびり歩けました。テラスが出ていないので、その分冬のほうが余裕がありました。  閉じる

    投稿日:2012/04/04

  • アールヌーボー様式の建物も

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/12(約13年前)
    • 0

    ヴァーツラフ広場のプラハ新市街地は19世紀後半以降に繁栄した通りです。
    建物はかつてのバロック様式は見当たらず、
    重厚...  続きを読むな荘厳でもありますが簡素な建物が多くなっています。

    またヴァーツラフ広場のなかほどには1900年ころにヨーロッパなどで流行った
    建築様式であるアールヌーボー様式のホテルヨーロッパなどもあります。  閉じる

    投稿日:2012/03/09

  • ヴァーツラフ広場にはクリスマスマーケット

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/12(約13年前)
    • 0

    ヴァーツラフ広場はプラハ旧市街の境目から国立博物館に続く
    およそ750m、幅60mの広場です。

    広場の旧市街よりに...  続きを読むはクリスマスシーズンになると、
    クリスマスのお菓子のトゥルデルニーク(バームクーヘン様)や
    クリスマスギフトショップ、ホットワイン店などが並び
    にぎやかな通りです。

      閉じる

    投稿日:2012/02/13

  • ヴァーツラフスポットめぐり

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/11(約13年前)
    • 0

    チェコの英雄、ヴァーツラフ。
    テレビの特集を見てからヴァーツラフをテーマに
    旅してみるのも面白いだろうなと思ったんです...  続きを読む
    初めてにチェコは団体ツアー。ゆえにゆかりの地を巡るなんて
    夢のまたゆめでしたが、ヴァーツラフの名をもつこの広場だけは
    来ることができました。
    こちらにもクリスマスマーケットがありましたが、昼間に訪れたため
    あまりその良さを実感することができなかったのが残念でした。
      閉じる

    投稿日:2013/01/29

  • 重要な歴史の舞台

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/09(約13年前)
    • 0

    ここはプラハの春の舞台になった広場です。
    チェコの民主化の歴史を語るには欠かせない場所。
    歴史好きの方は萌えると思いま...  続きを読むす。

    しかし現在はプラハの繁華街となっています。
    カフェやレストランが沢山あり食事と
    買い物をするにはとても良い場所です。  閉じる

    投稿日:2013/10/27

81件目~100件目を表示(全119件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6

PAGE TOP