施設情報
笠岡市街地の東方にある標高219メートルの名山。番町の市街からみると北側に見える山。山上には応神岩(八畳岩)や六畳岩など花崗岩の巨岩・奇岩が露出しており、そこまでの遊歩道も整備されている。山上のひらけた場所に立つと、市街地や笠岡湾干拓地、さらには沖合に点在する瀬戸内海の島々を一望できる。国の名勝に指定されている。
クチコミ(2件)
- 笠岡・浅口 観光 満足度ランキング 34位
- 3.22
- アクセス:
- 4.00
- 景観:
- 3.75
- 人混みの少なさ:
- 5.00
- バリアフリー:
- 0.00
-
4月上旬はミツバツツジが満開
- 4.0
- 旅行時期:2021/04(約2年前)
- 0
-
応神天皇ゆかりの伝説の地
- 3.5
- 旅行時期:2017/08(約6年前)
- 0
1件目~2件目を表示(全2件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
応神山について質問してみよう!
笠岡・浅口に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
岳人28号さん