1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 壱岐
  6. 壱岐 観光
  7. お宝地蔵 (伊藤小左衛門地蔵)
壱岐×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

お宝地蔵 (伊藤小左衛門地蔵)

名所・史跡

壱岐

このスポットの情報をシェアする

お宝地蔵 (伊藤小左衛門地蔵) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11347101

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
お宝地蔵 (伊藤小左衛門地蔵)
住所
  • 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
kame さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(6件)

壱岐 観光 満足度ランキング 31位
3.31
アクセス:
3.00
人混みの少なさ:
5.00
バリアフリー:
0.00
見ごたえ:
3.83
  • 背の高い大きなお地蔵さんです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    国道382号線から県道25号線に移り、郷ノ浦の町中に進んだところにお宝地蔵と染め抜かれた幟の立つお宝地蔵(伊藤小左衛門地蔵...  続きを読む)がありました。背の高い大きなお地蔵さんでした。伊藤小左衛門といえば、博多の呉服町にある浜口公園の隣に、一緒に処刑された2人の息子を祀る万四郎神社がありますね。このお地蔵さんは、江戸時代の初期、黒田藩の御用商人を務めた豪商・伊藤小左衛門が博多から壱岐に運んで建立したといわれています。小左衛門は禁制品の密貿易を疑われて処刑されてしまいましたが、多くの財宝を壱岐に隠して埋めたという伝説があるそうです。お宝地蔵の呼び方はそんなことからだそうですね。なお、ここは町中ですが、すぐ前に参拝者用の駐車場がありました。  閉じる

    投稿日:2023/02/12

  • お宝探しでもしてみましょうか。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    お宝地蔵(伊藤小左衛門地蔵)は郷ノ浦の町中の県道25号線沿いにありました。江戸時代の初めころ、博多の商人・伊藤小左衛門が建...  続きを読む立したというお地蔵さんです。小左衛門は貿易などで巨万の富を築いたといわれていますが、禁制品を扱ったとされ、処刑されてしまったとのことです。小左衛門は生前、富の一部を壱岐に隠したとされていて、そこからお宝地蔵と呼ばれているそうですね。まだ、見つかったとの話はないそうですから、お宝探しでもしてみましょうか。  閉じる

    投稿日:2022/12/23

  • 悪人だけど

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    江戸時代に密貿易をして罰せられた人が祀られています。密貿易で得た宝を壱岐のどこかに隠したとのことで、ここを拝んで後利益を得...  続きを読むたい人たちがいるようです。それほど大きくありませんが、きれいだったので大事にされているようです。  閉じる

    投稿日:2022/06/30

  • お宝があるのかも

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    お参りすると大金持ちになる御利益があるとのことでしたが、大金持ちになってしまうとそれなりに苦労があると思うので、見学だけに...  続きを読むしました。それでもこの壱岐のどこかに埋蔵されているかもしれない宝については気になりました。  閉じる

    投稿日:2022/05/31

  • 金運アップ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    郷ノ浦を散策していると、「お宝地蔵」と書かれた赤い幟がありました。
    案内板には、伊藤小左衛門が寄進したお地蔵様とあります...  続きを読む
    伊藤小左衛門は、江戸時代の初めに活躍した黒田藩の御用商人。
    禁制品を密貿易し処刑されましたが、その密貿易で得た財宝を壱岐に隠して埋めたという伝説があり、別名「お宝地蔵」と呼ばれています。
    お参りすると大金持ちになれるというので、しっかりお参りしておきました。
      閉じる

    投稿日:2020/09/12

  • ご利益ありそう

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    壱岐はパワースポットの島だそうで、いろんな神社が、いたるところにあります。インターネットの情報で郷ノ浦にお宝地蔵があるとの...  続きを読むことで行ってみたかったが、住所が分からず、どこにあるのか分からなかった。地元の人に聞いても知らない人がほとんど。迷いながらも着きました。道路沿いにあるが、こじんまりとしていて、混んでいません。駐車場も2台くらい止めれます。
    江戸時代、博多の商人が海外から買い付けたものを壱岐のどこかにしまいこんでるとか。お宝地蔵と言われる所以みたいです。宝くじ当たればいいなー。  閉じる

    投稿日:2017/05/26

1件目~6件目を表示(全6件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

お宝地蔵 (伊藤小左衛門地蔵)について質問してみよう!

壱岐に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • bokukorokoroさん

    bokukorokoroさん

  • koolooさん

    koolooさん

  • 夏ミカンさん

    夏ミカンさん

  • ビギナーズ66さん

    ビギナーズ66さん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP