1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 兵庫県
  5. 神戸
  6. 神戸 交通
  7. 阪急神戸高速線
神戸×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

阪急神戸高速線

乗り物

神戸

このスポットの情報をシェアする

阪急神戸高速線 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11602853

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(40件)

  • 阪急神戸高速線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    阪急神戸高速線は神戸市内の新開地から神戸三宮までの間の短い路線です。実質上独立駅は花隈駅しかありません。新開地ではホームの...  続きを読む対面で山陽電車姫路方面から来た電車と梅田行きの特急と乗り換えが出来るのでものすごく便利です。  閉じる

    投稿日:2018/10/10

  • 阪急神戸高速線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    阪急は三宮までですが、そこから先の新開地まで直通運転しているのが阪急神戸高速線。料金も別払です。実質的に駅は花隈だけですが...  続きを読む、この区間も乗る人が結構います。花隈の駅はエスカレーターやエレベーターの設置がほぼないので、かなり歩くのがちょっと困りました。  閉じる

    投稿日:2018/09/08

  • 阪急神戸高速線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    ちょっと説明が必要な路線で、阪急神戸線は神戸三宮駅までですが、特急のほとんどは新開地まで直行します。この神戸三宮から新開地...  続きを読むまでが神戸高速阪急線になります。もちろん、料金も別にかかります。三宮から新開地方面に乗ると単独の駅は花隈だけで、それほど利用価値はあるように思えないのですが、花隈には有名な病院や本願寺があるせいか、三宮からこの区間だけを使うために乗ってくる利用者も多くいます。  閉じる

    投稿日:2018/08/08

  • 神戸三宮から西へ向かう阪急路線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    大阪梅田駅が起点の阪急神戸線は神戸三宮までですがその先地下区間を西へ直通運転して新開地まで行く路線が阪急神戸高速線です。
    ...  続きを読む

    直通運転なのであまり気にする人はいないと思います。新開地まで相互乗り入れの阪急電車が運行してます。

    この路線は地下区間なので車窓は楽しめません。  閉じる

    投稿日:2020/11/25

  • 阪急神戸高速線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    神戸三宮から先西に行く電車で、運賃も阪急とは別払になっています。また、この路線の駅は花隈駅だけ。花隈駅はまだバリアフリーも...  続きを読むあまりされていないので、正直使いにくい駅です。距離は短いのですが、新開地方面にアクセスできるのはやはり楽ですし、特急はほぼすべてが新開地まで直通しています。  閉じる

    投稿日:2018/06/25

  • 特に高速というわけではなく・・・

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    新開地~神戸三宮までの路線。阪神電車と入り混じっており、使い慣れていない人からしたら正直分かりにくいです。特に高速で走れる...  続きを読むような設備があるわけではなく普通の阪急線となんら変わりはありません。高速神戸駅では1つの島式ホームに2つの線路があり、それぞれ阪急・阪神経由で梅田方面に向かうので経路指定がある場合は乗る列車に気を付ける必要があります。  閉じる

    投稿日:2018/08/20

  • 阪急神戸高速線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    神戸三宮から先、かなり短い区間(花隈、高速神戸)ですが、その区間が神戸高速鉄道阪急線になっていて、運賃も阪急とは別扱いにな...  続きを読むっています。花隈駅はまだまだバリアフリーになっていない出口があって、そこはかなりの段数の階段をのぼらないといけません。正直、この運賃システムはわかりにくいなぁと今でも思っています。  閉じる

    投稿日:2018/05/23

  • 阪急神戸高速線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    阪急神戸三宮から新開地までを結ぶ電車です。この間は阪急の料金ではなく、神戸高速鉄道の料金がかかります。三宮から新開地までい...  続きを読むくのはこの神戸高速しかないので、案外と混雑します。また、神戸高速は山陽や神戸電鉄などとも連絡しています。山陽には高速神戸で対面のホームに乗り換えるだけなので、便利です。  閉じる

    投稿日:2018/01/07

  • 阪神電車と阪神電車と神戸電鉄

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    高速神戸から西代までと、新開地から湊川までの路線ですが、阪急電車と阪神電車が高速神戸駅で合流して、新開地で神戸電鉄が始発に...  続きを読むなっていて、関西在住の人以外には、仕組みがすぐには飲み込めない気がします。
    阪急も阪神も乗り込んできているのですが、この区間は他の区間から独立した運賃体系になっているそうで、梅田の方からくると、三宮を過ぎて突然値段がはね上がるのにびっくりします。
    乗る側としては、便利であるのは間違いありません。  閉じる

    投稿日:2017/11/23

  • 阪急神戸高速線

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    阪急神戸線は三宮駅までですが、ほとんどの特急は新開地までいきます。この三宮から新開地の間が阪急神戸高速線。阪急単独の駅は花...  続きを読む隈しかありません。花隈駅はバリアフリーがほとんどすすんでいないので、下りホームを使うととんでもない段数をのぼらないと地上に出れません。高速神戸駅から新開地の間は阪神とホームでご対面していますが、発車ベルもそれぞれがなるので阪神、阪急両方のサウンドを体験できます。  閉じる

    投稿日:2017/11/15

  • 阪急神戸高速線

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    阪急神戸線は神戸三宮駅でおしまいですが、その先の新開地方面は神戸高速阪急線になります。ほとんどの特急が新開地行きになってい...  続きを読むるので、乗り換えなしでいけます。三宮から新開地方面に乗ると単独の駅は花隈だけですが、花隈には有名な病院や本願寺があるせいか、三宮から乗ってくる利用者も多くいます。  閉じる

    投稿日:2017/11/12

  • 阪急神戸高速線

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    三宮駅から西側の新開地方面に向かうのがこの阪急神戸高速線。阪急神戸高速線単独の駅としては花隈駅(モダン寺などの最寄り駅。最...  続きを読む近お菓子屋さんなども増えています)があるだけですが、ほとんどの特急が新開地始発なのもあって本数はとても多いです。全線地下になっているので景色は見えません。  閉じる

    投稿日:2017/09/19

  • 神戸高速鉄道(阪急)

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    阪急の神戸三宮から花隈、高速神戸駅の間を結んでいるのですが、花隈駅こそ看板なども阪急のトーンで統一していますが、料金も別料...  続きを読む金ですし、神戸在住でないとよくわからない料金システムだと思います。また、バリアフリーも今ひとつで花隈駅の下りホームから地上に上るまでの階段の段数はかなり辛いです。  閉じる

    投稿日:2017/05/02

  • 新開地始発の電車も

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    神戸市内を走る阪急・阪神・山陽・神戸電鉄を結ぶ存在が神戸高速鉄道。乗り換えが便利にできていて、新開地駅から大阪に行こうと思...  続きを読むったら、始発電車で座っていくことができました。山陽電鉄から阪急三宮行きも便利。ただしその運行形態を知らない人にはなかなか難しいです。
      閉じる

    投稿日:2017/07/05

  • ピーナツのラッピング電車に

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    神戸三宮駅から新開地駅まで乗りました。久しぶりの神戸高速、たまたま乗った電車がピーナツのラッピング電車でした。何も考えずに...  続きを読む待ち合わせていると偶然に出会えて乗車。乗車時間はそれほど長くはありませんでしたが、お目当ての電車に乗れてよかったです。  閉じる

    投稿日:2017/01/22

  • 阪急神戸高速線

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    三宮から先、神戸高速鉄道を経由して新開地まで阪急は運転していますが、実質的な神戸高速鉄道阪急線の単独の駅は花隈駅のみです。...  続きを読むこの花隈駅で降りる場合、下りホームから改札まではかなりの段差があり、エスカレーターなどいっさいありません。  閉じる

    投稿日:2016/12/30

  • 短いです。10分おきです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    神戸高速鉄道は神戸市を始点とする4つの私鉄を結びつけるための第三セクターとして開業。現在は主要運行会社の線区ごとに名前がつ...  続きを読むいています。阪急だけが走る阪急神戸三宮と高速神戸の間が阪急高速神戸線です。とはいってもほとんどの列車は1駅先の新開地まで行っています。なお、昼間は1時間に6本の阪急の特急と2本の山陽電車の計6本のみ。平行路線はいろいろあるので、行き先を考えて選択した場合以外はとくに利用することはないと思います。
    ただ、神戸街めぐり1dayクーポンで利用できる区間なので観光に各私鉄を一体的に利用する分には場所によっては利用価値があります。  閉じる

    投稿日:2018/01/30

  • 季節便として嵐山への直行便が運行!

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    今日は阪急電車に乗車します。阪急電車は多くの路線がありますが、メインとなる路線は京都線、宝塚線、神戸線ではないでしょうか。...  続きを読む
    そして神戸線のその先には「神戸高速線」があります。区間は神戸三宮駅から新開地駅までとなりますが、幸いなことに梅田駅から新開地駅まで特急列車が運行しています。
    また、嵐山への紅葉満喫者対応として、途中駅である高速神戸駅から乗り換えなしの直行便の運航がされています。平日休日ともの。所時間は約1時間20分です、大変便利です。
    多くの方が利用されています。
    皆さま方も是非どうぞ。。。
      閉じる

    投稿日:2016/11/24

  • 三宮から新開地まで

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    阪急神戸線は梅田から三宮までの区間ですが、
    三宮から新開地までは電車は一緒ですが、阪急神戸高速線になります。新開地で阪神電...  続きを読む車に乗り換えて、山陽電車の直通特急に乗り換えて、姫路方面に行くことが出来ますが、JRより速度が遅いので、あまり利用したことがないです。高速と名前がついていますが、特に高速でもないです。  閉じる

    投稿日:2016/09/01

  • 阪急神戸高速線

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    阪急の神戸三宮から花隈などを通って新開地までいく電車です。独自の電車はないので、たいていは阪急の電車になります。数は少ない...  続きを読むですが、山陽の電車のことも。三宮までは阪急の料金でいいのですが、阪急から通しで三宮から新開地までいく場合には阪急の料金にプラスして三宮から先の神戸高速線の料金が必要です。  閉じる

    投稿日:2016/05/09

21件目~40件目を表示(全40件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP