1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 岩手県
  5. 陸前高田・住田
  6. 陸前高田・住田 観光
  7. 気仙川
  8. クチコミ詳細
陸前高田・住田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
気仙川 施設情報・クチコミに戻る

住田町を流れる部分の気仙川は、里山の宿場町だった頃の雰囲気が残っていて風情よし。

  • 4.0
  • 旅行時期:2020/11(約4年前)
SUR SHANGHAIさん

by SUR SHANGHAIさん(女性)

陸前高田・住田 クチコミ:14件

気仙川(けせんがわ)は岩手県住田町(すみたちょう)の高清水山に流れを発し、陸前高田市の奇跡の一本松そばで広田湾に注ぐ長さ44㎞ほどの川。
流域ではアユやイワナなどの釣りが楽しめるほか、古くは平泉の黄金文化を支えるほどの砂金が採れたことから、砂金探し体験が行われている場所もあるそうです。

今回、私が気仙川を眺めてみたのは、かつてはこの辺りの宿場町や市場が立つ町として栄えた住田町。
気仙川に架かる昭和橋あたりには今も土蔵が立ち並んでいて風情よし。
私が訪れた時にはちょうど秋で、朝日の中の里山の雰囲気も色濃く味わえました。
住田町を訪れる機会があれば、この辺りの気仙川沿いはぜひ歩いてみるといいですよ。

●注: 1933年に造られた昭和橋は狭く古くなったことから、2020年11月初めには架け替え工事準備が進んでいました。
2023年度までには架け替えが済むそうですが、気仙川や住田町の持ち味を壊さない橋になればいいなあと願います。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.0
景観:
4.0
住田町を流れる部分の気仙川は、里山の宿場町の風情がありました。
人混みの少なさ:
5.0
早朝だと、川沿いを通る人は少なかったです。

クチコミ投稿日:2020/11/26

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP