1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 大森・大井町
  6. 大森・大井町 観光
  7. 大森貝塚遺跡庭園
大森・大井町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

大森貝塚遺跡庭園

公園・植物園

大森・大井町

このスポットの情報をシェアする

大森貝塚遺跡庭園 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11302577

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(70件)

  • 大森貝塚の遺跡を整備した公園

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    JR京浜東北線大森駅から徒歩10分程度、品川区大井6丁目の大森貝塚の遺跡を整備した公園です。明治10年(1877年)この場...  続きを読む所から縄文時代後期の遺物が出土しました。大森貝塚の碑が立っています。300mほど離れた大田区側にも大森貝塚の碑が立っていましたが、何故2つも立てたのでしょうか?謎です。   閉じる

    投稿日:2023/03/04

  • エントランスも縄文っぽい

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    大森にある有名な観光スポットです。入り口も土器をモチーフにしたような模様のエントランスとなっていて、縄文っぽいかんじが伝わ...  続きを読むってきます。

    園内には縄文時代の発掘されたものや研究によってわかったことなどが紹介されていたり、休めるベンチなどもあって、公園のように利用できる憩いの場です。

    エドワード・モースのブロンズ像もあり、この庭園のシンボルです。縄文時代について学べる貴重なスポットだと思います。  閉じる

    投稿日:2021/02/11

  • 土器を持ってます

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    大森貝塚遺跡庭園の奥にあるエドワード・モースのブロンズ像です。おなかから上の半身のブロンズ像で、真剣に土器を見つめている姿...  続きを読むです。

    他の方の像だとまっすぐ前を見ている直立不動なブロンズ像が多いなか、この像はエドワード・モースらしいです。土器を持って興味深そうに見ている姿なんですよ。

    庭園のシンボルでもありますので、この庭園に来たらぜひ見つけてみてください。  閉じる

    投稿日:2021/02/11

  • 大森貝塚遺跡庭園にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    興味深そうに土器を見つめる学者、エドワード・モースの胸像です。大森貝塚遺跡庭園にあります。公園のわりと奥のほうにあります。...  続きを読む

    歴史では習ってはいても顔を知らなかったので、思わず、こんな顔だったのかとまじまじと見てしまいました。

    歴史的にも需要な外国の人物ですが、この人のおかげでこの大森もこんなに有名な歴史スポットになったのだと思うととても偉大だなと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/02/02

  • 大森貝塚について学べる

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    大森駅から徒歩で5分ちょっと歩くとこちらの公園があります。

    エドワード・モースの胸像があったり土器が出土した縄文時代...  続きを読むの地層を模したものがあって造られたものだと分かってはいてもなかなかこういうものを見る機会がなかったので、興味深く見学させてもらいました。

    地層を模したものは、アーチ状になっておりくぐったりさわったりすることができて探検気分でなかなか面白いと思いました。

    縄文時代の出土したものを写真に写したものが大きなパネルに説明と一緒にたてられていて、分かりやすかったです。  閉じる

    投稿日:2021/02/02

  • 大森貝塚発見を記念した公園です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    明治時代、この付近で大森貝塚が発見されたことを記念した公園です。
    地元の人が使える普通の公園ですが、貝塚のモニュメントや...  続きを読む石碑、モース博士の銅像などが公園内にあります。
    公園とは言っても、夕方4時になると閉門になってしまい入れなくなるので、その点では注意です。  閉じる

    投稿日:2020/12/23

  • 日本考古学発祥の地

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    明治時代、アメリカから来日した動物学者エドワード・シルヴェスター・モースによって発見された貝塚で、日本で最初に学術調査が行...  続きを読むわれたことから「日本考古学発祥の地」と言われている大森貝塚の遺跡が公園になっています。
    近くにある品川区立品川歴史館と一緒に見学するとよいでしょう
    11月~2月の間は公園は9:00~16:00までしか開いていないのでご注意ください。  閉じる

    投稿日:2021/03/15

  • 大森駅北東の大森貝塚に係る公園

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    大森駅北東の道路沿いにある大森貝塚に係る公園。お勧めの点は、大森貝塚は日本で初めて考古学としての科学的調査が行なわれた遺跡...  続きを読むであること、明治10年アメリカ人動物学者のE.S.モース博士が新橋へ向かう汽車の窓から貝殻の堆積している場所を発見したこと、園内には大森貝塚碑やモース博士の胸像、貝層の剥離標本等あり縄文時代・大森貝塚について学ぶことができること、ミスト噴水があり暑い日には噴水に入り楽しむこともできることである。訪問時の感想は、来訪者は少なく、ゆっくり貝層の剥離標本や大森貝塚碑、モース博士の胸像等を見て大森貝塚について理解を深めることができ訪問して良かった。  閉じる

    投稿日:2022/05/16

  • 昔小学校の社会科の教科書に載っていた大森貝塚。その貝塚の発見者は明治10年に来日したアメリカの動物学者のモース博士。
    ...  続きを読むの発見のきっかけとなったのが来日2日後の横浜から東京の向かう汽車の車窓から貝層を見かけてその3か月後に日本で最初の科学的な発掘調査が行なわれ、縄文式の土器や、石器や貝などが出土したそうで、この貝塚は日本の考古学の発祥の地とも呼ばれています。
    そんな遺跡の発見者であるモース博士の縄文土器を眺めている胸像が大森貝塚史跡庭園内に建っていました。
      閉じる

    投稿日:2020/04/06

  • 大森駅から5分ほどにあるこちらの公園は明治10年、アメリカの動物学者モース博士により発見された大森貝塚の跡地。
    住居址や...  続きを読む土器・装身具・魚や動物の骨などがこのあたりから数多く発掘されたそうで、公園内には縄文土器と地層をイメージしたコーナーや、実際の縄文時代の貝塚を見ることのできる場所もありました。
    子連れで来ても歴史の学習をしながら遊ばせることができます。
    さくらもきれいに咲いていました。  閉じる

    投稿日:2020/04/05

  • 貝塚発掘場所

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    教科書でも有名な大森貝塚ですが、その発掘場所は現在公園になっていて、パネルなどで、貝塚のことが学べるようになっています。
    ...  続きを読む
    発見者のモースの銅像などもあり、歴史の勉強をするには最適な場所です。
    緑も多く、気持ち良いです。  閉じる

    投稿日:2019/06/05

  • 大森貝塚を発見したモース博士

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    品川区にある大森貝塚遺跡庭園に貝塚を発見して調査を行ったモース博士の銅像が設置してありました。大森貝塚は大田区にあったとい...  続きを読むう説もありましたが、現在はこの庭園の場所が大森貝塚だったというのが定説となっています。庭園内には銅像以外にも貝塚由来のものが多く、とても勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2019/01/08

  • 子供も楽しめる公園です

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    品川区にある大森貝塚遺跡庭園に行きました。大田区にも大森貝塚の石碑がありますが、モース博士が調査して見つけた貝塚はこちらが...  続きを読む本当のようです。貝層の見本やモース博士の銅像などがあり、学術的にも面白いですが、子供も楽しめそうな公園でした。  閉じる

    投稿日:2019/01/08

  • 大森貝塚

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    東京都品川区大井にあるスポットです。小学生のときに社会で勉強した大森貝塚が庭園として整備されています。無料で貝塚が見ること...  続きを読むができます。本当に貝がらとかがあり感動です。発掘したモースの像もあり感動しました  閉じる

    投稿日:2020/10/21

  • モースの貝塚

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    東京都品川区大井にある庭園です。小学生のときに社会で勉強した大森貝塚が庭園として整備され実際に見学することができます。貝塚...  続きを読むを発掘したモースさんの銅像もありました。本当に貝がらとかが見ることができ感動しました  閉じる

    投稿日:2020/10/21

  • 国史跡に指定されています

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    JR大森駅北口から7~8分のところにある緑豊かな庭園です。明治時代にモース博士が貝層を発見、発掘調査が行われたことから日本...  続きを読む考古学発祥の地として国の史跡に指定されています。園内には貝層をイメージした、ミストが出る広場やモース博士の像、大森貝塚と刻まれた碑などが造られています。実際に見つかった貝層も保存され見ることができます。縄文時代のくらしの様子や土器の作り方、住居の様子、食べ物と調理方法などが図で説明されています。貝塚近くに海があったこと、縄文時代の人々が生活していた場所であること、実際にどんな生活を送っていたのかなどの思いが巡り、ロマンが感じられる庭園です。  閉じる

    投稿日:2018/08/17

  • 功績が偲ばれます

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    JR大森駅北口から7~8分のところに造られた大森貝塚遺跡公園の、貝層をイメージした縄文の広場に土器を持って建っています。乗...  続きを読む車中の列車から見つけた貝層、出土した土器や動物の骨などの図を記し考察を加えるなど、発掘調査の結果を詳細にまとめ上げた報告書、博士の功績が偲ばれる像だと思います。博士による発掘調査の後に行われた調査で、住居跡や石鍬なども見つかり遺跡発掘調査も広がりを見せています。日本の考古学の発展に多大な影響を与えた人物として、日本の歴史に大きな足跡を残したと思います。  閉じる

    投稿日:2018/08/17

  • エドワードモースの銅像

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    教科書でもおなじみの、アメリカの公庫学者、動物学者のエドワードモースの銅像です。

    全身ではなく、おなかより上の半身の...  続きを読む像です。


    大森貝塚遺跡庭園の奥に銅像があります。

    モースの見つめる先には縄文土器が。研究者らしいとても知的な表情です。

    教科書では名前だけでどんなお顔をしているのか知らなかったのですが、こんなに知的でダンディーな人だったとは!!

    新たな知識がついて嬉しく思いました。  閉じる

    投稿日:2018/06/05

  • 大森貝塚発掘の場所

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    大森貝塚が発掘されたことからできた公園です。9:00からの開園でちょうどぴったりに行ったらすでに門はあいていました。

    ...  続きを読む
    縄文時代の土器について、学べるパネルがあったり(同じ縄文時代の土器でも様々な形が時代ごとに変わっていることなどがわかります)エドワードモースの銅像があったり、様々な広場が設けてあり、見学も散歩も楽しめる庭園となっています。

    教科書に載っていないくわしい土器についての説明は知らないことだらけで、とても勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2018/06/05

  • 分かり易く学べる工夫が多い

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    大森貝塚は、300メートル弱の距離を隔てた大田区側と品川区側に2つの発掘記念碑が建っていることが知られています。大田区側に...  続きを読むは石碑と発掘者であるモース博士(1838~1925)のことを記した石板が備えられているだけなのに比して、品川区側は大森貝塚遺跡庭園としてより本格的に整備されています。
    モースの発掘から100年後の1977年東京府から「大井村2960番地字鹿島谷」の土地所有者が受け取った発掘補償費に関する文書が発見され、記載された住所が庭園のある場所に重なったことから、品川区側に貝塚があったことが判明しました。つまり、我々が子供の頃習った「大森貝塚」は正しくは「大井貝塚」であったことになります(歴史とは大概そういうものですが・・・)。
    この貝塚を有するムラに住んだ人々は眼の前に海が広がる舌状台地の端に住んでいました。そして、この貝塚から出土した縄目文様の入った土器がモースによって「code marked pottery」と名付けられ、その後「縄文式土器」の名で現在まで呼び習わされることになります。
    庭園には貝塚の断面模型図や写真、モースの胸像、貝層が再現された「地層の回廊」などの見所があり、子供大人問わず分かり易く学べる工夫が見られます。  閉じる

    投稿日:2018/06/02

21件目~40件目を表示(全70件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP