1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. キタ(大阪駅・梅田)
  6. キタ(大阪駅・梅田) 観光
  7. 露天神社(お初天神)
  8. クチコミ詳細
キタ(大阪駅・梅田)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
露天神社(お初天神) 施設情報・クチコミに戻る

かつては、天神の森といわれるほど、広い敷地がありました。

  • 4.0
  • 旅行時期:2024/05(約2ヶ月前)
hijunoさん

by hijunoさん(非公開)

キタ(大阪駅・梅田) クチコミ:21件

創建は古く701年です。
古来、この付近は海に浮かぶ島だったそうです。
江戸時代のころの神社の敷地も広く、森のように樹々が茂っていたそうですが、いまは、にぎやかな街中にある、ビルの合間こたたずむ、こじんまりとした神社でした。

菅原道真が大宰府に流される際に立ち寄り、歌を残していて、その中の「露」の文字から神社の名前になったともいわれています。

近松門左衛門の「曽根崎心中」は、江戸時代、当時、こちらの森のあったあたりで、遊女のお初と内本町平野屋の手代「徳兵衛」が心中し、それを題材にし、劇化したもので、大評判となり、そのためこちらにも多くの参拝者が訪れていたそうです。

今は縁結びの神様として信仰を集めています。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
カップル・夫婦(シニア)

クチコミ投稿日:2024/05/11

いいね!:3

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP