1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 愛媛県
  5. 松山
  6. 松山 交通
  7. 伊予鉄道 市内線(路面電車)
  8. クチコミ詳細
松山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
伊予鉄道 市内線(路面電車) 施設情報・クチコミに戻る

坊ちゃん列車だけでない、観光に使える市内電車

  • 5.0
  • 旅行時期:2020/08(約4年前)
おけいはんさん

by おけいはんさん(男性)

松山 クチコミ:24件

松山市民の足として親しまれている私鉄の伊予鉄道が運行する路面電車。郊外線や伊予鉄バスとの運賃面での乗継割引はありませんが、ALL IYOTETSU 1Day Passは伊予鉄道が運行する市内電車、郊外電車、空港バスを含む伊予鉄バス(高速バス、特急バス、伊予鉄南予バスは不可)全ての利用が可能で、松山空港でも販売されており、観光にもかなり使える。1日券で1800円。4Day Passまであり、2Dayは2800円、3Dayは 3700円、4Dayは4500円で安くなり、郊外電車の利用予定があるならお得。市内観光のみであれば、市内電車用の1Dayチケットは700円、4Dayチケットまでえり300円ずつ発売金額が上がります。ちなみに運賃は均一制で170円。
SuicaやPASMO、ICOCAなど全国の交通系ICガードの利用は不可。伊予鉄道独自の「いーカード」のみ使用できます。
路線は松山市駅(JR松山駅と区別するため「市駅」と言う)を起点に、松山城を囲む形で環状線として形成。松山市駅から大街道、上一万、鉄砲町、本町六、古町、JR松山駅前を経由して松山市駅に戻る1系統、その逆ルートの2系統、松山市駅から大街道、上一万を経由して道後温泉とを結ぶ3系統、JR松山駅前から大街道、上一万を経由して道後温泉とを結ぶ5系統、松山市駅から本町六丁目を結ぶ6系統があります。松山城、道後温泉、坂の上の雲ミュージアム、子規記念博物館など、夏目漱石、正岡子規などゆかりの人物を訪ねる松山市内の観光にも便利。
JR松山駅前・松山市駅~道後温泉間は複線、上一万~JR松山駅前間と本町一丁目~本町六丁目間の本町線は単線で、上一万の次の平和通一丁目~高浜線と接続する古町までは鉄道事業法による鉄道路線。単線区間は、路面電車が専用の軌道を走り、鉄砲町と木屋町で電車が行き違う(交換)するなど楽しい。中でも、高浜線との乗り換え駅である大手町駅では、市内電車と高浜線(郊外電車)が平面交差(ダイヤモンドクロス)は見応えがある。また、古町でも高浜線を構内で斜めに横切るなど、他の路面電車では見られないルートを通る。
車両のカラーは、長らく郊外線と同じクリームとオレンジの2色カラーでしたが、2015に「IYOTETSU」の英文字を主体とした新たなロゴマークが設定され、坊ちゃん列車を除く郊外電車、市内電車、バスとともにオレンジ色を主体としたカラーに変更さら、印象が大きく変化。このカラーは、愛媛らしさを表現しているとのことです。車両は、1951年から65年にかけて製造されて50形、京都市電の車両として1964年に製造され全廃前の1979年に譲渡された2000系が主力で、冷房化はされていますが、電停と電車との段差が大きく、乗降は不便。しかし、2002年に登場した超低床車両の2100形、2017年に超低床型ライトレール型車両として登場した5000形が増えており、バリアフリー対応も徐々に改善されています。ガイドブックには、坊ちゃん列車が登場しますが、観光には市内電車が一番便利だと思います。

施設の満足度

5.0

コストパフォーマンス:
5.0
人混みの少なさ:
3.0
バリアフリー:
2.0
乗り場へのアクセス:
5.0

クチコミ投稿日:2021/04/10

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP