五峰山光明寺
寺・神社・教会
3.29
施設情報
五峰山上にあり、善導大師自画像、重文「銅造如来座像」を安置しています。毎年5月3日の「花まつり」において、一般に公開されます。それ以外の時期の拝観は、お問い合わせください。秋の紅葉シーズンは周囲が特に美しく彩られます。
- 施設名
- 五峰山光明寺
- 住所
-
- 兵庫県加東市光明寺
-
- 大きな地図を見る
- 電話番号
- 0795-48-0995
- アクセス
- 滝野駅 徒歩 20分
中国自動車道滝野社IC 車 5分
- 予算
- 【料金】 参拝無料
- 登録者
- araiguma999 さん
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。
クチコミ(15件)
- 多可・西脇・加東 観光 満足度ランキング 14位
- 3.29
- アクセス:
- 2.83
- 歩いて行くには厳しい by Hotel Stationeryさん
- 人混みの少なさ:
- 4.33
- バリアフリー:
- 4.00
- 見ごたえ:
- 3.67
-
アクセスのハードルは高いです
- 3.5
- 旅行時期:2024/09(約7ヶ月前)
- 0
-
新西国霊場 第28番札所
- 3.5
- 旅行時期:2017/11(約7年前)
- 0
-
五峰山光明寺
- 5.0
- 旅行時期:2017/04(約8年前)
- 0
-
-
本堂まで辿りつけなかった~
- 3.0
- 旅行時期:2016/07(約9年前)
- 5
-
文殊堂です。この堂は、1682年に再建されたもので、現存する五峰山光明寺の中では、もっとも古いお堂との事で、昭和57年には、屋根 の補修をしているとの事です。
- 3.0
- 旅行時期:2014/02(約11年前)
- 0
-
周辺は、環境緑地保全地域に指定されていて、標高251メートルの五峰山周辺がそうです。
- 3.0
- 旅行時期:2013/08(約12年前)
- 0
-
絹本著色釈迦十六善神図は、加東市指定文化財に指定されていて、とても静かで厳かな雰囲気の中に有ります
- 3.0
- 旅行時期:2013/06(約12年前)
- 0
-
-
鎮守社です。創建年代は、不明との事で、五峰山光明寺の守護神です。
- 3.0
- 旅行時期:2013/04(約12年前)
- 0
-
この門、1693年に再建された建物の一部を資料して、昭和56年に殆ど復元されたものとの事で、開口の阿形(あぎょう)像と、口を結んだ吽形(うんぎょう)像の2体を一対としています。
- 3.0
- 旅行時期:2013/03(約12年前)
- 0
-
本堂です。この建物は、1925年に鎌倉時代の建築様式をもって再建されたので、屋根は、銅版葺きの入母屋造りで270平米の広さをもっています
- 3.0
- 旅行時期:2013/02(約12年前)
- 0
-
世界に一つの加東遺産の光明寺との石碑が有ります。
- 3.0
- 旅行時期:2013/02(約12年前)
- 0
-
電車に行く場合は、JR加古川線「滝野」駅下車して坂をテクテク上って行くと到着します。
- 3.0
- 旅行時期:2013/02(約12年前)
- 0
-
多可・西脇・加東の絶景ポイントはここ!
- 3.0
- 旅行時期:2013/02(約12年前)
- 0
-
参道沿い有る、杉です。この杉は、幹がまっすぐにのびるので、直木(すき)と呼ばれ、それがなまってこの杉(すぎ)となったそうです。こに木、ふるさとの緑として、指定樹木となっています。
- 3.0
- 旅行時期:2012/05(約13年前)
- 0
-
常行堂(阿弥陀堂)です。この堂は、1701年に再建されたもので、現在の堂は1779年に改築されたものとされており、1982年に大修理が行われているとの事です。
- 3.0
- 旅行時期:2012/03(約13年前)
- 0
1件目~15件目を表示(全15件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
五峰山光明寺について質問してみよう!
多可・西脇・加東に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
たびたびさん
-
棚数さん
-
Hotel Stationeryさん
-
いちごさん
-
KazuKotaさん