1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良市 観光
  7. 手向山八幡宮
奈良市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

手向山八幡宮

寺・神社・教会

奈良市

このスポットの情報をシェアする

手向山八幡宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11337907

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(108件)

  • どこからが敷地なのでしょうか

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    大仏殿から山側に向かってしばらく行くと、赤い鳥居が立っている。手向山八幡宮と書かれているので、すぐ近くなのかと思いきや…、...  続きを読むなが~い坂道をけっこう歩かないと行けない。ここでも東大寺の広さをあらためて実感。私が行ったときの八幡宮は、意外と静かで、落ち着いた場所でした。  閉じる

    投稿日:2014/08/23

  • 東大寺の守護神の神社です

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 1

    二月堂・三月堂のすぐ南に位置する『手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)』は、西暦749年に東大寺及び大仏を建立するにあた...  続きを読むって宇佐八幡宮より東大寺の守護神として建てられた神社です。
    本殿は重要文化財に指定されています。
    東大寺や二月堂・三月堂への拝観のついでに寄ってみるのが良いでしょう。
      閉じる

    投稿日:2014/01/28

  • 紅葉の錦 神のまにまに

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    東大寺大仏殿前の中門から東へ真っすぐ進んだ突き当たりに位置。もともと東大寺の守護神として、宇佐八幡宮より勧請して建立されま...  続きを読むした。東大寺の境内にこの神社があるのはそういった歴史があるからなのでしょう。長らく東大寺に属する神社でしたが、明治になり神仏分離によって東大寺から独立しています。

    手向山といえば

    このたびは ぬさも取りあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに

    という菅原道真が詠んだ歌が有名です。紅葉にはまだまだ早かったですが、見頃の時期はきれいだろうと思います。  閉じる

    投稿日:2016/01/19

  • 東大寺の守り神だった神社

    • 2.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    東大寺の鎮守社、守り神として存在していたとされている、巨大な社領を有する東大寺からするとこの社はごくごく可愛い境内であるが...  続きを読むかつてはそれなりの規模をほこっていたのであろうと思う場所が判り難くかったが三月堂の横に参道があったちょつと寄り道するのもよかろうとおもいます  閉じる

    投稿日:2013/11/04

  • 東大寺八幡宮とも

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 2

    奈良時代に東大寺の鎮守社として建てられましたが、明治の神仏分離によって独立しました。なので、東大寺八幡宮とも呼ばれています...  続きを読む
    大仏殿前の鏡池の東側に鳥居があり、その参道を真っ直ぐのぼっていくと、八幡宮の楼門にたどり着きます。境内はあまり広くないですが、重要文化財の狛犬や住吉社本殿、それに門前の宝庫なども見ごたえがあります。モミジがたくさん植わっていますので、紅葉の季節もおススメです。  閉じる

    投稿日:2013/07/01

  • 美しい拝殿

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    手向山八幡宮は東大寺の境内にあります。
    大仏殿の東の高台、法華堂の近くに位置します。
    大仏建立時に建てられ、東大寺の鎮...  続きを読む守社でした。
    朱の鳥居をくぐると、正面に堂々とした朱の拝殿があります、美しいですね。
    この一帯は紅葉の名所でもあります。
      閉じる

    投稿日:2013/06/14

  • 若草山と三月堂の間

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    若草山の北側にある神社ですが、東大寺の大仏殿から東へ進むと、大きな赤い鳥居があるので分かりやすいです。若草山や三月堂の近く...  続きを読むにも石造りの鳥居がありました。境内はそれほど広くないですが、私が訪れたときは新緑が美しく、真っ赤な建物と緑が調和していました。  閉じる

    投稿日:2013/07/06

  • 東大寺の守り神。

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    東大寺の守り神として、全国の八幡宮の総本山である大分の宇佐八幡宮から勧請してつくられた神社がここ手向け山八幡宮。宇佐八幡宮...  続きを読むの分社第一号がここ手向山。

    菅原道真が詠んだ歌、「このたびは幣もとりあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに」 でも読まれているこがこの場所です。この場所は現在でも紅葉の名所です。

    東大寺に来たなら、ぜひこちらも訪れたいところ。  閉じる

    投稿日:2013/10/14

101件目~108件目を表示(全108件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6

PAGE TOP