1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 三重県
  5. 熊野
  6. 熊野 観光
  7. 口有馬道標
熊野×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

口有馬道標

名所・史跡

熊野

このスポットの情報をシェアする

口有馬道標 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11557355

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
口有馬道標
住所
  • 三重県熊野市有馬町上地130
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(8件)

熊野 観光 満足度ランキング 16位
3.29
アクセス:
3.17
熊野からバスあり by gogo-taiwanさん
人混みの少なさ:
3.67
ほとんどの人が素通り by gogo-taiwanさん
バリアフリー:
2.63
一般の道路上ですから by gogo-taiwanさん
見ごたえ:
2.67
歴史マニア向け by gogo-taiwanさん
  • 花の窟神社の鳥居の向かい、道路を隔てたところに立っている。
    熊野市の指定有形民俗文化財。看板も立っていたが、江戸時代に右...  続きを読むは熊野、左は新宮と
    なっていて、昔はそのまま七里浜を突っ切って歩いて、高潮にさらわれて命を落とした人が
    何人も出たらしい。
      閉じる

    投稿日:2022/09/03

  • 巡礼者への道標

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 1

    口有馬道標は、三重県熊野市の花の窟神社の西の曲がり角に立っていて、熊野市の有形民族文化財に指定されています。
    この石には...  続きを読む、「右 熊野の山巡礼道」と示されていて、熊野三山、西国巡礼に訪れる旅人に、安全道はここから右に折れて有馬村本街道に廻るよう警告をしたものだそうです。
      閉じる

    投稿日:2022/09/12

  • 熊野詣のためだけの道標

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    道の駅花の窟の奥の方にある花の窟神社にある道標です。
    随分と古い石でできたいかにも時代劇に出てきそうな古いもので
    すで...  続きを読むに風化しているのか欠損部分があり内容も輿水らくなっていますが”右”は読めます。

    熊野山への方角と道中の安全を祈るものだそうでで熊野市の文化財となっています。

    本来は右左を表示るべきものが右だけ示してあるのが特徴だそうです。
    見逃しがちな小さなものですが発見するとうれしい道標です。  閉じる

    投稿日:2021/06/06

  • 旅人は景色の良い海岸線に向かいがち

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 1

    花の窟神社を参拝した時に偶然「口有馬道標」に気づきました。高さ1メートルほどの道標には「右 くまのさん 道 志”ゆんれい」...  続きを読むと刻まれていて日付は彫られていません。
    説明板(添付写真参照)には、『ここ、花の窟の前は本宮道と浜街道の分岐点で、人々はともすれば風光明媚な浜街道を選んでしまうため、安全な道は有馬村本街道に廻るよう警告したもの』という説明があります。旅人は景色の良い海岸線に向かいがちというのは昔も今も変わらないという意味で興味深く観ることができました。熊野市指定文化財になっています。  閉じる

    投稿日:2020/12/20

  • 口有馬道標 高波にさらわれぬように注意書き

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 3

    花窟神社の曲がり角に、口有馬道標が立っています。
    地図が無い時代、熊野古道や西国巡礼に向かう旅人は、眺めの良い海岸沿いに...  続きを読む行く人が多くいたそうです。
    志原川を渡る際に高波にさらわれる可能性があり、そのため、右に折れて有馬街道沿いに行くよう警告するための道標。
    「右 熊野の山 巡礼道」と示されています。  閉じる

    投稿日:2020/12/02

  • 本宮道と浜街道の分岐点

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    日本最古の神社「花の窟神社」の参道にあります。
    上部が少し欠けた石碑には、「右 熊野の山巡礼道」と記されていました。
    ...  続きを読む花の窟の前は本宮道と浜街道の分岐点で、安全な道(有馬村本街道)を歩くようにと警告する道標だそうです。  閉じる

    投稿日:2021/04/01

  • 熊野古道:口有馬道標、口有馬城跡が

    • 1.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    花の窟の入り口付近にある口有馬道標は、ここから南へは安全のために海岸線を歩かず有馬村を通ることを促す道標、と説明書きがあっ...  続きを読むた。
    今は海岸沿いに国道が走り、美しい海岸沿いを眺めながら歩く事が出来るが、昔は道の無い難所だったらしい。

    この辺りの地名は有馬であり、ここから少し歩くと口有馬城跡があった。城跡としての遺構は無かったが、城内にあった推定800年間の大イブキの木が、城があった証として残っていた。  閉じる

    投稿日:2018/07/26

  • 安全道へと回るようにと指示した道標

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    花窟神社の入口前にある口有馬道標はここ花の窟の曲がり角に立つ道標は、巡礼に訪れる旅人に、安全道はここから右に折れて有馬村本...  続きを読む街道に回るように書かれた石標です。
    旅人はどうしても海岸線に向かっていってしまい、この先に高波を浴びてなくなる人が多くいることからこの案内板ができたということです。
    説明版も建てられていてとても親切ですね。  閉じる

    投稿日:2015/09/13

1件目~8件目を表示(全8件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

口有馬道標について質問してみよう!

熊野に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • shinさん

    shinさん

  • gogo-taiwanさん

    gogo-taiwanさん

  • Cantinflasさん

    Cantinflasさん

  • さんじゃさん

    さんじゃさん

  • はまちゃんさん

    はまちゃんさん

  • Tom Sawyerさん

    Tom Sawyerさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP