window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 宮崎県
  5. 高千穂・五ヶ瀬
  6. 高千穂・五ヶ瀬 観光
  7. 神硯の岩
高千穂・五ヶ瀬×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

神硯の岩

名所・史跡

高千穂・五ヶ瀬

このスポットの情報をシェアする

神硯の岩 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11557741

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(22件)

  • 説明看板がないと見落とします

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約10年前)
    • 0
    けんたさん

    by けんたさん(男性)

    高千穂・五ヶ瀬 クチコミ:34件

    高千穂峡の遊歩道沿いにあって、真名井の滝などの御橋の方から行くと15分ぐらい歩きますが、神橋の方からですと近くの場所です。...  続きを読む説明看板があって、はじめてそこが神硯の岩であることが分かる感じで、これがなければ通り過ぎちゃうぐらい周囲の風景に同化しています。良く見ると確かに硯の様な形状でひらっぺたくて少しくぼみがある感じですが、凄くインパクトがあるものかどうかとなると微妙だと思います。神の地高千穂にあるのでそれなりの雰囲気を感じてしまいます。高千穂峡の遊歩道を歩く中で見る感じの場所です。  閉じる

    投稿日:2015/10/01

  • 硯のような形・・・

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0
    クッシーさん

    by クッシーさん(女性)

    高千穂・五ヶ瀬 クチコミ:22件

    神橋と槍飛橋の中間あたりにある岩ですが、案内版がなければ気付かないと思います。ガイドマップには「高山彦九郎という人が179...  続きを読む2年に高千穂を訪れ、その旅を記録した『筑紫日誌』に新橋を渡ると十間ほどの岩があり硯のような形をしている。とくに名前もないようなので硯石と名付けてはどうかと書かれている」とありましたが、草がはえた岩、硯というには何とも微妙でした。  閉じる

    投稿日:2016/02/09

21件目~22件目を表示(全22件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP