1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 桜井・三輪・山の辺の道
  6. 桜井・三輪・山の辺の道 観光
  7. 法起院
桜井・三輪・山の辺の道×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

法起院

寺・神社・教会

桜井・三輪・山の辺の道

このスポットの情報をシェアする

法起院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11326871

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(36件)

  • 小さな寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    長谷寺は紅葉が目当ての参詣客で賑わっていましたが、西国観音霊場の番外の法起院はあまり混んでいませんでした。寺前には数台ぶ...  続きを読むんの駐車場もありました。小ぢんまりした寺でしたが、復刻御朱印もあり、いただくことができました。  閉じる

    投稿日:2018/12/07

  • 西国三十三所の番外

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 1

    西国三十三所の第8番 長谷寺に行き
    御朱印を頂いたところ

    納経所の人に
    この法起院のお寺を知っていますか?と聞か...  続きを読むれました。
    長谷寺から3分ぐらいなので行かれてはどうですか……とすすめられました。

    私が持っている西国三十三所の納経帳の後ろののページに載っていました。
    行く予定にしていなかったので、これだけ近いので行っておいて良かったです。

    長谷寺の階段を下りて真っ直ぐ行き右に曲がり
    すぐ左手にある小さなお寺でした。
    長谷寺の駐車場に車をおいたまま行きました。
    法起院には5台ぐらいしかとめられそうにありませんでした。  閉じる

    投稿日:2018/07/19

  • 長谷寺に行く途中です

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    西国33か所番外札所です。735年の開基だそうです。長谷寺を開き、西国観音霊場巡礼を始めた徳堂上人が晩年隠棲した寺です。と...  続きを読むいうことで、人里離れた小さなお寺で、隠棲には向いている環境なんだろうなあと昔に思いを馳せました。  閉じる

    投稿日:2018/09/30

  • 長谷寺とご縁がありました

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    長谷寺詣でをした帰りに見かけました。西国三十三所霊場の番外札所となっていたので興味を持ちました。小さめのお寺ですが、境内は...  続きを読むきれいに整えられていました。開山した徳道上人は、長谷寺の御本尊を造立したとも伝えられています。ここは総本山長谷寺塔頭開山堂ということなので、長谷寺と合わせてお参りするのも良いかと思いました。  閉じる

    投稿日:2018/04/28

  • 西国巡拝開基徳道上人御廟所

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    初瀬の門前町を緩やかに上って行った右側やや奥まった所に長谷寺開山坊法起院が在る。長谷寺の塔頭寺院で、長谷寺の本尊十一面観音...  続きを読むを造立し、西国三十三観音霊場を開いたとされる徳道上人が晩年隠棲したところである。小さな境内は、じっくり観てもさして時間を要しない。長谷寺と併せて参拝して欲しい寺院である。  閉じる

    投稿日:2017/06/18

  • 西国三十三観音 番外札所 法起院

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 2

    こちらの開祖である徳道上人が
    西国三十三天観音巡りを発起された方です。

    長谷寺のお膝元にあり、本堂は長谷寺の
    ...  続きを読む音さまの方を向いているとか。
    その為その方向の鬼瓦だけ隠されています。

    小さな境内ですが、見所も多いです。
    本堂に向かって左手の奥には、多羅葉樹の木
    が植えられています。この葉の裏に尖った物
    で字を書くと白く浮き上がるとのこと。
    これが「葉書」の語源だそうです。
    法起院の多羅葉樹の葉に願い事を書くと
    叶うそうですよ。

    その多羅葉樹の木の根本に石があります。
    「上人沓脱き石」と呼ばれている石で
    徳道上人が、法起菩薩と化しされるときに
    この石を踏んで行かれたそうです。
    この石に触るとご利益があるそうです。

    個人的には入口の佇まいが
    とても気に入ってるお寺です。  閉じる

    投稿日:2017/03/09

  • 長谷寺と併せて参拝

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    長谷寺へ行く通りの途中にあり、入口は小さいながらも目立つ看板が立てられている。
    拝観は無料。境内は広くなく、10分ぐらい...  続きを読むで見て回れるが、奥には徳道上人の廟所があり、重要な寺院として位置付けられている。本尊も徳道上人。
    西国番外の札所であり、御朱印は本堂となりの御朱印所で頂ける。  閉じる

    投稿日:2016/08/05

  • 西国三十三所観音霊場の番外札所

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    長谷寺に向かう途中の道沿いにあります。こちらは長谷寺の塔頭でもあり、西国三十三所観音霊場の番外札所にもなっているそうです。...  続きを読むそのせいか、小さなお寺ながらも結構な参拝者で賑わっていました。霊場巡りに興味がある人には良いところだと思いますが、そうでない場合は、見どころも少なく、ここを目的地にする必要はないと感じました。   閉じる

    投稿日:2017/03/02

  • 長谷寺の塔頭、開山堂。

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 2

    小さなお寺ですが、長谷寺同様
    とても品のある佇まいでした。

    道明上人と共に、長谷寺の開基となった
    徳道上人が法起...  続きを読む院の開基で
    晩年を過ごされた場所だとか。。
    御本尊は、自作の徳道上人像。

    西国三十三所の開祖でもある人ですが
    そのエピソードが寺院入口の看板に
    書かれてありました。

    徳道上人は亡くなられてから
    閻魔大王により
    西国三十三所の霊場巡りを民に普及せよと
    指示を受けて、死後7日目に蘇られたと…

    蘇りや、閻魔大王の指示というのが
    大変興味深いなあと拝見させて頂きました。
    因みに、ここは西国の番外札所になります。
      閉じる

    投稿日:2015/05/08

  • 長谷寺の参道、長谷寺に向かって右手にあります。

    西国33所の開祖である、徳道上人が晩年をすごされた所で、ご本尊は徳道...  続きを読む上人自ら作られたといわれている、ご自像です。

    西国33所の番外札所にもなっています。
    西国の納経帳に、ご朱印もいただけます。
      閉じる

    投稿日:2014/12/03

  • 長谷寺とともに参拝を

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    近鉄長谷寺駅から歩くこと15分程度でしょうか、
    法起院がございます。

    西国三十三ヶ所札所巡り番外札所ではございます...  続きを読むが、
    長谷寺参道沿いの名刹・古刹です。
    由来は西国霊場巡りの創始者といわれる徳道上人の創建で
    晩年を過ごしたことによって札所になったのです。
      閉じる

    投稿日:2014/05/05

  • 小さいけど趣のあるお寺(西国番外)

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    長谷寺に行くとまず立ち寄りたい、西国の番外のお寺。こじんまりしていますが、落ち着いたいい雰囲気。ハガキの語源になる樹があり...  続きを読む、皆さん願い事を書かれています。長谷寺の参道の端と端の位置にあるので、長谷寺参拝の折にはぜひこちらもお参りしたい。  閉じる

    投稿日:2013/12/01

  • 長谷寺を開いたお坊さんが隠居寺として住んだお寺だそうで、長谷寺の広大な敷地と比べるとこぢんまりとした感じのお寺です。入山料...  続きを読むは不要。

    本堂には上述のお坊さんの像がまつられており、あまり目を驚かせるような建物などもありませんが、お寺の人の対応がこれまでお参りしたお寺の中で一番よかったのと、ご朱印帳の腕前が最もよかった(個人的な嗜好もあるのでしょうが)のが印象的です。  閉じる

    投稿日:2013/04/09

  • 長谷寺へ向かう門前町の道中右手にある西国三十三所番外札所のお寺です。
    境内はこじんまりとしており、本瓦葺の山門をぬけると...  続きを読む本尊徳道上人像が安置されている本堂と、本堂左手奥に十三重石塔のある徳道上人廟がありました。
    その御廟の裏手の初瀬川の渓流の景観も見逃せません。  閉じる

    投稿日:2014/06/23

  • 番外札所 法起院

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    法起院は西国三十三所の番外札所です。
    西国三十三所を創始したと伝えられている徳道上人が晩年に隠棲されたお寺だそうです。
    ...  続きを読む
    長谷寺の近くにあるこじんまりとしたお寺で、うっかりしていると見逃しそうです。
    駐車場も狭いので長谷寺に車を置いて歩く方がよいと思います。5分ほど坂を下ったところです。
    長谷寺は西国八番札所としていつも賑わっていますが、ここはいつも静かです。  閉じる

    投稿日:2014/06/02

  • 西国三十三箇所の番外札所

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/10(約15年前)
    • 1

    近鉄長谷寺駅から法起院まで歩い15分位、長谷寺に向かう門前町筋の右側やや奥まった場所にあります。
    西国三十三箇所の番外札...  続きを読む所です。長谷寺を開いた徳道上人が晩年隠棲したお寺で、天平7年(735年)の創建と伝えられています。こじんまりしていますが、綺麗なお寺です。長谷寺にお参りされたら、是非、こちらもお参りください。無料駐車場があります。  閉じる

    投稿日:2013/10/20

21件目~36件目を表示(全36件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP