1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北陸地方
  4. 富山県
  5. 富山市
  6. 富山市 交通
  7. 富山地方鉄道 (市内電車)
富山市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

富山地方鉄道 (市内電車)

乗り物

富山市

このスポットの情報をシェアする

富山地方鉄道 (市内電車) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11287881

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(243件)

  • 金沢から富山へ移動し、富山市内を走っている路面電車「富山ライトレール」を何度も見かけました。
    色々な車両があるようで、見...  続きを読むていてなかなか興味深かったです。

    路線はJR西日本から引き継いだ富山港線を路面電車化して運行しているそうです。
      閉じる

    投稿日:2018/08/22

  • 懐かしい路面電車

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 2

    富山市内を走る路面電車です。路線は3系統、すべて富山駅を起点としています。
    昔懐かしい古い車両から、近代的なトラムのよう...  続きを読むな車両まで、車両を見るだけでも楽しいです。
    運賃も200円と格安で、富山市内観光の足として便利そうです。
    駅前にいるとひっきりなしに行き来し、本数が多いことがわかります。  閉じる

    投稿日:2018/07/29

  • 岩瀬浜の観光に便利

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    富山駅の北側が始発で15分毎のダイヤで運行しています。

    終点の岩瀬浜駅周辺に観光スポットが点在して
    いるので便利で...  続きを読むす。

    運賃は大人は200円均一ですが富山駅前のホテルに
    宿泊すれば半額割引券が貰えるところが多いようです。

    富山競輪場のお客さんも利用するので最終レースの
    後は富山駅行きが混雑すると思いますので注意が
    必要です。  閉じる

    投稿日:2018/06/25

  • 富山市の観光の際にはぜひ。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    富山駅と岩瀬浜駅を結ぶライトレールで,ポートラムの愛称で呼ばれています。観光客もそれなりに多いですが,地元の通勤通学の足と...  続きを読むしても利用されています。
    観光の際には岩瀬カナル会館までライトレールで行き,岩瀬運河を船で渡って環水公園まで行き,徒歩で富山駅に戻るという行程がおススメです。  閉じる

    投稿日:2018/06/03

  • 富山市の中心部を運行する路面電車です。
    今回も、「電鉄富山駅・エスタ前」から上本町まで利用しました。
    運賃は大人200...  続きを読む円子供100円とリーズナブルで、通勤や通学、買い物の足として多くの市民に利用されています。
    路線は、南富山駅と富山駅を結ぶ1系統、南富山駅から富山駅を通り富山大学前まで運行する2系統、富山駅~グランドプラザ前~富山駅を循環する環状線の3系統があり、いずれも10~20分間隔で運行しています。最新式の低床車両(トラム)やレトロ車両も走っていて、富山市の風物詩です。   閉じる

    投稿日:2018/05/21

  • 富山市内を走る路面電車です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    富山市内を走る市電、路面電車です。立山黒部アルペンルートを長野県側から富山県側に抜けた後、立山駅からは富山地方鉄道立山線で...  続きを読む電鉄富山駅に着きました。この日の泊りはANAクラウンプラザホテル富山でしたので、富山駅からこの市電の3系統(環状線)を利用し、ホテル目の前の国際会議場前で降りました。近代的な車両も、古い車両も走っていました。なお、環状線は反時計回りの一方通行です。また、ANAホテルでは市電の半額利用券をもらえましたので、ホテルから富山駅への帰りにはこれを使えました。  閉じる

    投稿日:2018/08/05

  • 車両が様々で楽しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    富山駅からホテルに行くのに利用しました。
    始発の富山駅乗り場は駅舎内にあり便利です。
    運賃は200円均一ですが、ホテル...  続きを読むをチェックアウトして富山駅に向かうときホテルから半額割引券をもらったので100円でした。
    電車のスピードが遅く、ゴトゴト走っているので市内の風景が存分に楽しめます。


      閉じる

    投稿日:2018/04/23

  • 「ポートラム」に乗って岩瀬の町に

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    凄く斬新な車両です。
    錆び付いた古い車両とばかり勝手に想像していたので、モノレールのような近未来型車両:ポートラムは意外...  続きを読むでした。
    元JR「富山港線」だった路線をリメイクして「富山ライトレール」として誕生したのは2006年だそうです。
    富山港へ行く電車だから「ポート」+「トラム」=「ポートラム」なんでしょうか?
    富山駅北口から岩瀬浜までの全長7.6kmを走行。
    料金は1回200円で降車時に運転手さんに支払います。
    終点の一つ手前の競輪場前の停車場で降りて北前船で栄えた岩瀬の町の散策に出かけました。
    駅前に観光案内所は無いので車内で「岩瀬まち歩きまっぷ」を貰って下さい。
    2018/4/12(木)
      閉じる

    投稿日:2018/04/20

  • トラムみたい。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    海外のトラムみたいでよかったです。
    交通系カードがかなりローカルなものしか使えないのと現金と交通カードの料金に差が大きい...  続きを読むのがかなり不便かと思いましたがそれ以外はよかったです。進行方向に沿った座席に乗ると窓が大きいので景色がきれいに見えました。  閉じる

    投稿日:2018/04/19

  • 富山市民の足

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

     富山駅を中心に市民の大切な足となっています。安全・安心・快適で環境にやさしい公共交通機関であります。
     バリアフリーの...  続きを読む低床車輌で車椅子やベビーカーでも楽に乗り降りができる。さらにCO2やNOxの削減に効果的な乗り物です。  閉じる

    投稿日:2018/04/17

  • 環状線は一方通行

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 1

    富山駅前を境に大学前と南富山駅前行に分かれています。その中で丸の内(大学前側)と荒町(南富山駅前側)を結ぶのが環状線なので...  続きを読むすが、一方通行でしか進んでいないので利用区間によっては歩いた方が早いことも。運賃は均一で1乗車200円。近距離で乗るのは少し高いなぁと感じました。乗車した列車は低床車で車いすでも乗降がしやすいものになっていました。Suica,PASMOなど全国の交通系ICカードは利用ができないので注意が必要です(独自システムのものは使えるようですが)  閉じる

    投稿日:2018/11/12

  • 富山 市電

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    富山市内を走る路面電車です。最近は路面電車が少なくなっていっているので、大変貴重だと思います。路面電車の走る時のゴトゴトと...  続きを読むいう音や、警笛の音など、聴くとノスタルジックに感じて、なんだか癒されるような気がしますね。  閉じる

    投稿日:2018/03/15

  • 便利な路面電車

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    新幹線の富山駅を降りると、まっすぐ進んだ同じ建物の中に乗場があり、雨や雪にもさらされず乗継ができました。
    富山大学方面と...  続きを読む南富山駅方面、市内循環の三系統があり、富山の中心部へ行くのには、本数も多く、便利でした。
    気軽に乗れて、よかったです。  閉じる

    投稿日:2018/03/19

  • 楽しめます♪

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    富山では、路面電車は市民の大切な足になっています。
    なかなか都会では見れなくなってしまった路面電車です。
    富山駅から三...  続きを読むつもの系統が走っています。
    最新の車両からレトロな旧型車両まで、いろいろな種類の車両が運行していて、見るのも楽しいものです。
    車両別に時刻表があるので、お目当ての電車を乗るにはホームページに掲載があるので参考になります。
      閉じる

    投稿日:2018/02/26

  • 富山市の路面電車

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    富山駅の南口に乗車場があります。新幹線の改札もすぐそこにあるので、とても便利だと思います。1乗車200円です。翌日は観光の...  続きを読む為、1日乗車券を購入しました。620円でした。古い車両と新しい車両が混ざって運行してるので面白いです。  閉じる

    投稿日:2018/02/18

  • 北口

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    環水公園から船に乗って岩瀬カナルへ行きたかったのですが、冬なので運休していて、仕方なくこのライトレールで行くことにしました...  続きを読む。約30分の乗車です。路面電車の新しい車両と同じです。路面電車と簡単に乗り換えがでいないのが面倒です。  閉じる

    投稿日:2018/02/18

  • 200円均一

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 1

    富山市内を走る路面電車で、料金は200円均一となっていて
    とても分かり易いです。ワンマンで後ろ扉から乗り、
    降りる時に...  続きを読む清算です。ICカードはSuicaやPASMOは使えず
    富山のえこまいかのみの利用が可となっています。  閉じる

    投稿日:2018/03/02

  • 新旧様々の車両が見られて楽しいです

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    富山といえば、北陸新幹線で全国的な賑わいを見せる中で、地元の足としての鉄道を大切にしているという印象も大きい町でもあります...  続きを読む。北側の岩瀬浜へのライトレールなども最近では有名になりましたが、やはり富山といえば、やはり地鉄の路面電車という印象が個人的には強いです。今回の6年ぶりの訪問では、海外旅への出国時間が迫っていたため、のんびりと乗車という訳にはいかなかったのが残念でしたが、電車通り沿いを歩いているだけで、新旧様々な車両に出会うことができて、改めて富山は路面電車が似合う町だなと楽しい気分になることができました。  閉じる

    投稿日:2018/01/18

  • 富山市民の足

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    富山市民の間では市電と言われていますが、おしゃれにするとトラムです。要するに路面電車です。
    富山市内の主要なところをほぼ...  続きを読む全て繋いでいます。
    かなり新しい車両が使われており、バリアフリーで驚きました。
    15分くらいの間隔ではしっています。  閉じる

    投稿日:2019/08/27

  • 快適 ライトレール

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    食事の場所が駅から離れており、本数の多いこちらを利用しました。乗り心地も良く、リーズナブルな価格で20分程乗車出来ました。...  続きを読む富山駅周辺のライトレールの案内が分かりにくいのが難点です。富山地鉄との違い?なんてのは地元の方以外にはわからない話なので。  閉じる

    投稿日:2018/01/07

101件目~120件目を表示(全243件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 13

PAGE TOP