旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

新発田・胎内の観光スポット ランキング(2ページ)

3.25
アクセス
3.75
インターからも近く、どの方面からも行きやすいですね。 by tabisukeさん
泉質
4.25
塩がニキビや肌荒れなどの炎症にもよく、ツルツルになった気がします。乳幼児にはやや強いかもしれませんが。 by tabisukeさん
雰囲気
3.50
館内少し寒い。くらい。。全体的に温かみのあるオレンジ照明がいいなあ。。脱衣所が狭い感じです。 by tabisukeさん
バリアフリー
3.00

クリップ

聖籠観音の地下1,100mから湧き出す自慢の温泉は、海水かと思うほどに塩辛いナトリウム-塩化物強塩温泉。塩分の強い泉質ですので、湯冷めしにくく、とても健康的な温泉です。 天然温泉の多彩なお風呂を満喫してください また、大浴場をはじめ圧注浴、寝湯、気泡浴、打たせ湯、歩行浴などバリエーション豊か。多彩なお風呂を楽しめます。 【温泉の特徴】

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    洗い場が寒いのは屋外が寒いから?

    4.0

    旅行時期:2020/01(約4年前)

    聖籠町(せいろ)にある温泉施設。 新潟市内から20~30分で到着します。 運転免許センター... 
    続きを読む
    がある場所と新潟県民が認識しているそうです。 塩分強めの泉質で温まりました。 ホテルも併設されています。 受付横にはお手頃価格で地元農産物販売されています。 
    閉じる

    穀物姉妹

    穀物姉妹さん(女性)

    新発田・胎内のクチコミ:2件

アクセス
JR白新線「佐々木駅」 車 10分
日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」 車 10分
営業時間
10:00~21:00
休業日
第1、第3火曜日(祝日の場合は翌日。また都合により定休日を変更することがあります。)
予算
子供(4歳~小学生) 450円、大人 750円 (日帰り入浴料金 ※タオル・バスタオル付)
3.24
アクセス
3.17
聖籠新発田ICから車で5分 by オランチチブさん
人混みの少なさ
3.33
コロナ禍で少ない by オランチチブさん
バリアフリー
4.50
家の敷地内で段差はない by オランチチブさん
見ごたえ
3.83
バラと日本庭園が最高 by オランチチブさん

クリップ

聖籠の大地主として、町の歴史に大きく係ってきた二宮家です。写真に見える大きな池は冬に白鳥が飛来する弁天潟です。 敷地内の建造物群は国登録有形文化財(平成18年)になりました。

アクセス
JR白新線「佐々木駅」 車 15分
日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」 車 10分 (国道7号蓮野ICを経由)
予算
【料金】維持協力費:600円
3.24
アクセス
2.67
泉質
4.25
雰囲気
2.33

クリップ

住所2
新潟県胎内市中村浜2-29

ピックアップ特集

3.24
アクセス
4.00
新発田駅前にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.75
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
2.50
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.00
マップなどを入手できます by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    市内の連携がイマイチ (新発田市観光情報センター)

    2.0

    旅行時期:2022/06(約2年前)

    JR新発田駅前にある観光案内所。 新発田市のマンホールカードの配布場所となっていたので訪問。... 
    続きを読む
    そして翌日、月岡温泉観光協会に別種のマンホールカードを頂きに赴いたところ、臨時休館のためこちらに誘導され2日続けて訪れることとなりました。 月岡温泉のカードを所望すると、窓口の人は配布場所が違うと最初は拒否。当方から経緯を話すと渋々といった感じで在庫を取り出し。 本来であれば迷惑かけたとの一言があっても罰当たらないでしょうに、後味の悪さだけが残りました。 月岡温泉は旧豊浦町に所在。2003年の平成大合併の溝が未だにあるんでしょうかねぇ。 
    閉じる

    安宿探求所

    安宿探求所さん(非公開)

    新発田・胎内のクチコミ:5件

住所2
新発田市諏訪町1丁目2番11号
3.24
アクセス
3.75
泉質
4.00
雰囲気
3.75
バリアフリー
3.50

クリップ

湯舟から壮大な二王子岳が一望できる源泉かけ流しの温泉です。ナトリウム一塩化物・硫酸塩温泉で、神経痛・五十肩・筋肉痛・疲労回復・慢性消化器病などに効能があるといわれています。 新発田市民の憩いの場 【温泉の特徴】

アクセス
●JR羽越本線「新発田駅」よりタクシーで7分
●日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で15分
3.23
アクセス
3.67
人混みの少なさ
3.83
バリアフリー
3.50
見ごたえ
3.17

クリップ

住所2
新潟県新発田市諏訪町2-3-25

新発田・胎内への旅行情報

3.23
アクセス
2.75
コスパ
3.00
人混みの少なさ
4.00
展示内容
3.00
バリアフリー
3.00

クリップ

明治42年に建てられ、現存する日本最古の知事公舎を移築復元。歴史的建築物と五十公野御茶屋・奉先堂公園の四季折々のロケーションの中で、文化活動や食事会等に利用できる貸館制度も備えられている。 〔開設〕平成2年6月 〔面積〕公邸116.15平方メートル、私邸237.91平方メートル

アクセス
●JR羽越本線「新発田駅」よりバスで10分「五十公野支所前」バス停下車後、徒歩で約3分
●日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で20分
3.22
アクセス
3.38
泉質
3.63
塩分濃度が高くて、体が芯から温まる by あららーさん
雰囲気
3.38

クリップ

住所2
新潟県胎内市村松浜840-8
3.22
アクセス
3.00
人混みの少なさ
3.00
バリアフリー
3.00
見ごたえ
4.00

クリップ

初代藩主溝口秀勝が新発田へ入封後、しばらくの間、仮住居を構えたのがこの地である。 【国指定名勝】新発田藩主の別邸 三代宣直が、初代藩主の旧跡地であるこの地に、約34,000坪の別邸を構えた。 四代重雄のとき幕府の茶道方、縣宗知を招き、庭園を作り、別邸を茶室とした。数寄屋造りの簡素繊細な感じである。 平成9年度から11年度の復原修理工事にあたり、文化(1814)建築時の最も整った時期の姿に復原し、併せて構造補強工事を実施した。

アクセス
●JR羽越本線「新発田駅」より車で10分
●日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で20分
3.21
アクセス
3.00
人混みの少なさ
5.00
見ごたえ
3.50

クリップ

重力式コンクリートダムです。 「災害を再び繰り返すまい」との固い決意のもとに8年有余の歳月を費やして昭和52年に完成した、 飯豊山系の藤十廊岳に源を発し、鹿の俣川などを合流して日本海に注ぐ胎内川に築造された胎内川ダムは、 洪水調節、不特定かんがいを目的としたダムです。 ダム周辺はブナの原生林やゴヨウ松が生い茂る磐梯朝日国立公園の山々に囲まれた豊かな自然環境を誇っています。 胎内川ダム湖畔は、周囲の山々の緑を湖水に映し、静寂そのものといった湖で、 ドライブやハイキングに胎内渓谷を訪れる人々の手頃な憩いの場として親しまれています。 湖水と遙かに連なる山並みを見渡せる高台には展望広場があります。 また、展望台から風倉登山道が開設されており、日帰り登山を楽しむことができます。

住所2
新潟県胎内市荒沢字胎内山1202

宿公式サイトから予約できる新発田・胎内のホテルスポンサー提供

3.20
アクセス
3.75
人混みの少なさ
4.25
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.50

クリップ

赤穂四十七士、堀部安兵衛の生家中山家の菩提寺。境内には安兵衛が新発田から江戸へ発つ際に植えたといわれる松の木(現在は2代目)がある。 【義士堂と四十七士像】 義士堂にある木像は兵庫県の華岳寺から明治時代の浪曲師、桃中軒雲右衛門の所有となり、雲右衛門が新発田を訪れた折、長徳寺に安兵衛碑を建立しようとしていた動きに賛同し寄進を申出た。大正2年4月16日に新発田へ運ばれた際は、お祭り騒ぎだったという。義士堂は昭和4年に武庸会により建立された。 最近になり、義士堂の長持から新たな資料が発見され、木像は寺坂吉衛門により作成されたという紹介文が出てきた。歴史ロマンが膨らみます。 毎年12月14日には、ここ長徳寺を会場に堀部安兵衛を偲び義士祭が行われます。

アクセス
1) JR新発田駅より市街地循環バス左回りに乗車。まちの駅バス停で下車、徒歩5分
2) JR新発田駅から徒歩で20分
営業時間
9:00~17:00 通年
予算
無料
3.20
アクセス
3.25
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.50

クリップ

住所2
新潟新発田市中央町1-1-8
3.20

クリップ

住所2
新潟県胎内市小牧台900
3.20
アクセス
4.00
新潟市内から45分 by 堺筋急行さん
人混みの少なさ
5.00
コース
2.00
リフトが3基と少なく、コースも上級、初級が区分けがハッキリ by 堺筋急行さん
リフトの輸送力
3.50

クリップ

ニノックススノーパークは、新潟県北部にある二王子岳の斜面に展開する、自然の地形を生かしたバラエティー豊かなコースレイアウトで、積雪・雪質共に申し分なく、トップシーズンには良質の深雪を堪能することができる。プロがプロデュースするフリーライドパークやテーブルトップも設置してあり、スロープスタイルのように流せるようになっている。このパークを求めて多くのフリースタイラーが連日のように訪れている。

アクセス
北陸道・聖籠新発田IC下車、新発田市街地方面へ国道7号(新新バイパス)を「新発田」交差点で左折し三日市方面へ。「三日市」交差点ロータリー高架下道国道290号へ。「メ切」交差点を右折し市道を通り案内看板に従い現地へ。
羽越本線新発田駅下車、タクシーで ( 30分)
営業時間
8:30~17:00
ナイター:17:00~21:00

※金・土曜日、12/22,12/29~1/4,1/10,2/10,3/20は23:00まで営業。
3.20
アクセス
2.50
コスパ
4.00
人混みの少なさ
5.00
展示内容
5.00

クリップ

日本最古の原油湧出地である。 日本最古の石油献上の地 日本書紀、天智天皇7年(668年)、原油(げんゆ=くそうず)を献上したのは黒川といわれ、 太古から原油がわき続け、多くの坪跡が残る。 中世の奥山荘波月条近傍絵図や古文書に「久佐宇津条」「くさうつ」と臭水(くそうず)に由来する地名が 記されている。 明治6年にイギリス人シンクルトンが指導して掘った油井(井戸)も残り、シンクルトン記念公園として 整備され、記念館も併設している。

アクセス
●JR羽越本線「中条駅」よりバスで20分、下車後、徒歩で15分
●日本海東北自動車道「中条IC」より車で20分

新発田・胎内への旅行情報

3.20

クリップ

赤松林でセパレートされた空間が歴史を感じさせます。 オーソドックスな英国調の「加治川コース」、戦略性の高いアメリカンスタイルの「飯豊コース」、二つの趣の異なるコースが楽しめます。

アクセス
東北自動車道「聖籠新発田IC」 車 15分
予算
季節により料金異なります。
詳しくはHPをご確認ください。
3.17
アクセス
3.75
凍った道をしばらく走ります。 by インコマンさん
人混みの少なさ
4.00
コース
4.00
リフトの輸送力
4.00

クリップ

胎内スキー場は、磐梯朝日国立公園に隣接する雄大な自然に囲まれた最高のロケーションに、自然の地形を生かしたバラエティー豊富な全16コースを展開するスキー場である。積雪・雪質共に安定しており、2月のトップシーズンには積雪量が2mを超え、毎日のようにパウダースノーを満喫できる。パークアイテムにも力を注いでおり年々内容が充実しており、パーク目当てのフリースタイラーも増えてきている。村の特産品などを利用したゲレンデ食堂やレストランや、胎内ロイヤルパークホテル内にある温泉などの施設内の評判も良い。

アクセス
日本海東北道中条ICから約15km・約20分
JR中条駅からバス約50分(1日6往復)
営業時間
平日9:00~17:00  土・日・祝日8:00~17:00
ナイター:17:00~21:00

※毎週水曜日はナイター定休日
3.17
アクセス
3.50
景観
4.00
人混みの少なさ
4.00

クリップ

日本海夕日ライン、夕日・夕焼けの名所として知られるエリアです。 展望台から望む絶景パノラマ 展望台から望むハマナスの群落、佐渡・粟島のパノラマや、風力発電の風車など、空も海も堪能できる素晴らしい眺めです。 海岸沿いのドライブには、おすすめの立ち寄りスポットです。

アクセス
●JR羽越本線「中条駅」より車で25分
●日本海東北自動車道「荒川胎内IC」より車で8分
3.14
アクセス
2.00
人混みの少なさ
5.00
見ごたえ
5.00

クリップ

自然に湧出した原油を、天智天皇(西暦668年)に献上したといわれている油つぼとたて穴の油井戸が当時のまま保存されており、日本最古の油田とされている。 日本最古の石油献上の地 明治6年英人医師シンクルトンが来村し、採油法を指導したことから公園が命名されている。 【シンクルトン記念館】 日本最古の石油史資料、採油資料。(燃水祭の様子やアラブの児童の描いた絵画を展示している。)

アクセス
●JR羽越本線「中条駅」より車で15分
●日本海東北自動車道「中条IC」より車で20分
3.14

クリップ

フォレストカントリー倶楽部は美しいアンジュレーションの恵まれた森と泉の36ホール。 新潟市の東約20kmに位置する、なだらかな丘陵地で、近くには、月岡温泉、出湯温泉、村杉温泉の名湯が、そして五頭連山、白鳥の飛来地の瓢湖などの観光地を控え、ゲィリー・プレーヤーが意欲をたぎらせた36ホール、パー144のコースである。(公式HPより) 面積/165ha

アクセス
月岡駅 車 5分
新発田駅 車 15分
予算
●メンバー:6,570円
●ビジター:平日8,800円、土日祝13,400円
※詳しくはHPをご確認ください。

21件目~40件目を表示(全60件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

新潟県の旅行ガイドまとめ

新潟でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら