window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. オーストリア
  5. ウィーン
  6. ウィーン 観光
  7. ウィーン国立歌劇場
  8. Q&A
  9. Q&A詳細
ウィーン×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A
ウィーン国立歌劇場 Q&A一覧に戻る

ハルシュタットかオペラか締切済いつでも

わほほいさん

by わほほいさん

  • Q&A投稿日:2025/04/02
  • 8

初めてウィーンを訪れる予定で、オペラ鑑賞として『カルメン』と『ばらの騎士』の2公演(カテゴリー1)を予約しています。特に『ばらの騎士』が大好きなので、可能であれば同作品をもう一度観たいという気持ちがあります。

一方で、ハルシュタットへの日帰り旅行も検討しています。限られた滞在期間の中で、『ばらの騎士』の再鑑賞とハルシュタット観光のどちらを優先すべきか悩んでいます。

なお、今年日本でも『ばらの騎士』が引っ越し公演として上演されることは知っていますが、チケット価格はウィーンの倍ほどします。

ウィーンでの貴重な時間をどう使うのがよいでしょうか?『ばらの騎士』をもう一度観るべきか、それともハルシュタットを訪れるべきか、アドバイスをいただけますか?

回答の受付は終了しました

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

回答(8件)

  • 横浜臨海公園さん

    by 横浜臨海公園さん(ウィーンでの回答数:2件)

    • 回答日:2025/04/05
    • 実体験:あり

    わほほいさま、はじめまして。


    ご質問のハルシュタットかウィーン国立歌劇場でのオペラ鑑賞かの選択に就いて、小生なら国立歌劇場での楽劇薔薇の騎士鑑賞を選択します。

    他の方が記述されております様に、国立歌劇場ホールの音響は独特のもので、日本国内には存在しません。
    また、御存じと思われますが、薔薇の騎士は3幕から構成され、更にリヒャルト・シュトラウスの楽劇は他の作曲家のオペラと異なり、レシュタティーボが殆どなく、音楽と共にアリアにセリフが伴い進行する為に、長時間の鑑賞には忍耐が必要でありラストの方では正直疲れます。

    今年は国立歌劇場の来日公演が予定されておりますが、第3幕ラストは元帥夫人が退場し、元帥夫人が落としたハンカチを召使が拾い退場を以って幕引きとなりますが、あの場面は明るくなって初めて拍手されるものですが、昨今の国内でのブラボーを叫ぶ目立ちがり屋バカの為に雰囲気を台無しにされる傾向が見られますが、ウィーンではその様な不快な事も無いに均しく、気分を害する事も無いでしょう。

    尚、国立歌劇場は迷惑行為む遠慮の大陸人締出しの為に、入場時には大陸人と間違われぬ様にパスポート提示が必要です。




    横浜臨海公園

    質問者からのお礼
    現地で観るのが1番ということですよね。
    オーストリアには、音楽をメインに行くつもりだったのですが、初めての土地なので血迷ってしまいました。
    独特な音響を楽しんでこようと思います。
    回答ありがとうございました! by わほほいさん

    参考になった!:7

    問題のある投稿を連絡する

  • OE-343さん

    by OE-343さん(ウィーンでの回答数:95件)

    • 回答日:2025/04/04
    • 実体験:あり

    Der Rosenkavalierがお好きなら、やはりそれが最優先なのではないでしょうか?

    (私も小中学生の頃最も好きなオペラでした。。。)


    日本で高水準の公演を観ることはいまだに難しいです。

    カルロス・クライバー指揮のような伝説の演奏はもはや無理だとは思いますが、それでも!というところでしょう。席を変えて、違う視点・響きで聴いてみると良いと思います。


    あとは、オペラ好きならアン・デア・ウィーン劇場とフォルクスオパーも重要。

    Theater an der Wienはモーツァルトの時代からあるホールです。
    Volksoperのレパートリーは、「こうもり」ゃ「メリー・ウィドー」など有名どころ以外はこちらも日本でライヴを聴くのは不可能です。クラシックとポップスの中間のレパートリーとも言えるレパートリーを持っていますから、ぜひマイナーオペレッタの他愛もない物語を経験するのも良いと思います。

    ウィーンから話はそれますが、ソ連のオペレッタ劇場では、カールマンなどのウィーン系オペレッタを「ソ連版演歌(なんとベルカントなんです)」の名歌手が歌っていたこともあります。

    質問者からのお礼
    やはり、興味あることが最優先ですよね。
    オペラ鑑賞楽しんできます。
    サマーナイトコンサートのチケットも手配して頂けたので、音楽にどっぷりと浸かってこようと思います。
    回答ありがとうございました! by わほほいさん

    参考になった!:1

    問題のある投稿を連絡する

  • kirinさん

    by kirinさん(ウィーンでの回答数:6件)

    • 回答日:2025/04/04
    • 実体験:あり

    1泊2日でしたが、昨年ハルシュタットに行きました。ウィーンからだと電車で
    片道3時間以上かかるので、初めてのウィーンということであれば移動時間がもったいないように思います。
    ハルシュタットは良いところでしたが、実際訪れてみての感想は、正直期待したほど。。。でした。写真で見るイメージが素晴らしすぎたからかも。
    私が行った日は曇りのち雨で遠くの景色はよく見えず、小さな街に観光客が押し寄せて、オーバーツーリズムの問題もあります(季節によるかもしれません)。
    それよりは、ウィーンでオペラ鑑賞しても、まだ音楽家ゆかりの場所に行ってみるとか、雰囲気の良いカフェでお茶するとかできるので、その方が満足度が高いように思いました。ウィーンの街は雰囲気が良く、ぶらぶら歩いているだけでも楽しいです。良いご旅行となりますように。

    質問者からのお礼
    オーストリアの滞在が長く、天気のいい日に狙って行くなら良いかなという感じなのですかね。
    みなさんハルシュタット推しがゼロということに驚きました。
    のんびりとウィーンを観光しオペラ鑑賞しようと思います。
    回答ありがとうございました! by わほほいさん

    参考になった!:1

    問題のある投稿を連絡する

  • 旅スルウサギさん

    by 旅スルウサギさん(ウィーンでの回答数:3件)

    • 回答日:2025/04/03
    • 実体験:あり

    同じような回答になりますが、『ばらの騎士』再鑑賞をおすすめします。
    理由1.文面から風光明媚な場所よりも音楽への関心、オペラ愛を感じた
    2.ハルシュタットは日帰りをお考えのようなので、移動時間がもったいない
    3.初めてのウィーンならば、街をゆっくり歩いていただきたい。音楽家のお墓を見たり、カフェで休んだり、音楽の街を楽しんでほしい。

    質問者からのお礼
    世界遺産の景観!と普段は選ばない選択肢だったのですが、初めて訪れる場所なので血迷ってしまいました。
    欲張った観光は辞めて、のんびりと観光し好きな音楽を楽しみたいと思います。
    回答ありがとうございました! by わほほいさん

    参考になった!:1

    問題のある投稿を連絡する

  • John5さん

    by John5さん(ウィーンでの回答数:25件)

    • 回答日:2025/04/03
    • 実体験:あり

    ウィーン,楽しみですね!

    ハルシュタット日帰り,で良くよりは,ウィーンでゆっくりと大好きなばらの騎士を2回鑑賞する方が良いように思います.
    体力や時期にもよりますが,せっかくでしたら,初めてのウィーン,ということであれば一層,日帰りハルシュタット旅行より,ウィーンでゆっくりとされた方が良いと思います.カフェや寺院巡りをしたり,他の劇場を(外からでも)見たり…

    良いご旅行を!

    質問者からのお礼
    皆さんがおっしゃる様に、2回目ばらの騎士を鑑賞することにしました。
    焦った観光は辞めて、のんびりと観光しようと思います。
    回答ありがとうございました! by わほほいさん

    参考になった!:1

    問題のある投稿を連絡する

  • アンペルマンさん

    by アンペルマンさん(ウィーンでの回答数:8件)

    • 回答日:2025/04/03
    • 実体験:あり

    わほほいさん こんにちは

    贅沢な質問で羨ましいです。
    私なら、迷うことなくオペラを選びます。
    仮に三回目のチケットがあったとしてもオペラを選ぶかもしれない。
    理由は音にあります。
    日本にも音の良いコンサートホールは一杯ありますが、あの音の響きはウィーン国立歌劇場独特のものがありました。もう5年前になりますが、フィデリオの途中で演奏されるレオノーレ序曲の響きは今でも私の耳に強く残っています。あくまでも私の感想ですが・・・。

    質問者からのお礼
    やはり、音楽の都に行ったら音楽を最優先に選ぶべきですよね。
    独特な音の響き楽しみです。
    回答ありがとうございました! by わほほいさん

    参考になった!:1

    問題のある投稿を連絡する

  • hiroworldさん

    by hiroworldさん(ウィーンでの回答数:3件)

    • 回答日:2025/04/03
    • 実体験:あり

    ハルシュタットも素敵ですが僕らならばオペラ鑑賞を選びます。
    ハルシュタットはホテルもザルツカンマーグートの案内人もとても親切でしたが、これはどこへ行っても変わりません。でもオペラ鑑賞は新鮮で感動もあります。

    ましてウホホイさんは日帰り旅行とのこと。
    ハルシュタットで急ぐ観光を選ぶよりも、ウィーンでゆっくりとオペラ鑑賞の方が
    ずっといい旅になるでしょう。

    質問者からのお礼
    ハルシュタットの早足観光はやめて、皆さんがおっしゃる様に夜はオペラ鑑賞、昼はウィーン観光をしようと思います。
    回答ありがとうございました。 by わほほいさん

    参考になった!:1

    問題のある投稿を連絡する

  • 三田めぐろうさん

    by 三田めぐろうさん(ウィーンでの回答数:38件)

    • 回答日:2025/04/03

    わほほいさん、こんにちは。

    おっしゃっているのは、「カルメン」と「ばらの騎士」を既に一回ずつ見ることは決まっているけど、「ばらの騎士」をもう一度、計二回見るべきかどうか、と言うことですね。

    私だったら、ですが、やはり「ばらの騎士」をもう一度見ます。というのは、
    1.ハルシュタットはある意味いつでも行ける(?)が、オペラの特定の演目が特定の劇場でやっている時に再びウィーンに行けるかどうかはより困難が伴う。
    2.1に関係しますが、ウィーン舞台のオペラはせっかくだったらとことんウィーンで見るべき。

    くらいの理由ですが・・・ちなみに私はバレエかオペレッタの「こうもり」が好きで、これはウィーンでは見たことがないので一度ウィーンで見たい、と思っていますが、本気て行くなら(年に一回はどっちかやってるかな、くらいなので)向こうのスケジュールに合わせるしかなく、かなり難しいと考えています。

    あと「ばらの騎士」のような長尺のものは、私くらいの年齢だと、体力的に次回は持つか(?)というのもありますが・・・。私は日本で見ることを一概に否定するわけではないのですが(特に観客レベルはヨーロッパの主要劇場と変らない、と思いますが、最近は落ちてきているかも・・・)、せっかく本場で安い値段で観られるなら、そちらでとことん見ましょう。というところです。いろんな意見を待ちましょう。素敵なご旅行になることをお祈りします。

    質問者からのお礼
    誰1人ハルシュタットに行けという人が居ないので、迷う事なく2回目の観劇をする事にしました!
    音楽三昧の旅になりそうです。
    回答ありがとうございました。 by わほほいさん

    参考になった!:1

    問題のある投稿を連絡する

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

海外Wi-Fiレンタル

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 102円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

PAGE TOP