1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 門真・守口
  6. 門真・守口 観光
  7. 伝茨田堤
門真・守口×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

伝茨田堤

名所・史跡

門真・守口

このスポットの情報をシェアする

伝茨田堤 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11342944

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
伝茨田堤
住所
  • 大阪府門真市宮野町8-34 堤根神社
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
ねこにゃん さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(6件)

門真・守口 観光 満足度ランキング 19位
3.3
アクセス:
3.67
人混みの少なさ:
4.25
バリアフリー:
3.50
見ごたえ:
3.58
  • かなり昔にできたので凄いと思いました

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    江戸時代や明治時代ではなく、仁徳天皇の時代にできたとされていて、かなり昔にできたので凄いと思いました。渡来人なども活躍して...  続きを読むいたそうで、時代のスケールが大きいと感動しました。津波などこれからも水害は人類のテーマなので、学ぶ必要を痛感しました。  閉じる

    投稿日:2023/04/12

  • 感謝の思い

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    仁徳天皇の頃から存在するようですが、そのような感じはしなかったです。妹と一緒に大和田駅まで向かう途中で見つけました。歴史は...  続きを読む感じなかったですが、当時の人の努力が伝わり、感謝の思いで眺める事ができました。もっと博物館のようにして欲しいと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/03/24

  • 公園のような感じです

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    古代に重要な役割を果たした堤です。時間は流れて、現在では平易な公園という感じです。歴史に詳しい友人から教えてもらい、改めて...  続きを読む見て、偉大さを感じる事ができました。日本最初の土木工事と知り、当時の大変さを理解したいと思いました。.  閉じる

    投稿日:2023/02/02

  • 仁徳天皇時代からの堤

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    仁徳天皇が作らせたといわれる堤が今も残っています。明らかに周りとは高さが違う土地が細長く延びているのはまさに堤跡を思わせま...  続きを読むす。実際この付近は川の土砂の堆積によってできた土地なので洪水はたびたび起こった土地柄で、仁徳天皇後も修理されながら使われたのかもしれません。。古代ロマンを感じます。  閉じる

    投稿日:2020/05/03

  • 古事記・日本書紀に記述がみえる最古の堤防

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

     伝茨田堤は、古事記・日本書紀に記述がみえる最古の堤防、5世紀頃淀川の洪水を防ぐため、渡来人などの技術を用いて築かれている...  続きを読む。現在は、この僅かに残された「茨田の堤跡」は1973年(昭和48年)大阪府の史跡に指定されていて堤根神社の裏手に密かに残るだけです。  閉じる

    投稿日:2013/05/21

  • 茨田堤(まむたのつつみ)は、仁徳天皇(オオササギ王)が淀川沿いに築かせたとされる堤防で『日本書紀』仁徳11年の記事に、「天...  続きを読む皇は、洪水や高潮を防ぐことを目的として、淀川に茨田堤を築いた。」という内容の記述があり、茨田堤の成立を物語るものとされている。
    長大な堤防を築くには高度な築造技術を要し困難も伴った。『日本書紀』には、「どうしても決壊してしまう場所が2か所あり工事の成功を期してそれぞれの箇所に1人ずつ河伯(川の神)への人柱が立てられた。犠牲に選ばれたのは、武蔵の住人の強頸(こわくび)と河内の住人の茨田連衫子(まむたのむらじのころものこ)で強頸は泣きながら入水していき衫子はヒョウタンを使った頓知で死を免れた。結果として2か所とも工事は成功し強頸の断間(こわくびのたえま)・衫子の断間(ころものこのたえま)と呼ばれた。」という記述がある。強頸の断間は現在の大阪市旭区千林、衫子の断間は寝屋川市大間に当たるとされる。
    茨田堤の築造と同時に堀江の開削という事業も実施されており日本最初の大規模な土木事業だったとされている。
    堤根神社(つつみねじんじゃ)社殿の近くに茨田堤の一部が残りその上に樹齢500年以上の樟が生えている。昭和の初期までは茨田堤跡がもっと長く残っていたが宅地開発により削られているが昭和48年に大阪府史跡「伝茨田堤」に指定され一部が残されている。

      閉じる

    投稿日:2013/07/17

1件目~6件目を表示(全6件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

伝茨田堤について質問してみよう!

門真・守口に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ころたいようさん

    ころたいようさん

  • aika2さん

    aika2さん

  • ももりんさん

    ももりんさん

  • みーみさん

    みーみさん

  • さすらいおじさんさん

    さすらいおじさんさん

  • ねこにゃんさん

    ねこにゃんさん

周辺のおすすめホテル

門真・守口 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP