1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 松本
  6. 松本 観光
  7. 中町通り
松本×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

中町通り

名所・史跡

松本

このスポットの情報をシェアする

中町通り https://4travel.jp/dm_shisetsu/11306129

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(135件)

  • 蔵造りの商店街

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    何の目的もなく歩いてしまうと10分で終わってしまうが、興味を持って歩くと1時間では足りないくらい。
    蔵造りの建物にある各...  続きを読む店(特に雑貨屋さんやお土産屋さん)をおそれず、しっかり覗いてみれば、新しい発見があるかもしれない。


    自分は40分くらいでした。
      閉じる

    投稿日:2018/07/08

  • 新旧の融合が美しい街

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    古い白壁が並ぶ街並みは昔にタイムスリップしたようです。
    お蔵をりフォームしたようなカフェや雑貨屋さんが立ち並び、そぞろ歩...  続きを読むきしているだけでワクワクします。途中、湧き水もあったりしますが近代的なお店もあるし1本路地に入るとワインバーや地ビールが飲めるお店があって昼も夜も楽しめます。  閉じる

    投稿日:2019/01/15

  • おきな堂での昼食後、同行者たちは本町通でタクシーを拾い、草間彌生展をやっている松本市美術館へ。

    自分は、中町通りでビ...  続きを読むールでも飲みながら時間つぶしでもしようと思ったが、さすがGWのちょうどお昼ご飯時。
    どの店も行列が出来ていて、商店街を一通り歩いたが、ビールなど飲んで時間つぶし出来そうなところは全くなかった。

    中町通りを行きつ戻りつぶらぶらしていると、駐車場の一角にレンタサイクルを貸している観光案内所を発見。
    聞いてみると1台だけ今帰ってきたところで開いているとのこと。早速借りることにし、
    ちょっと歩いていくには遠いと思っていた「重要文化財旧開智学校」方面に行ってみることにした。

    2時間余り自転車を借り、観光案内所に自転車を返しに。

    案内所の人に『いくらですか?』って訊ねたら、『今後はどうなるか分かりませんが、今のところ無料です。』って優しく返事が返ってきた。

    思わず『えっ!』と言葉が出たが、丁重にお礼を言って自転車をお返しした。

    世知辛い世の中、しかもGWの観光地なのに今時こんなところもあるんやなぁ!
    松本城に入れなかった残念さが一気に吹き飛んだ(笑)  閉じる

    投稿日:2018/07/16

  • トリップしたようかな街並み

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    四柱神社からも近い場所にある、中町通りは白壁となまこ壁の土蔵が立ち並ぶ江戸時代のような街並みが広がる通りです。和菓子屋さん...  続きを読むやお蕎麦さんなどがあります。江戸時代末期や、明治にこの一帯は大火に見舞われ多数焼けました。  閉じる

    投稿日:2018/02/24

  • 松本に蔵が並ぶ通りがあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    昔ながらの細い路地には古い土蔵が並んでいる中町通り。
    歩いていてもとても雰囲気のいいところなんですが、難点は車の通行が多...  続きを読むくてがっかりします。
    蔵シック館の2階の重厚な窓と内部の梁などはものすごく見ごたえがあるものでした。  閉じる

    投稿日:2018/01/26

  • なまこ壁の街並み

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    松本城と駅のちょうど中間くらいの位置です。なわて通りを散策して、橋を渡りすぐです。蔵の並んだこじんまりとした落ち着いた街並...  続きを読むみは、とても素敵です。飲食店、スイーツのお店、お土産、雑貨、松本家具のショールームなど蔵造りの建物を利用しています。  閉じる

    投稿日:2017/10/23

  • 風情ある通り

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    松本市の千歳橋の手前、女鳥羽川の近くに広がる風情ある通りです。白い蔵を改装した、レストランやショップなどが建ち並び、さなが...  続きを読むら城下町のような風情があるのが魅力です。ぶらぶら歩いて買い物をするだけでも、1時間から2時間くらいは楽しめると思います。  閉じる

    投稿日:2017/10/16

  • 白壁の蔵並ぶレトロな町並み、中通り

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    中通りにある陶芸のお店が目的できたのですが、臨時休業で残念で、店の前で写真だけ撮ってきました。大通りから横の道の中通りに入...  続きを読むると、白壁のレトロな町並みが続き心を和ませてくれます。その一角だけが時計が止まったような、ずっといたくなる、懐かしい光景です。  閉じる

    投稿日:2017/09/29

  • なまこ壁が美しい素敵な町並み

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 1

    松本城と並んで松本を代表する観光スポットです。
    松本駅、松本城それぞれ徒歩10分ぐらいで着きます。お土産屋さんや飲食店や...  続きを読む雑貨屋さん等お店が並んでいます。通りの中間には懐かしいポンプ式の「中町蔵の井戸」があり、ポンプを上下に楽しそうに振っている観光客が沢山いました。
    なまこ壁が美しく、ゆっくりと散策したくなる通りです。  閉じる

    投稿日:2017/08/28

  • 蔵が並ぶ

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    中町通りから枝分かれした道で比較的車の量も少ない通りだったので、黒と白の蔵作りの建物を見ながら歩きました。バス停もありまし...  続きを読むた。ごちゃごちゃ感がなくゆったりとしたスペースで、途中に井戸が2箇所あったりして和みの道でした。  閉じる

    投稿日:2017/06/10

  • 蔵の並ぶ通り

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    通りに足を踏み入れるとまず
    道の両側に蔵が建っている姿が目に出来て壮観です。
    蔵の造りを利用し、リノベーションして
    ...  続きを読む新しい店舗として生かしているお店から
    江戸時代の問屋さんからそのまま続くお店まで
    新旧バランスよく並んでいて、散策が楽しいです。  閉じる

    投稿日:2017/06/02

  • よく町つくりで整備された通りでした

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    立派に町つくりされ、昔の建物も残して、すっきりと整備された通りで気持ちよかったですよ。それなりにゆっくり入ってみたいお店や...  続きを読む買いたいくらいのお菓子屋さんもあったけれど、何分にも暑くて、ゆっくり出来なかったので残念。  閉じる

    投稿日:2017/06/01

  • 風情のある街並み

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 2

    中町通りは、主に酒造業や呉服などの問屋が集まり繁盛してきたのだそうです。江戸末期から明治にかけて、再三にわたる大火で多くの...  続きを読む家屋を失った経験から、なまこ壁の土蔵が造られたそうです。

    そのなまこ壁の白と黒が通りをノスタルジックな雰囲気にしています。
    一軒一軒の商店の造りも統一感があり、なんとなくイイ感じ、の場所でした。
      閉じる

    投稿日:2017/03/31

  • 道が広いです

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 1

    松本駅からのんびり徒歩で向かいました。街中に突如現れる風情のある通りで、綺麗に保存されている建物はもちろんのこと、広くて歩...  続きを読むきやすく整備された道に目がいきました。そんなに長い通りではありませんが、お店も色々あり、楽しく散策出来ます。  閉じる

    投稿日:2017/02/02

  • 松本に来たらここ。雰囲気最高。

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    松本城と合わせて絶対外せない通りです。
    古民家がずらりと残っていて、『旅行に来たな~!』と感じさせてくれます。
    そして...  続きを読む並ぶお店も、松本民芸館の初代館長・故・丸山太郎氏が開店した民芸専門店『ちきりや』をはじめ、
    ハイセンスなお店が並びます。
    『ザ・観光地』にあるキーホルダー・ストラップなどを売っているようなお店はありません。
      閉じる

    投稿日:2016/11/30

  • 白壁と黒なまこの土蔵が立ち並ぶ町並みです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    最初は、街並みは都市計画がなされて幅広の通りになったのかと思いましたが、昔から人通りが多かったせいでこの道幅が受け継がれて...  続きを読むきたそうです。お土産品のお店らしいところもありますが、地元作家のクラフト作品を取り扱っているお店がとても多かったです。  閉じる

    投稿日:2016/12/30

  • 風情ある町並み

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 1

    中町通りは、白壁と黒なまこの土蔵が立ち並ぶ、風情ある町並みです。
    松本に行ったなら、是非訪れたいスポットです。
    魅力的...  続きを読むなお店が並び、見て歩くだけでも楽しいですね。
    グルメ的には、信州手打そばの女鳥羽そばさんや、栗おこわの竹風堂さんがお勧めです。
      閉じる

    投稿日:2016/11/23

  • 松本の中町通りに行って来ました。

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    松本の中町通りに行って来ました。この通りは白黒の「なまこ壁」で独特の雰囲気がある通りです。大火事から耐火性の高い土蔵作りの...  続きを読む建物が建てられてこのような街並みになったそうです。通りには土産物屋やお食事処があり、平日でも観光客でいっぱいでした。  閉じる

    投稿日:2016/11/06

  • 白壁となまこ壁が印象的

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

     松本城と並び、松本観光のメインスポットです。再三の火災から守るために商人の知恵で土蔵が造られ、今に至っているようです。白...  続きを読む壁となまこ壁が印象的です。街並みは非常にきれいでいい雰囲気。様々な店があるので、見て回るのも楽しいですが、はかり資料館など見どころも多いのでそちらも是非。  閉じる

    投稿日:2016/10/14

  • 松本駅からは徒歩10分程度、松本城方面に向かう本町通りと女鳥羽川の交差点に架かる千歳橋のすぐ南側から東に向かって延びている...  続きを読む通りです。現代的な風情の建物も混在していますが、基本的には松本商人の伝統に基づく蔵づくりの景観で統一された建物が並んでいて、歴史的な風情を楽しみながら歩くのにとても良い通りです。  閉じる

    投稿日:2016/07/28

61件目~80件目を表示(全135件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7

PAGE TOP