1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 香川県
  5. 東かがわ
  6. 東かがわ 観光
  7. 與田寺
東かがわ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

與田寺

寺・神社・教会

東かがわ

このスポットの情報をシェアする

與田寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11355769

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

天蔽11年、行基が開いたとされる真言宗別格本山。四国八十八ヶ所奥の院に指定されており、「厄除けの寺」として非常に有名で、初詣の定番スポット。

施設名
與田寺
住所
  • 香川県東かがわ市中筋466番地
電話番号
0879-25-4726
アクセス
1) JR三本松駅から車で10分
2) 高松自動車 白鳥大内ICから車で4分
営業時間
9:00~16:00 宝物館は予約制
予算
300円 宝物館
その他
創建年代: 729年~749年
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館
登録者
entetsu さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(3件)

東かがわ 観光 満足度ランキング 7位
3.22
アクセス:
4.00
人混みの少なさ:
4.00
バリアフリー:
4.50
見ごたえ:
4.25
  • 八十八番から一番へ行くのを変更して與田寺へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    四国遍路を八十八番札所で結願したら一番に戻りお礼をして、その後、高野山にお参りするのが一般的かと思うけれど、與田寺の話を聞...  続きを読むいた。ここは、四国総奥の院と言われ、お礼をして、三本松から帰途または高野山への道を辿ったそうだ。  閉じる

    投稿日:2015/05/04

  • JR三本松駅からは、車で約10分ほどです。
    行基により、天平11年(739年)に創建されたとされています。

    重要文...  続きを読む化財(国指定)も何体か所蔵していますが、最大の見所は、山門右側にある「大椋(ムク)」の木です。一周10?ぐらいあります。

    鐘楼堂(鐘門)、本殿、大師堂、多宝塔、本堂とこじんまりとした中にも趣のあるお寺です。

    「四国八十八箇所総奥の院」となっています。  閉じる

    投稿日:2013/10/11

  • 地元ではs厄除けの寺として有名です

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    香川県東部地域にある津田から国道11号線をさらに東に進むと丹生と言う地域に出ます。東かがわ市立大川中学校の西を南に少し行け...  続きを読むば與田寺に到着です。
    この寺は真言宗善通寺派別格本山で四国霊場88ヶ所奥の院となっています。地元香川では厄除けの寺として有名で、正月には境内が参拝客でいっぱいになり車も駐車場からあふれ出て大変なにぎわいになります。  
    仁王門前に石造りの仏さまの座像がデンと控ええています。境内に入ると最も目立つものが真っ赤な多宝塔でしょう。多宝塔の横に大師堂があります。一寸分りにくい位置関係ですね。
    鐘楼は木造でちょっとした見ものだろうと思います。是非湯ゆっくりと見物しましょう。  閉じる

    投稿日:2015/03/02

1件目~3件目を表示(全3件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

與田寺について質問してみよう!

東かがわに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ten-knowさん

    ten-knowさん

  • jovaさん

    jovaさん

  • entetsuさん

    entetsuさん

周辺で今月開催されるイベント

香川県 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP