森本慶三記念館(旧津山基督教図書館)
美術館・博物館
3.30
施設情報
1926(大正15)年に建築された木造三階建、銅板葺、時計付の塔屋や細部の浮き彫り等に特徴があります。 基督教文書伝道をを目的として設立された日本唯一の基督教公共図書館です。 創設者は森本慶三、内村鑑三の門に入った森本が内村の支持を得て開館した。現在は、歴史民俗館として江戸期の富裕商人の暮らしを中心に展示しています。
クチコミ(6件)
- 津山 観光 満足度ランキング 17位
- 3.3
- アクセス:
- 4.00
- コストパフォーマンス:
- 3.25
- 人混みの少なさ:
- 3.25
- 展示内容:
- 3.25
- バリアフリー:
- 3.00
-
現在は歴史民俗資料館として
- 3.5
- 旅行時期:2023/09(約2年前)
- 0
-
歴史民俗館と一体となっています。
- 4.0
- 旅行時期:2022/12(約2年前)
- 0
-
学術性の高さ
- 3.5
- 旅行時期:2022/04(約3年前)
- 0
-
-
森本慶三記念館
- 4.5
- 旅行時期:2022/03(約3年前)
- 0
-
森本慶三記念館♪
- 3.5
- 旅行時期:2021/11(約3年前)
- 0
-
戦前の宗教建築
- 2.5
- 旅行時期:2021/04(約4年前)
- 0
1件目~6件目を表示(全6件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
森本慶三記念館(旧津山基督教図書館)について質問してみよう!
津山に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
pockyさん
-
はちのすけさん
-
あおしさん
-
神保道善さん
-
にゃんこさん
-
エロシさん