1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 谷根千
  6. 谷根千 観光
  7. 上聖寺
谷根千×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

上聖寺

寺・神社・教会

谷根千

このスポットの情報をシェアする

上聖寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11555029

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(31件)

  • 見ごたえのある本堂は必見です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    谷中の寺町を散策した際、善光寺坂をのぼる途上にあった日蓮宗のお寺です。敷地はそれほど広くないのですが、敷地の割に少し大きめ...  続きを読むかと思う本堂が、実に立派な造りで見ごたえがありました。唐破風などの適度な装飾や彫物も実に手が込んでいて非常に見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2017/12/16

  • 屋根が立派!

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    東京メトロ千代田線の根津駅から徒歩数分のところ、善光寺坂をのぼる途上にありました。敷地はそれほど広くなく、門のところからす...  続きを読むぐにお堂が見えるのですが、このお堂の屋根が大きくてとにかく立派で圧倒されます。界隈の散策途中に立ち寄って見るといいと思います。  閉じる

    投稿日:2017/11/12

  • 一乗寺を観てから言問通りを根津駅方面に進むと歩道に面した門の間からお寺が見えました。
    1683年に移転してきたそうですが...  続きを読む、江戸時代からの歴史があるお寺の本堂が、車が多く通る道路からすぐの距離に見えるのもこの辺りの寺町の特徴ですね。  閉じる

    投稿日:2018/03/17

  •  台東区谷中1丁目の言問通りの善光寺坂北側には寺院が並び、その一つがここ上聖寺です。
     歩道沿いの塀が白と黒茶色で目に留...  続きを読むまり、山門は簡素な石造りでがっしりしています。
     山門から本堂が目の前に見え、その立派な姿に圧倒されます。
     何時の建立か分からないが、向拝の彫刻が精巧で素晴らしいです。
     また、山門左手の水子観世音菩薩の赤い幟旗が目立ちます。
     善光寺坂を通る折に立ち寄ってみては如何でしょう。  閉じる

    投稿日:2017/06/11

  • お堂は歴史を感じます

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    谷中のお寺めぐりの途中で立ち寄りました。言問通り沿いにあって、境内は狭いです。門を入ってすぐ本堂がありますが、これは歴史を...  続きを読む感じさせる堂々としたたたずまい。そして冬だというのに柑橘類の実がなっていて、この色がいいアクセントになっていました。
      閉じる

    投稿日:2017/11/19

  • 言問通りにあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    谷中の寺巡りで訪れました。寺が並ぶ言問通りにある日蓮宗寺院です。寺巡りをするとそれぞれの寺の特徴が目に止まるようになりまし...  続きを読むた。上聖寺の本堂に龍、獅子、鳳凰の彫り物があります。どれも美しくじっくり観賞しました。近くの寺院にもある屋根の獅子は躍動感あるものでした。このように本堂や庭園を観賞しながら寺巡りを楽しみました。  閉じる

    投稿日:2016/11/06

  • 言問通りの日蓮宗のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    地下鉄根津駅の北西、言問通り沿いにある日蓮宗のお寺。歩道沿いにやや低い塀が続き、石造の山門がある。山門の奥には、本堂がひっ...  続きを読むそりと立っている。境内は広くないが、本堂の周りに木々が並んでいる。平日午後、歩道は多くの人が行き来していたが、こちらには他に誰もいなく静かであった。寛永6年(1629)湯島大根畠組屋敷に創建、その後こちらに移転した。日蓮宗やこの界隈に関心や知識がある方は訪問するのもいいかもしれない。  閉じる

    投稿日:2016/05/15

  • 日蓮宗の寺院です

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    谷中一丁目、「言問通り」沿いの「本光寺」と「妙情寺」の間にある日蓮宗の寺院です。
    早朝に日暮里駅からスタートして、寺院巡...  続きを読むりをしながら「護国院」まで歩いたので、その帰り道に立ち寄りました。
    特に所蔵品で目立つものはないようでした。  閉じる

    投稿日:2016/03/06

  • 山号は仏寿山

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    日蓮宗の寺院で、山号を仏寿山と号します。
    歴史は仏寿院日通が1629年に湯島大根畠組屋敷に創建し、1683年にはこの谷中に...  続きを読む寺町へ移転したといわれています。
    こちらも特徴に乏しい、典型的な町のお寺ですが、観光客が少ないので、落ち着きます。  閉じる

    投稿日:2016/05/10

  • 本堂の外部の装飾に注目

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    地下鉄千代田線の根津駅とJR線の鶯谷駅の途中にあって、アクセス良好な立地。ごくごく普通の山門で出入口の両側に石柱が建ってお...  続きを読むり、質素な感じです。
    境内に入るとすぐに本堂ですが、山門から本堂までの境内は草木が非常にきれいに管理されていて、草木が伸びる夏でも手が抜かれていないのがよくわかります。決して大きな大木がある境内ではないですが、訪れる者を気持ちよく迎えてくれる雰囲気があります。本堂は欄間に施された彫刻が非常に精巧で良くできていて注目です。また、ここは上野公園や東京芸大もすぐなので足をのばすこともできる場所です。  閉じる

    投稿日:2015/07/12

  • 上聖寺は日蓮宗の寺院です。根津駅1番出口を出て言問通りを400m弱鶯谷方面に進んだ左手にあります。付近には多数の寺院があり...  続きを読むますが、その中でも上聖寺はとても小さな寺院ですが、木造の本堂はなかなか味わいがある建物だと思いました。  閉じる

    投稿日:2015/10/01

21件目~31件目を表示(全31件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP