ハワイに行くと決めた時からパワースポットでもあるダイヤモンドヘッドは登頂したいと計画。色々と調べると1月は朝7時過ぎに日...
続きを読むが昇り、開門6時に直ぐ登ればサンライズが見えるとの事から、天気が良い日を狙ってました。出来れば同じ方面にあるサタデーファーマーズマーケットにも帰りに寄れればなおベスト!結果、運が良く天気にも恵まれそうで、2日前に現地で土曜日のツアーを申し込みました!
個人でダイヤモンドヘッドを行く方法を事前に考えていたのですが、ローカルバスは朝が早く治安が少し心配、レンタカーは前日から借りてホテル駐車場に停める必要がある。また車はダイヤモンドヘッド付近の要領も分からなかったので諦め、最終的にツアーを選択する事に。
当日、ツアーだから仕方ないですが、朝4時40分頃ホテルを出発とやはりかなり早かったです。各ホテルなどに立ち寄り、参加ツアー客を乗せ、ダイヤモンドヘッド入口まで着くと開門まで暫し待機、朝6時の開門と同時にバスを降りて、ほとんど待つことなく一気に登頂することに。
登頂では、暗い山道を前の登頂者に従いひたすら登るだけ、最初は穏やかな舗装された道ですが、穏やかながらも突然舗装された道でなくなり、またいつしか斜面の角度も少し上がりつつあったかなと?最後の方にある99段の第二階段やその後の螺旋階段まで来ると、さすがに息切れ、前の登頂者との差も出てきます(笑)ふと前の登頂者を見失い、螺旋階段後はどこに行く?と思えば、狭く登る所を発見、そこを登ればもうすぐ頂上。登頂し始めてから30分前後だったでしょうか?薄っすら汗を掻いてました^_^;ここで1度目の達成感!!
当然の事ながら頂上でもまだ日が昇っておらず、夜景ならぬ、日の出前の街並みの景色が見られます。但し、この頂上があまり広くないため、段々と多くの人でごった返してきます(-_-;)当初は、ここでサンライズを見るハズだったのですが、ツアーのバス移動時間の都合もあり、5分足らずでツアーコンダクターが言う、サンライズスポットへ移動。
下山方法にちょっと少し迷いがありましたが、いつしか登頂した山道に戻れ安心。ツアーコンダクターが言うサンライズスポット=展望台に到着。ここも人がそれなりにいましたが、自分の立ち位置を確保!その場所で10~15分ぐらい居たでしょうか、空が段々と明るくなり、日が昇る所もしっかり見れ、サンライズ撮影も出来ました(⌒∇⌒)ここで2度目の達成感!!
下山で思ったのですが、山道の登頂側は登頂を目指す人の行列がもの凄く、立ち往生しておりました。これは頂上が狭く、人が入れるのに限りがあるからでしょう。行き場を失った登山者が登れず、立ち往生していると思われました。登頂時間が少しずれるだけでだいぶ違うので注意された方が良いです!
あと注意点と言えば、登山道にある鉄の手すりが錆びているので上着などの洋服に触れると赤さびが付きます(妻は洗濯しても落ちない(-_-;))。また登頂し易い運動靴と洋服が良いですね。
最後にツアーでもらった登頂記念にも、インフォメーションセンターでスタンプを押してもらい、ツアーのバスもギリギリ戻る事ができました。最後に3度目の達成感!!
我々はツアーのため、個人行動よりかなり早い時間のスタートとはなりましたが、ダイヤモンドヘッドの登頂、サンライズを見る場所など、結果的には要領が良い登頂になったので満足できました。ダイヤモンドヘッドでのサンライズ良かったです!!!
閉じる
投稿日:2020/02/21