1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 岐阜県
  5. 大垣
  6. 大垣 観光
  7. 船町港跡
大垣×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

船町港跡

名所・史跡

大垣

このスポットの情報をシェアする

船町港跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11307950

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

舟運交通の要地である船町港には多くの物資が集まった。芭蕉やその門人たちの句碑もある。

施設名
船町港跡
住所
  • 岐阜県大垣市船町
アクセス
大垣駅から徒歩で16分
その他
時代: 江戸
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(23件)

大垣 観光 満足度ランキング 14位
3.32
アクセス:
3.29
市内で行きやすい by KANさん
人混みの少なさ:
3.53
観光の中心地です by ゆきうさぎさん
バリアフリー:
2.88
見ごたえ:
3.44
桜の時期はきれいです by ゆきうさぎさん
  • 舟下りの終着点

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    港跡ですが、今は舟下りの終着点、昔の船に替わり、今は舟下りの舟が次々と入ってここで乗客は下船します。昔もこのように船が着き...  続きを読む、荷を下ろす風景がここに見られたのでしょう。桜の季節は本当にきれいで、良く晴れた日だたので、全体の眺めもよかったです。ここだけで半日いたかった。  閉じる

    投稿日:2023/04/06

  • 大垣船町川湊 名勝おくのほそ道風景地

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    松尾芭蕉が 1689年 江戸を出発し150日間の旅を終え最後の結びの地となったこの大垣。 当時を偲ばせる なんとなく風情の...  続きを読むある風景で 国の名勝地に指定されている。 水門川沿い 川湊で栄えた 住吉灯台など 見所はある。 記念館の目の前なので ここもセットで 見学することをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2022/09/05

  • 川の港

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    奥の細道むすびの地記念館のすぐ目の前です。松尾芭蕉の奥の細道の旅の終着点となっている、もともと港だった場所のようです。港と...  続きを読むいうと海のイメージがありますが、川にも港があり、ここから名古屋まで行けると知って驚きました。
    近くには燈台があり、川岸から一段下がれるようになっていて、船も置かれていて、風情がありました。  閉じる

    投稿日:2022/08/07

  • 船着き場

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    水門川の奥の細道むすびの地記念館の対岸に船町港跡の記念碑が建っています。ここは江戸時代に大垣と伊勢湾の桑名を結ぶ水路の基点...  続きを読むとして船着き場、港としてあった場所です。かつては多くの船が行きかった場所であったようですが、現在はのどかな水路沿いの静かなき場所です。水路沿いで散策にいい場所です。  閉じる

    投稿日:2022/06/12

  • 貴重な灯台

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    大垣市船町にある、住吉燈台と港跡は、江戸時代から明治時代に造られた運河らしい。当時は伊勢湾まで続く大運河だった。この運河で...  続きを読むゴールデンウイークには、舟下りイベントがやっているらしく、係の人も大変そうでした。  閉じる

    投稿日:2022/05/03

  • 水門川の川港

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    「奥の細道むすびの地」の対岸に船町港跡はありました。江戸時代から明治時代にかけて大垣と桑名を結ぶ水門川の川港として発展した...  続きを読むそうです。現在は、住吉燈台や舟運船の発着所などがあるだけですが、風情がある場所で良かったです。  閉じる

    投稿日:2021/07/01

  • 奥の細道を終結した芭蕉が利用した船着き場

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

     むすびの地の川岸堤防に「史蹟 船町港跡」と書かれた石の標識があり、川辺に向かって下る石段がある。古来より川・水に恵まれた...  続きを読む”水都・大垣”と伊勢湾に面した桑名とを結んだ水運が栄えた名残りの場所。
     奥の細道紀行を終えた時を含め、芭蕉はここで計3回船便を利用してる。
     そんな由緒ある船着き場であるが、規模は小さい。ぽつんと、木造の小型船が一艘つながれている。   閉じる

    投稿日:2019/05/17

  • 町の南にある水門川にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    この船町港跡は大垣の南で南北に流れる水門川にあります。この船町港跡には住吉燈台が復元されています。大垣の水運業は16世紀末...  続きを読むから始まってこの船町港はそのころからは転して町がつくられたのです。現在は石碑がたてられていて川には船型のモニュメントがtられています。  閉じる

    投稿日:2019/04/26

  • 奥の細道結びの地として知られている

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約5年前)
    • 1

    大垣城の近くに、奥の細道結びの地として、この船町港跡があります。大垣城の内堀が水門川として残っており、この川を船が行き来で...  続きを読むきるようになっています。ここのそばには「奥の細道結びの地記念館」があり、奥の細道に関連した資料が展示されています。  閉じる

    投稿日:2019/10/16

  • やっぱり地味な感じは否めないかなと思います

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 3

    奥の細道むすびの地は、実質的に船町港跡の辺りを言うと思います。
    水門川にはかつての木の船が係留されて、住吉燈台も復元され...  続きを読むています。芭蕉の奥の細道に関係しているので国指定名勝となったことに異論はありませんが、純粋に風景としてみた時には川の両側に桜の並木があるくらい。やっぱり地味な感じは否めないかなと思います。  閉じる

    投稿日:2018/07/19

  • 往時はたくさんの舟が行き来していた

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    奥の細道むすびの地と住吉燈台がある一帯が大垣船町川湊として国の名勝に指定されています。
    今は観光船でしょうか住吉燈台の前...  続きを読むに一艘の舟があるだけでしたが物流の経路として舟が使われていた時代にはたくさんの舟が行き来していたそうです。
    水門川は芭蕉も舟で下ったそうなのでこういった光景を思い浮かべながら赤い住吉橋を渡って川の両岸をぐるりと散策するのにちょうどよい広さでした。
      閉じる

    投稿日:2017/11/07

  • 今年の桜は少し遅めです

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    大垣市の水門川に奥の細道結びの地があって、そのすぐ前に船町港跡があります。大垣駅から歩いても10~15分で行けますし、バス...  続きを読むで行くこともできます。また記念館の横には駐車場もありますから車でも行けます。大垣は水の都だけあって昔はここまで船が昇ってきていました。  閉じる

    投稿日:2017/05/31

  • 風情が感じられる場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約7年前)
    • 0

    「奥の細道むすびの地記念館」から、水門川を挟んだ反対側に、住吉灯台と「史蹟 船町港跡」と書かれた石碑がありました。とても落...  続きを読むち着いた雰囲気の場所で、ちょうど秋の時期に訪れたので、紅葉が綺麗で風情が感じられました。  閉じる

    投稿日:2017/02/04

  • この地に港が有ったとは。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約7年前)
    • 0

    大垣市を観光で訪れた際に、船町港跡を訪問しました。松尾芭蕉で知られる奥の細道むすびの地記念館のすぐ前の川沿いに船町港跡の石...  続きを読む碑がありました。目の前の川面には古びた木造船が浮かんでいます。当時の面影はほとんど感じることは出来ませんでした。  閉じる

    投稿日:2016/11/10

  • 4月は桜が満開です

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    毎年4月の初めは桜の花が満開で、その中を昔ながらの川船で遊覧出来ることで有名です。昔はこの地まで水路で舟が遡ってきたもので...  続きを読むさすがは”水の都おおがき”です。近くに奥の細道結びの地記念館や住吉灯台もあって一見の価値があります。  閉じる

    投稿日:2016/07/11

  • ここから桑名へ

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    水門川を挟んで、奥の細道むすびの地記念館の対岸にあります。住吉燈台のすぐそばにあり、そこから川辺に下りてみると、船が係留さ...  続きを読むれて雰囲気を出していました。芭蕉はここで、奥の細道を終了し、ここから船で川を下り、桑名へ行ったそうです。  閉じる

    投稿日:2015/01/31

  • 船町の名残は・・・。

    • 1.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    松尾芭蕉が此の地から桑名に下ったとされる『船町』

    その名の記念となる『船町港跡』なる記念碑があります。
    現在70歳...  続きを読む以上の方々は船着場として生活の拠点となっていたと
    言われますが
    現在では「船町」という名前だけが残っている状態で
    桑名まで船旅は不可能な状態です。

    松尾芭蕉ファンの方は是非!!


      閉じる

    投稿日:2014/09/22

  • フナマチミナトアト

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    奥の細道の結びの地であるここで最後の句を詠んで旅を終えた芭蕉が桑名へ船で下ったという事をしってれば感慨深いのですが、知らず...  続きを読むに行くと見るだけでそんな大事な港跡とは思いません。ただ雰囲気出すために船が係留してあるのはイイと思います。  閉じる

    投稿日:2014/09/13

  • 現在も屋形船が係留されていました

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    水郷のまち、大垣の川港跡で、水門川沿いの四季の道の終点近く、「奥の細道むすびの地記念館」の対岸にあります。江戸時代から明治...  続きを読む時代にかけて栄えたそうです。石碑と灯台があり、現在も屋形船が係留されていました。  閉じる

    投稿日:2014/04/13

  • 風情を残すかつての水運の要所

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    奥の細道むすびの地記念館の対岸付近に石碑が建っています。
    (そばには当時の面影を残す住吉燈台もあり、そばの桜と合わせて撮...  続きを読む影スポットになっています)
    かつては水運の要所として船宿が並んでいたそうで、それを思わせる瓦屋根の建物が周りに何軒か並んでいたり、石段や堤防も昔と変わらない感じで残っているのが風情を感じます。
    (凸凹しているところがあるので、川沿いに降りる時はご注意ください)  閉じる

    投稿日:2014/04/12

1件目~20件目を表示(全23件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

船町港跡について質問してみよう!

大垣に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ゆきうさぎさん

    ゆきうさぎさん

  • metalanimalさん

    metalanimalさん

  • akiko_03さん

    akiko_03さん

  • lion3さん

    lion3さん

  • Walkmanさん

    Walkmanさん

  • chiba-chanさん

    chiba-chanさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP