1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 三田・田町・芝浦
  6. 三田・田町・芝浦 観光
  7. 魚藍寺
三田・田町・芝浦×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

魚藍寺

寺・神社・教会

三田・田町・芝浦

このスポットの情報をシェアする

魚藍寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11612689

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
魚藍寺
住所
  • 東京都港区三田4-8-34
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
maa7 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(10件)

三田・田町・芝浦 観光 満足度ランキング 158位
3.3
アクセス:
3.58
人混みの少なさ:
4.40
バリアフリー:
3.50
見ごたえ:
3.50
  • 朱色山門は立派ですが

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    東京メトロ南北線白金高輪駅より魚藍坂下交差点を右折し魚藍坂の中ほどにある魚藍寺に歩いて3分ぐらいで着きます。魚藍寺は正式名...  続きを読むは「三田山水月院魚藍寺」ご本尊は「魚藍観世音菩薩」法誉上人が大分県中津市の円応寺地中に魚藍院として元和3年(1617年)創建、寛永7年(1630年)三田に移転したそうです。中津出身の慶応大創設の福沢諭吉先生と関係ありかも?朱色山門は立派なのですが境内はなんとなく雑然とした感じで残念でした。 塩地蔵がありました。


      閉じる

    投稿日:2021/07/02

  • 真っ赤な山門が目立ちます。

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    白銀高輪駅の近く、魚藍坂を降りてくると、お地蔵さんの並んだ赤い山門が見えてきます。ここが魚藍寺で坂の名前の由来のお寺です。...  続きを読む1617年頃、備前にある円応寺の塔頭である魚藍院が前身だそうです。1652年にここに移されたそうです。唐の時代の話、仏が美しい乙女の姿で現れ、竹籠に入れた魚を売りながら仏の道を広めたと言う故事に基づいた魚藍観世音菩薩が本尊です。

      閉じる

    投稿日:2021/08/24

  • 坂道の途中

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    白金高輪駅から歩いて7分くらいの場所にある魚籃寺。かつてはお寺ばかりだったこの街も、今や周囲はマンションに囲まれるように建...  続きを読むっています。すぐ裏手には御田小学校があり、かつては寺子屋だったそうです。
    お寺自体は大きくないので、白金高輪散策の一つのルートに入れることをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2019/06/29

  • 白金高輪駅東側の浄土宗のお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    白金高輪駅東側の道路沿いにある浄土宗のお寺。元和3年(1617)中津市に創建、その後こちらに移転された。歩道横に屋根付きの...  続きを読む赤い山門があり、その右奥に古い木造の本堂が立っている。お勧めの点は、境内はあまり広くないが山門横に魚藍観音の小さな地蔵が並び本堂周辺に木々が立ち静かで境内にいると心癒されること、参拝すれば願い事が叶うかもしれないこと、寺院内の掲示物などを読むこと等により浄土宗の教義や特徴について理解を深められること、本堂は昔ながらのデザインの建物で特に寺院建築に関心のある人にとっては訪問する価値があることである。訪問時の感想は、周辺は中層のマンション等が並び都会的な景色が広がっているが、魚藍寺の本堂や境内は地方の寺院のようなのどかな雰囲気で本堂周辺をゆっくり見たり参拝できて良かった。
      閉じる

    投稿日:2019/06/29

  • 赤い山門が見ごたえあり!

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    三田界隈の寺院は初めての訪問です♪

    寺院が密集しているエリアですが、それぞれ個性があって見ごたえあり。

    「魚籃...  続きを読む寺」は、「魚籃坂」沿いにある浄土宗寺院。

    まず赤い山門に強烈な印象を受けました。
    本堂は山門のような華はないけど、落ち着いた佇まいで風情たっぷり。

    個人的にはこちらの界隈の寺院の山門ランキングではベスト3に入りました☆  閉じる

    投稿日:2019/04/02

  • 山門は立派ですが……。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/10(約5年前)
    • 0

    高輪と三田の間にある魚藍坂に面してこのお寺がありました。
    正式名は「三田山水月院魚藍寺」

    ご本尊は「魚藍観世音菩薩...  続きを読む
    これは空海の作と伝えられている物で、美しい乙女の姿の菩薩像だそう。
    江戸三十三箇所観音霊場の二五番札所。


    この寺は山門は朱で、近隣の地味な他の寺に比べるととても立派なのですが、中は何となく雑然とした感じで落差を感じました。  閉じる

    投稿日:2018/11/02

  • 本尊が「魚籃観世音菩薩」なので、魚藍寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約5年前)
    • 1

    魚藍寺は、聖坂から伊皿子交差点に出て、それを右折。魚藍坂を下っていく途中です。
    山門は頑丈そうな赤い高麗門。この通りでは...  続きを読むかなり目立っています。
    寺は、江戸三十三箇所観音霊場の第25番札所。本尊が「魚籃観世音菩薩」なので、魚藍寺
    なのでしょうが、山門に対して本堂はけっこう古びていて心配になるくらい。美しい乙女の姿で現れたという魚籃観世音菩薩のイメージとはギャップがあるように感じました。
      閉じる

    投稿日:2018/09/21

  • 魚藍坂にひっそりとある浄土宗のお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 1

    港区三田にある浄土宗のお寺です。住所は三田ですが高輪エリアなので、都営三田線の白金高輪、都営浅草線の泉岳寺などが最寄りの駅...  続きを読むになります。魚藍坂の途中に突然赤い門があらわれるので場所は見つけやすいと思います。  閉じる

    投稿日:2017/05/09

  • 境内が懐かしい雰囲気

    • 2.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    魚藍坂の中腹にあり門が赤いので目立ちます。門を潜ると左側に民家があり治療院整体の看板がありました。本堂は昔から建っているよ...  続きを読むうな古い建物で横には薬師如来像があり花が添えられていました。右奥はお墓になっています。  閉じる

    投稿日:2017/01/26

  • 塩地蔵尊がいらっしゃいます。

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    魚藍坂の中ほどにある浄土宗の寺院です。三号は、三田山です。こちらには、高輪の海から出現したと伝えられている塩地蔵尊がいらっ...  続きを読むしゃいます。塩をお供えして願い事をすれば、それが叶うといわれています。そして、願い事が叶ったときは、再び塩をお供えするのです。  閉じる

    投稿日:2016/04/30

1件目~10件目を表示(全10件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

魚藍寺について質問してみよう!

三田・田町・芝浦に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • chokotanさん

    chokotanさん

  • oimosanさん

    oimosanさん

  • Ptravelerさん

    Ptravelerさん

  • gardeniaさん

    gardeniaさん

  • kikoさん

    kikoさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

三田・田町・芝浦 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP