1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 玄冶店跡
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

玄冶店跡

名所・史跡

日本橋

このスポットの情報をシェアする

玄冶店跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11326854

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(47件)

  • お医者さん

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    通りに何気なく碑と解説文があります。何気なさすぎて素通りしそうになりました。解説板が無ければもっと目立たなかったでしょうね...  続きを読む。ここにはかつて大きなお屋敷があったそうですが、現在は交通量の多い道路になっています。  閉じる

    投稿日:2019/11/21

  • 人形町の交差点、横断歩道脇

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    交差点に在る薬局の前です。
    教育委員会の案内と町会で建てた小さな石柱が在るだけです。
    玄冶店の面影は全く有りません。
    ...  続きを読む
    それでも人形町を象徴する場所だと思います。
    今なかなか読める人居ないですよね、冶金の冶なんですけどね。  閉じる

    投稿日:2018/07/13

  • お富さんの歌の意味が分かりました

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    裏散歩で甘酒横丁から人形町通りを北に行き、
    蛎殻銀座跡、大観音寺と観光し、人形町の交差点を渡ると
    玄冶店跡がありました...  続きを読む
    春日八郎のお富さんの歌詞にある玄冶店跡です。
    幕府の医師であった岡本玄冶の排領屋敷があったそうです。
    案内パネルだけでしたが。  閉じる

    投稿日:2018/05/07

  • お富さんの玄冶店の意味がやっと分かった

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    歴史ウォーキングツアーで
    日本橋から小伝馬町、人形町、甘酒横丁で昼食後、
    人形町通を散策して水天宮に行きます。
    柳屋...  続きを読むの鯛焼屋が行列だったがガイドさん案内の並んでいない
    鳴門鯛焼を食べて、お富さんの玄冶店跡に行きました。
    人形町3丁目に案内パネルがあり、春日八郎のお富さん
    粋な黒塀 見越しの松に
    仇な姿の洗い髪
    死んだはずだよ お富さん
    生きていたとは お釈迦様でも
    知らぬ仏の お富さん
    エーサオー 玄冶店
    の玄冶店の意味がやっと分かりました。
    与三郎とお富の舞台の1つが幕府の医師岡本玄冶の屋敷(玄冶店)だったとのこと。  閉じる

    投稿日:2018/04/15

  • 岡本玄冶の排領屋敷

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    水天宮から人形町に向かう途中にありました。特にここ目当てというわけではありませんでしたが、たまたま見つけたので。このあたり...  続きを読むに幕府の医師であった岡本玄冶の拝領屋敷があったことから、玄冶金店とよばれていたそうです。屋敷の跡はまったく残っていませんが、中央区教育委員会の名のもとに案内版が設置されていました。  閉じる

    投稿日:2018/03/28

  • 江戸時代の名医の屋敷跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    いまは人形町通り沿いの交差点近くに記念碑があるだけなのですが、江戸時代の名医、岡本玄冶が3代将軍が拝領した屋敷があったとこ...  続きを読むろだそうです。近くに貸宅も建てたことから、名前に店とついています。有名な歌舞伎演目の1シーンに出たこともある地域です。  閉じる

    投稿日:2018/03/17

  • 岡本玄冶の屋敷跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    こちらは、幕府の医師であった岡本玄冶の屋敷跡です。
    人形町交差点付近に石碑と説明版が残っています。

    「玄冶店」と言...  続きを読むわれるのは、
    この付近が幕府の医師であった岡本玄冶の排領屋敷があったことによります。

    今では往時の偲ばせるものはありませんが、
    人形町付近は歴史を物語る碑が多く、歩いていて楽しいエリアです。  閉じる

    投稿日:2019/09/08

  • 当時はどんな風だったんだろう

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    人形町駅からすぐの所にありました。近くには橘稲荷神社がありました。
    元々は岡本玄冶というお医者さんが幕府から拝領した土地...  続きを読むだったそうです。橘稲荷神社は、将軍家より下賜されたものとのこと。道理で近い位置にあるはずですね。  閉じる

    投稿日:2017/08/01

  • 岡本玄冶の拝領地です

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    人形町駅を出てすぐの日本橋人形町3丁目の交差点に小さな石碑があります。この辺りは、かつて江戸幕府の侍医だった岡本玄冶の拝領...  続きを読む屋敷があった地域です。岡本家の屋敷は明治まであり、その後、玄冶店と呼ばれるようになりました。高級料亭として有名な「濱田屋」は玄冶店跡に創業したことから「玄冶店 濱田屋」とも呼ばれています。  閉じる

    投稿日:2017/07/26

  • げんやだな

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    玄冶店はげんやだな、と呼ぶそうです…独特の読み方です…
    玄冶店とは日本橋界隈の古くからの地名もしくは通りの名で、幕府医官...  続きを読むである岡本玄冶の拝領屋敷跡一帯を指しているそうです。
    何かの店の跡地というわけではなさそうで、ややっこしいです…  閉じる

    投稿日:2017/03/12

  • 江戸時代の医者

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    東京メトロ人形町駅を降りてすぐの交差点そばに石碑と案内板が立っていました。「玄冶」とは江戸時代初期の医師岡本玄冶のことであ...  続きを読むり、岡本玄冶の屋敷がこの辺りにあったことからこのような史跡として残っているようです。岡本玄冶は三代将軍徳川家光お抱えの医師となり、数多くの功があったことで、この辺りに1500坪ほどの屋敷を拝領していたと案内板には書かれていました。こんな一等地に1500坪もの土地を拝領されるとは凄まじい功績ですね。岡本玄冶という名前はこちらの史跡で初めて知ったので良い勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2018/01/15

  • 江戸時代の歴史

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    人形町での食事前に近隣を散策していて見つけた案内板です。人形町交差点のすぐ近くに石碑とともに設置されていました。
    下町風...  続きを読む情の残る人形町界隈ですが、江戸時代の幾多の歴史がある町だという事を改めて認識させられます。
    案内板以外には、「玄冶店」の名残が全くない事が残念ではあります。
      閉じる

    投稿日:2017/01/09

  • 石碑が建てられています

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    人形町交差点のすぐ近くに、石碑と案内板が建てられています。石碑だけを見ると、有名なお店があった場所なのかと思いましたが、案...  続きを読む内板を読んでみると、3代将軍家光の種痘を全快させた江戸時代の医師の拝領屋敷があった場所だということがわかりました。近くには、うぶげやという、有名な刃物屋さんもあるので、散策途中に、案内板を読まれては、いかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2016/12/23

  • 現在地にはドラッグストアがあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    人形町を通りがかって偶然見つけました。徳川家の医師、岡本玄冶が住んでいた場所です。看板によると歌舞伎の題材になった医師とい...  続きを読むうことで、江戸にはこういう人物おまだまだ隠されている?のだと知りました。もっとこういう人を探してみたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2016/10/05

  • 人形町交差点のすぐ北東、人形町通りの右側の歩道、ドラッグストアの前に中央区教育委員会が設置した説明板があります。江戸時代初...  続きを読む期、このあたりは幕府の医師であった岡本玄冶の拝領屋敷があったことから「玄冶店」と呼ばれていたそうです。無知な私は昔のお店の跡かと思っていました。  閉じる

    投稿日:2016/05/30

  • 石碑が建っています

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    人形町交差点の角、日比谷線人形町駅A4出口近くに石碑が建っています。この地周辺には、江戸時代初期、幕府の医師であった岡本玄...  続きを読む冶の拝領屋敷があったことから玄冶店と呼ばれていました。玄冶はとりわけ徳川家光から重用され、家光の大病を平癒したそうです。  閉じる

    投稿日:2016/05/29

  • 徳川家御医師、岡本玄冶に由来

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    人形町交差点に碑と説明板が建てられています。「玄冶店」(げんやだな)の地名は、徳川家の御医師であった岡本玄冶に由来します。...  続きを読む玄冶は3代将軍家光が痘瘡を病んだ折りにこれを全快させ、一躍その名を高めたといわれています。玄冶は幕府から拝領した土地に借家を建て、庶民に貸したことから一帯が「玄冶店」と呼ばれるようになったとのこと。また、歌舞伎「与話情浮名横櫛」の「源氏店(玄冶店)の場」の一幕で、お富と切られ与三郎の情話の舞台となり、その名が広く世に知られるようになったと説明板に書いてあります。そういえば、昔、春日八郎の「お富さん」を思い出しました!
      閉じる

    投稿日:2016/05/14

  • 玄冶店(ゲンヤダナ)

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    人形町駅からすぐのドラッグストア前に玄冶店跡の石碑はありました。
    「玄冶店」の地名は、徳川家の御典医であった岡本玄冶に...  続きを読む由来するようです。岡本玄冶は3代将軍徳川家光が痘瘡を病んだ折りに治療し、全快させたことで、江戸幕府から拝領した土地に借家を建て、庶民に貸したことから一帯が「玄冶店」と呼ばれるようになったそうです。  閉じる

    投稿日:2015/12/13

  • 都営地下鉄・人形町駅から歩いて数分、駅の南東側の通りの一角に立て札があります。
    (神田祭の神輿行列を追いかけるついでに偶...  続きを読む然見つけました)
    説明によると、徳川幕府お付の医師・岡本玄冶の拝領屋敷があったことから「玄冶店」の名がついたとのこと。
    興味があれば、付近の散策ついでにちょっと見ていくくらいでいいかと思います。  閉じる

    投稿日:2016/06/27

  • 幕府の医官が住んでいた処

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    地下鉄人形町駅のすぐ北、人形町通りの歩道にこちらの石碑と説明板がある。石碑は頭部が屋根のような形状になっていて少しユニーク...  続きを読むである。週末午後、歩道はかなりの人が歩いていたが、こちらの石碑に目を留める人はいなかった。石碑のみなので観光要素は少ないが、江戸時代、幕府の医官で、将軍家光の病を治した事で有名になった岡本玄冶が、この界隈に住んでいたことから、玄冶店という地名が付いた。特に江戸時代やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2015/02/24

21件目~40件目を表示(全47件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP