1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 山形県
  5. 米沢
  6. 米沢 観光
  7. 稽照殿
  8. クチコミ詳細
米沢×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
稽照殿 施設情報・クチコミに戻る

上杉神社の宝物殿、稽照殿(けいしょうでん)

  • 4.0
  • 旅行時期:2009/04(約15年前)
さすらいおじさんさん

by さすらいおじさんさん(男性)

米沢 クチコミ:26件

稽照殿(けいしょうでん)は上杉神社の宝物殿で刀や甲冑、絵画など約1000点点が収蔵展示されている。国の重要文化財に指定されているものもあり、 直江兼続が所用していたといわれている「金小札浅葱糸威二枚胴具足」、いわゆる「愛」の前立の甲冑が展示されている。
 他にも、 上杉謙信が所用した鎧の中でも逸品といわれる「色々威腹巻(重要文化財)」や、上杉景勝が所用した「紫糸威伊予札五枚胴具足(日輪の前立て)(県指定文化財)」など、上杉家由来の数多くの宝物を見ることができる。

アクセス(電車)――JR奥羽本線「米沢駅」から山交バス白布天元台行きで10分「上杉神社前」下車、徒歩5分
アクセス(車)――東北自動車道「福島飯坂IC」から50分
拝観料――大人400円、大学・高校生 300円、小・中学生200円
開館――午前9時~午後4時(最終入館午後3時45分まで)だが現在 東日本大震災の影響で閉館しており平成24年からの開館を予定している。

施設の満足度

4.0

アクセス:
3.0
JR奥羽本線「米沢駅」から山交バス白布天元台行きで10分「上杉神社前」下車、徒歩5分
人混みの少なさ:
3.5
バリアフリー:
3.0
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2011/10/21

いいね!:2

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP