旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

両替する金額

  • 両替する金額

    • 投稿日:2024-02-01
    • 回答:6

    締切済

    3月にシンガポールへ行きます。質問は2点です。
    。何佑韮各間の滞在です。使えるところは全てクレジットカードを利用
     するとして両替はいくら位が適当ですか。食事はいろんなホーカーを
     利用したいです。
    空港からホテル(パンパシフィック)までの交通手段は何がいいですか。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

    千代丸さん

    千代丸さん

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 6件

  • 回答日:2024-02-01

    元在住です。

    #1
    ホーカーズ中心なら一食$5前後、おふたりなら$10ほど。
    飲み物代は$2ほどプラスしてください。

    ホーカーズもワンタンメンから一品物の中華まであるので、
    上記の金額はミニマムと思ってください。

    フィッシュボールヌードル、ワンタンメン、$3〜4
    チキンライス $4〜5 って感じ。

    カードは日本よりも使えますが、
    ホーカーズは使えない店も多いので、やはり現金が楽ですよ。

    モール(冷房がきいたビル内)だと一食$15〜20ぐらいはすっ飛びます。


    #2
    フライトの時間帯がわかりませんが、
    お二人でスーツケースアリなら、空港からタクシーを。

    シンガの空港は壁にタクシー料金書いている(笑)ので、必然ぼったくりはありません。

    パンパシ(PP)は空港から真西のマリーナエリアにあるので、
    $30かからないかなあ、二人なら、空港〜ホテル横付けがおすすめ。

    帰りは体力あれば、MRTで空港に行くのもあり。
    ちなみにわたしは市バスで空港へ(笑

    物価あがってますが、シンガのタクシーは安くて安全なので、
    滞在中、使いまわすといいかと。

    ホテルならクルマ回しにつけてくれるし、運転手にも伝えやすい。
    二人ならコスト的にも大差ないので。
    (中心地へMRTなら$2x2名、タクシー$6〜8弱って感じ)

    場所によってはナガシのタクシー拾えないルールなので、ご注意を。
    どこにでもかならずタクシースタンドあるので、困りません。

    ちなみにナガシを拾うときは手は水平(笑
    日本式に上にあげると見落とされます。。。


    コロナ前からイケてないので、物価などの誤差はご容赦を。

    【参考URL】https://delfin3.blog.ss-blog.jp

    お礼

    回答ありがとうございました。在住経験者の方のご意見はとても心強いです。
    ホーカーの雰囲気、食事の相場、よく分かりました。タクシーも大いに利用
    出来そうですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。(by 千代丸さん)

    問題のある投稿を連絡する

    delfinさん

    delfinさん

  • 回答日:2024-02-01

    こんにちは。現在シンガポール在住です

    ‘常生活で現金を使うことはほぼなく、私は常に所持金50ドルくらいで平気で1ヶ月そのままとかです。ほぼクレジットカードやスマホ決済で生活しています。
    物価高は日本以上で、ホーカーといえど、1食を賄うなら1人10ドル弱。どんなものを食べるかにもよりますが。チキンライス一つにしても、行く度に値上がりしています。(鶏肉が高騰中)
    お二人3日間で100ドルが妥当なところと思います。150ドルだと残りそうな気がします。

    楽なのはタクシーです。シンガポールではボッタクリというのを聞いたことがありません。空港のタクシー乗り場から乗ります。時間帯にもよりますが、30ドル程度かと思います。

    安いのはMRTです。今後シンガポールに来るご予定がないならクレカでのればよいと思います。クレカを単純にかざすだけです。ただし、国外で発行されたクレカだと1日につき0.6ドルだったか?の手数料がかかります。

    私はEZリンクカードという、日本でいうSuicaのようなカードを使っています。今後来星予定があるなら空港駅で購入する方法もありますが、たった3日間だけでしたらクレカでよいと思います。
    なお、EZリンクカードは6月から使えなくなるという発表がありましたが、人々の衝撃が大きすぎてすぐに撤回されました。シンガポールではこのようなことがしばしばで、情報のアップデートが常に必要な国です。


    お礼

    回答ありがとうございました。日本以上にクレジットカードの利用が
    進んでいるようですね。クレカ派の私達にはもってこいです。
    ホーカーの値上がりをご注意頂き助かりました。タクシーも安全そう
    ですね。場面によって大いに利用しようと思います。
    ありがとうございました。(by 千代丸さん)

    問題のある投稿を連絡する

    zさん

    zさん

  • 回答日:2024-02-01

    千代丸 さん

    去年の10月にシンガポールに行ってきましたが、クレジットカードの利用だけでほとんど過ごすことができました。地下鉄・バスなども全てタッチ決済で乗車が可能でした。

    ただ、お食事はホーカーズとのことですが、ホーカーズは基本カード不可と思っていた方が良いです。食べられる量にもよりますが、1食5〜6ドルくらい見積もっておけば大丈夫だと思います。
    少しランクを上げてデパートやショッピングセンターに入っているフードコートだと、カード利用は半々くらいでホーカーズより若干割高になり1食5〜10ドルくらのイメージです。
    それ以外のレストランであれば基本カードOKです。

    ホテルへの移動手段ですが、荷物がたくさんある、乗換えが面倒、歩くのがイヤというのならタクシー1択になりますが、そうでなければ地下鉄移動でも良いと思います。
    パンパシフィックは、シンガポールには2軒あり、Pan Pacific Singaporeだと最寄り駅は、Promenade駅かEsplanade駅になりますが、空港から来るならEast West線のCity Hall駅利用の方が便利かもしれませんが、駅からホテルまで10〜15分くらい歩く必要があります。

    Pan Pacific Orchardも最寄り駅のOrchard駅から10分程歩く必要があります。

    https://4travel.jp/travelogue/11860616

    お礼

    回答ありがとうございました。場面に応じた説明をして頂きよく理解
    出来ました。パンパシフィックも2軒あるとは。私達はリッツ・カールトン
    に近いホテルです。一般的なパンパシフィックではないでしょうか。
    皆さんのご意見を伺って1万円強両替すればいいのかなあと考えております。
    ありがとうございました。(by 千代丸さん)

    問題のある投稿を連絡する

    meanyanさん

    meanyanさん

  • 回答日:2024-02-01

    こんにちは。

    .灰蹈焚劼魴个謄轡鵐ポールではキャッシュレス化が進んだようで、公共交通機関でもクレジットカードのタッチ決済が利用できるようになりましたし(わずかながらも手数料は必要なようですが)、そこそこのレストランや店舗、観光地ではクレジットカードで充分かと思います。
    食事はホーカーを利用されるとのことで、現金が必要なのはこちらのシーンかと思います。ホーカーでの食事は5〜10SGDあれば充分でしょうし、お二人のお食事なさりたい回数を掛けてざっくりした金額が出てくるのではないでしょうか。

    ▲僖鵐僖轡侫ックホテルまでですと、チャンギからは何でも使えるかと思いますよ。タクシー、エアポートシャトルバス、MRT、路線バス等、ご自身の予算や時間、旅のスタイルなんかで考えられると良いかと思います。
    ちなみに我が家は同じエリアのリッツ・カールトンを常宿にしていますが、早朝着便での到着時には時間潰しも兼ねてMRTを利用しています。Promenade駅で下車してMilleniaWalkというショッピングモールを抜けるので暑さ知らずです。パンパシも確か同じようなルートで行けたかと思います。

    シンガポール、楽しんでいらしてください。

    お礼

    回答ありがとうございました。大変具体的な説明で分かり易かったです。
    常宿が同じエリアですので交通手段参考になりました。今はMRTかななんて
    思っています。ありがとうございました。(by 千代丸さん)

    問題のある投稿を連絡する

    sassyさん

    sassyさん

  • 回答日:2024-02-01

    千代丸さん、こんにちは。

    1.ホーカーズを利用すると言っても、三食全部利用するのか、夜はお酒(ビール)は飲まないのか、とか色々とあるので、とりあえず100ドルくらいATMでおろして、一日の現金の減り具合(?)を見て、適宜、近所のATMでおろす、くらいでいいのでは。(カードによってはATM利用手数料がかかるのでこまめにおろすとお金がかかります。)中国であれば、屋台であろうが個人商店であろうが全てアリペイで決済できるので、現金は全く要りません、と断言してもいいですが、シンガポールはそこまではなってないはずです。

    2.
    https://www.panpacific.com/en/hotels-and-resorts/pp-marina.html?

    ここの「Your Questions Answered」の「General Hotel Information」に
    Q: How long does it take to travel to Pan Pacific Singapore from the Airport?
    A:From the nearest airport, you can get to Pan Pacific Singapore by:
    Taxi - 20 minutes
    MRT - 30 minutes

    とありますが、お金にこだわらないのなら、やはり一番楽なのはタクシーかGrabです。

    なお、EZ-Linkカードは今年の6月以降、公共交通機関(MRT、バス等)では使えなくなるので(政府の過激なキャッシュレス対策?のため。)持っていれば使い切って、持ってなければカードを買わずにコンタクトレス(タッチ決済)のクレカ、デビットカードを利用することをお勧めします。
    https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/newsroom/2024/1/news-releases/ez-link_adult_cardholders_and_nets_flashpay_cardholders_to_transit_to_simplygo.html
    素敵なご旅行になることをお祈りします。

    お礼

    回答ありがとうございました。そうですねホーカー利用だけでは
    少々条件が甘かったです。ただホーカーでは一部クレジット不可
    との話も聞いていましたので条件として上げてみました。
    とても詳細な説明をありがとうございました。(by 千代丸さん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2024-02-01

    千代丸さま 
     World Traveler 1959 サムと申します。
     昨年世界周遊旅行の途中、友人に会いにシンガポールに3日間滞在しました。結論から申し上げますと両替はせずにすみました。クレカとEZ-link(交通系IC)カードを利用することで、シンガポールドルを現金で使用する場面はありませんでした。
     入場料やリバークルーズの代金などいろんな場面でわたしの分も友人が支払ってくれたのですが、すべてスマートウォッチやクレカのタッチ決済でした。
     屋台街みたいなところで食事をしたときはわたしが座席取りをしている間に友人が食べ物や飲み物を購入して持って来てくれたのでその時に現金で支払ったのかどうかは分かりませんが…。
     ちなみにわたしはJAL派で、海外ではJALPayをよく利用しています。JALPayは外貨預金口座に紐付け(JAL NEO BANKに外貨を預金しておき、例えばユーロをJALPayにチャージするなど)したデビットカード機能クレカ機能も付いていてタッチ決済ができるので断然便利です。
     今は円安ですからあまり効果はないかもしれませんが、円高のうちに外貨を購入しておけば海外旅行する際に円安になったとしてもその影響は回避できるところも魅力的です。世界周遊中にいろんな国でその都度両替をしたりする手間も軽減できるし、利用額に応じてJALのマイルも結構貯まるので重宝しています。
     JALペイのホームページのURLはこちらです。

     https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalpay/

     では、安全、安全、快適な旅をお楽しみください。

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11860948

    お礼

    回答ありがとうございました。「両替せず」には驚きました。
    クレジット決済が進んでいる国とは言えホーカーなどでは一部
    「現金のみ」という店もあると聞いていたからです。でも現金を
    使わずに済むならそれに越したことありませんよね。
    ありがとうございました。(by 千代丸さん)

    問題のある投稿を連絡する

シンガポールで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

海外Wi-Fiレンタル

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
シンガポール最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

シンガポールの料金プランを見る

PAGE TOP