1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 静岡県
  5. 掛川
  6. 掛川 観光
  7. 日坂宿
掛川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

日坂宿

名所・史跡

掛川

このスポットの情報をシェアする

日坂宿 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10666321

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
日坂宿
住所
  • 静岡県掛川市
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(11件)

掛川 観光 満足度ランキング 13位
3.32
アクセス:
2.64
人混みの少なさ:
3.94
バリアフリー:
2.50
見ごたえ:
3.81
  • 東海道 日坂宿(25)② 小夜の中山 夢灯

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/05(約1年前)
    • 0

    日坂宿→金谷宿方面へ5月末、晴のち曇りの土曜の昼前に車で向かいました
    ・本陣跡を過ぎ旧国道1号、日坂バイパス国道1号を過...  続きを読むぎると道が狭く急勾配になり、少し登ると歩きでも登れるのか?と思う急坂の左ヘアピンカーブがありました。タイヤがスリップしてズレ落ち何度か少しずつハンドルをきり直しやっと通過しました。事故にならなかったは幸運でした。★ここは車では危ない!車だと旧国道1号線の小夜の中山公園入り口から向かうのが良いようです。
    ・西から、夜泣き石跡、広重の絵碑、夢灯(浮世絵美術館)、扇屋(茶店)、久延寺、夜泣石を見学しました。途中の風景は当時とあまり変わっていないように感じました。茶畑が多く静かな道でした。
    ・私が一番良いと感じたのは、夢灯(浮世絵美術館/土・日・祝日のみ開館)です。大人400円、3か月毎に展示をかえているとのこと。大小の広重、北斎の絵があり、館長さんから丁寧な説明をしていただきました。  閉じる

    投稿日:2023/06/19

  • 旧東海道の元宿場町です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    掛川道の駅で昼食を済ませ、粟ヶ岳にドライブする途中に立ち寄った。
    旧日坂宿本陣跡を見つけ、急遽車を止めて観光した。

    ...  続きを読む
    本陣跡
    日坂宿本陣の屋号は「扇屋」で、本陣の建物は嘉永5年(1852年)の日坂宿の大火で全焼して、今は跡地だけです。

    「問屋場(といやば)跡」
    問屋場では、人馬の継立や御用旅宿の手配、幕府公用の書状や品物を次の宿場に届ける飛脚業務を行っていた、その跡地です。

    ちょっと侘しい元宿場町でした。
      閉じる

    投稿日:2023/03/20

  • 旧東海道の宿場町

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    国道一号線道の駅掛川から車で数分の場所にあります。
    特に観光地化されていなく、ひっそりとした元宿場町です。
    そのおかげ...  続きを読むで昔からの建物が残っていて、3件宿場時代を思わせる建物が保存されていて自由に中を見学できます。
    川坂屋の隣には駐車場があります。係りの方が詳しく建物について紹介してくれます。  閉じる

    投稿日:2022/10/30

  • 東海道を走ったり歩いたりして旅しています。この日坂宿に差し掛かったのは、雨天の平日の正午ごろ。人通りはほとんどありませんで...  続きを読むしたが(地元の人にもほとんど出会いませんでした)、それだけに江戸時代の頃の宿場の様子が伺い知れました。ここは、小夜の中山の麓なので、往時は多くの人で賑わったはずです。でも、雨の日の、日暮れまでまだ間がある時刻はこんな感じではなかっただろうかと思われます。当時の雰囲気がそのまま残るとても情緒ある宿場です。  閉じる

    投稿日:2022/10/12

  • 東海道 日坂宿(25)

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    現在は、国道1号線(日坂バイパス)の脇道になっていて、鉄道の駅(JR掛川駅)からも離れているので、ひっそりとして坂道の街道...  続きを読む筋で好みの場所でした
    今回は時間がなく宿場だけ見ましたが、再訪して金谷宿まで峠越えをしたいと考えています  閉じる

    投稿日:2022/11/13

  • 掛川駅からバスで東山行のバスで20分ほど。
    次のバスまで2時間ほどあるので、その時間でちょうど回れます。
    日坂のバス停...  続きを読むで降りると本陣跡。
    ここから事任八幡宮まで徒歩で30分ほど。
    「萬屋」「川坂屋」などの当時の旅籠などが数軒残っています。
      閉じる

    投稿日:2020/08/12

  • 金谷から峠を越えると日坂宿に到着です

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    日坂バイパスの国道1号線と並行して、県道415号線が走っている。
    日坂郵便局前が日坂の本陣跡である。
    高札場なども復元...  続きを読むされていて、それとなく日坂の昔の面影がよみがえってくる。
    街中の旅籠が3件保存されている。
    川坂屋、萬屋、藤文などである。
    歴史を感じさせている建物であり、見ものである。  閉じる

    投稿日:2018/01/06

  • みどころ有り

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    宿はたくさんあれど、碑があるだけで昔を感じるものが皆無の宿が多いですが、日坂宿は違いました。
    池田屋、川坂屋堂など見どこ...  続きを読むろがいくつか有り、昔の宿を感じることができます。施設によっては土日しか開放していないところもあるので、訪れる前には開放日を調べて行きましょう。  閉じる

    投稿日:2017/03/18

  • 今も宿場町の面影が!

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    国道1号線から旧道(東海道)へ入ると今も当時の面影が残る建物が残っています。地元の人しか通らない生活道路ですから迷惑になら...  続きを読むない程度に車を止めて見させていただきました。本陣跡には、当時日坂宿の説明書きもあり盛況ぶりが感じられました。静かなところですからおすすめです!  閉じる

    投稿日:2015/09/14

  • ホッとする宿場町

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 3

    東海道を金谷宿から歩いていくと、
    急すぎる下り坂を歩かねばならないこともあってか、
    日坂宿にたどり着いては、ホッと胸を...  続きを読む撫で下ろしたくなる。

    見どころは少ないながらも秀逸で、
    小ぢんまりとまとまった感じの宿場町。

    なんだか、好き。  閉じる

    投稿日:2014/12/18

  • 自転車で島田の方から峠を越えて行きました。旧道から入るところが分かりにくいので行き過ぎないように注意して下さい。あまり期待...  続きを読むしていなかったのですが、昔の宿場の雰囲気が残る建物が並んでいました。マンホールの蓋にも「日坂」とカゴの絵が刻まれていていました。  閉じる

    投稿日:2014/10/17

1件目~11件目を表示(全11件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

日坂宿について質問してみよう!

掛川に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • kakusanさん

    kakusanさん

  • katsu nagoyaさん

    katsu nagoyaさん

  • Paper Travelerさん

    Paper Travelerさん

  • maa7さん

    maa7さん

  • あおしさん

    あおしさん

  • 4tr-ao-aoさん

    4tr-ao-aoさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

掛川 ホテルランキングを見る

静岡県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP