1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 両国
  6. 両国 観光
  7. 深川小学校誕生の地
両国×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

深川小学校誕生の地

名所・史跡

両国

このスポットの情報をシェアする

深川小学校誕生の地 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11601654

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
深川小学校誕生の地
住所
  • 東京都江東区森下2-22-9
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
Toratora さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(12件)

両国 観光 満足度ランキング 115位
3.31
アクセス:
3.43
人混みの少なさ:
3.67
バリアフリー:
3.83
見ごたえ:
2.83
  • 近代小学校発祥の地

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約1年前)
    • 0

    都営地下鉄大江戸線、新宿線「森下駅」から徒歩で1分ほどです。曹洞宗寺院「長慶寺」の山門の西側角に石柱が立っています。明治3...  続きを読む年に東京に建てられた6つの小学校の一つです。「東京府小学第六校」と刻まれていました。現在の深川小学校のかなり北に位置しています。  閉じる

    投稿日:2023/05/17

  • 長慶寺の塀の外に碑がたてられています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    この深川小学校誕生の地は現在石柱の碑がたてられています。地下鉄都営大江戸線と都営新宿線の森下駅から北東に5分ていどの場所で...  続きを読むす。深川小学校は明治3年に都内の6か所設置さらた一つです。都内で最古の小学校の一つともいえます。  閉じる

    投稿日:2022/10/06

  • 東京に最初にできた近代小学校の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    地下鉄森下駅から歩いて3分ほど、長慶寺の塀横の一角にこの石碑が立っていました。東京に最初にできた近代小学校の一つである深川...  続きを読む小学校はこの地に設立されたのだそうです。現在は学校は移転していますが、開校から150年近い歴史の流れを後世に伝えています。  閉じる

    投稿日:2022/07/06

  • 東京第六小学校

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    両国長慶寺の前に石碑だけ立っています。
    明治になって、東京に小学校が設立することになり、
    ここが第6小学校だったそうで...  続きを読むす。
    やはり下町の方が庶民が多く住んでいて、
    生活基盤があったのだと思いました。
    歴史を感じさせる石碑でした。  閉じる

    投稿日:2022/05/11

  • 日本で初めての小学校とはしりませんでした

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    散歩の途中で石碑を見つけました。現在の深川小学校は、住所でいうと高橋にありますが、明治時代、開校当初は現在の森下にあったよ...  続きを読むうです。日本で初めての小学校が発祥した場所だったとは知りませんでした。とても歴史がある小学校なのだととても驚きました  閉じる

    投稿日:2021/06/09

  • 明治時代初めに設置されました

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    森下駅A5出口から3分ほどの住宅地に建つ長慶寺の塀沿いに石碑が建っています。石碑には、明治政府が明治3年に長慶寺に東京府の...  続きを読む6つの小学校の一つを設置したと記されています。江戸時代、長慶寺に寺子屋があったことから小学校が設置されたのだと思います。明治政府ができたばかりの不安定な時期に小学校を設置したことに、明治政府の教育に傾ける情熱が感じられました。  閉じる

    投稿日:2021/02/02

  • 東京で初期の小学校跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    両国や深川エリアを散策中こちらへ立ち寄りました。森下駅に近い立地の長慶寺敷地と道路の境目にここへ深川小学校が誕生したことを...  続きを読む示す石碑が立っていました。東京の第六小学校
    として創立されたそうです。石碑自体は新しいものでした。
      閉じる

    投稿日:2019/02/11

  • 東京の小学校のはじまり

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    曹洞宗のお寺、長慶寺の前にあります。

    森下駅からちかいです。

    ここは明治に入って、東京に小学校がはじめてできる...  続きを読むことが決まりました。当初は6つの学校だったそうです。

    現在は東京にいくつもの小学校があり、みんな元気よく通っていますが、なんと東京の小学校はここが始まりだったとは!!

    なかなか興味深い誕生の地を発見できたなと思います。  閉じる

    投稿日:2019/01/03

  • 歴史ある第6小学校

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    森下駅の北側に5分程度歩いたところに長慶寺というお寺があり、その傍らに深川小学校誕生の石碑が建っていました。深川小学校は、...  続きを読むかつて第6小学校として設立されており、長い歴史を持つ学校です。お寺のそばにある石碑に歴史を感じました。  閉じる

    投稿日:2018/01/20

  • 第6番小学校

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    地下鉄森下駅にほど近い長慶寺山門そばに「深川小学校誕生の地」の石標が立っています。東京で初めて小学校が出来た際、長慶寺内に...  続きを読む第6番小学校が創立されたそうです。
    その当時は今は下町と言われているところが東京の中心だったんですね。
    やはり初めはお寺に小学校が設立されたんですね。
    石標から明治初期の状況を窺うことが出来て良かったです。  閉じる

    投稿日:2017/07/17

  • 深川小学校誕生之地と書かれた石柱があります

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    清澄通りの森下駅前交差点から北に進み一本目の右折できる道を右折して少し歩くと、左手に長慶寺がありますが、その長慶寺の山門に...  続きを読む向って左側の敷地角あたりの道路に、深川小学校誕生之地と書かれた石柱があります。深川小学校がここにあったことはわかったのですがどんな意義があったかなどの解説板があったほうが良いと思いました。  閉じる

    投稿日:2016/07/16

  • 6つの小学校の一つ

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    1870年、東京に6つの小学校が設立されましたが、深川小学校はその中のひとつにあたり、深川地区にできた最初の小学校になりま...  続きを読むす。
    ちなみにその他は、芝地区に第一校が設立され、市ヶ谷、牛込、本郷、浅草となります。
    簡単な碑ではありますが、道端にぽつんとたっている様子が印象深いです。  閉じる

    投稿日:2017/03/01

1件目~12件目を表示(全12件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

深川小学校誕生の地について質問してみよう!

両国に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • mitchibaさん

    mitchibaさん

  • suzukiさん

    suzukiさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

両国 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP