1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 奥多摩
  6. 奥多摩 観光
  7. 小河内ダム
奥多摩×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

小河内ダム

名所・史跡

奥多摩

このスポットの情報をシェアする

小河内ダム https://4travel.jp/dm_shisetsu/10604069

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(37件)

  • 立派なダムです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 1

    JR青梅線の奥多摩駅から西東京バスに乗り15分程度の場所にあります。
    近くで見ると、圧巻。なかなか立派なダムです。
    ...  続きを読むの近辺で大雨が降ると、このダムから大変な水量の放出が(過去には)あったとのこと。それが多摩川に大水を引き起こしたことも。
    水の怖さも(少々)感じました。  閉じる

    投稿日:2018/04/28

  • 奥多摩湖 小河内ダム

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 1

    早朝ドライブで山梨から大菩薩ラインを通って、奥多摩湖に入りました。ダム湖横の駐車場に車を停めました。駐車場は無料。結構台数...  続きを読むがとめられます。そこから散策出来るようになっています。早朝ですが、つり客や自転車の人も多数います。駐車場から歩いて小河内ダムの展望台へ行きました。下を見ると震えるような高さです。とても立派なダムです。一見の価値ありです。  閉じる

    投稿日:2018/05/27

  • 奥多摩湖に広がるダム

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 1

    小河内ダムの展望台へ行きました。
    ダムに向かって二つ目の建物です。
    登って見ましたがそれほど景観は変わりませんでしたが...  続きを読む、人がつめていたので、
    ダムカードをいただきました。
    ダム手前から全体を下から見る方が壮大さがわかります。  閉じる

    投稿日:2017/07/07

  • ダムの上を歩く事ができます。右が奥多摩湖、左の下の方に建物と川があります(当然?)静かで美しい場所です。駐車場があり駐車場...  続きを読むから日時計を通ってダムへ。すぐ近くに奥多摩水と緑のふれあい館があり、中が回廊になっていて、水について学べます。無料のペットボトルの水を頂きました。  閉じる

    投稿日:2016/09/19

  • 小河内ダムは堤高は149m堤頂長さは353mある重力式コンクリートダムです。
    このダムによって奥多摩湖が形成されています...  続きを読む


    堤頂の上は遊歩道になっていて(車両は通行禁止)散策することが出来ます。
    堤頂からの眺めは湖側も下流側も見事です  閉じる

    投稿日:2016/07/10

  • 小河内ダムでバードウォッチング

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 27

     小河内ダムで、バードウォッチングをしました。
     小河内ダムは多摩川を堰き止めて造られたダムで、昭和13年に建設が始まり...  続きを読む、戦争による約2年の中断をはさんで昭和32年に完成。竣工当時は世界最大規模の貯水池であり、現在でも水道専用貯水池としては日本最大級を誇ります。堰堤にある展望塔(入館無料・年末年始以外無休)からは迫力ある眺めを楽しめます。(じゃらんnet参照)
     奥多摩湖(小河内ダムのダム湖)で珍鳥ヤマヒバリを堪能した後で、ダム付近で鳥見しました。エナガ、アオジ、シジュウカラ、ヒガラ、ツグミ、トビなどが見られました。
    ゆっくり観察すればもっと多くの鳥が見られたのでしょうが、帰りの首都高の渋滞が心配だったので、ゆっくり観察するゆとりもありませんでした。
     付近にはハイキングできる山道などもあり、時間にゆとりのある方は、ぜひゆっくりと奥多摩の自然の美しさや野鳥の鳴声を堪能してみて下さい。

      閉じる

    投稿日:2016/03/24

  • 紅葉と桜の季節は絶景だ

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 1

    紅葉を求めて出かけたのが10月26日。
    まだちょっぴり早かったが、平日の快晴。
    人出はほどほど、湖面はエメラルド色。
    ...  続きを読む
    とはいえ、ダムの周りの遊歩道には、かなりの紅葉も見られて、湖面に赤色が映り、なんとも美しい。
    ダムの水位はいつもよりも低かった。
    まもなく、紅葉のベストシーズン。
    桜のころもいいが、晩秋がベストシーズンだね。  閉じる

    投稿日:2015/10/28

  • ダムからの眺めは迫力あり

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 1

    このダムは、奥多摩湖にあって、標高530mに位置しています。
    多摩川上流域を水源とする集水域は、東京都奥多摩町、山梨県丹波...  続きを読む山村、小菅村及び甲州市の4市町村にまたがり、面積は約263km?となっています。
    ダムは上から眺めることが出来、迫力があります。  閉じる

    投稿日:2015/10/21

  • 東京都民のお水

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    東京都民のお水を一手に担う小河内ダム。観光名所としては地味ですし、車じゃないと行きにくいですが、都民なら確認しておきたい観...  続きを読む光地ではないでしょうか? ダムカードもらえます。近隣の白丸ダムでは魚道にも入れます。少し足を伸ばすと関東一といわれる天然記念物、日原鍾乳洞もあります。HPにもありますが繁盛記は1~3時間の大渋滞となるので、時期と時間には注意です。

    ▼日原
    http://www.nippara.com/nippara/syounyuudou/syounyuudou.html  閉じる

    投稿日:2015/08/18

  • 東京唯一のダムカード配布場所

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    ダム好きの友人達と車で来ました。バイクや車の人を中心にそれなりの数の人がいました。

    ダム周りの景色もよく、展望台もあ...  続きを読むり見応えがあります。また、東京都唯一のダムカード配布ダムであり、これ1つで東京都をコンプリートできる貴重なダムです。  閉じる

    投稿日:2014/10/15

  • バイカーにサイクリスト

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    大型バスで、こちらのすぐ近くにあるパーキングで途中休憩しました。
    時間が結構あったので、周辺をぶらり~。

    東京都の...  続きを読む水がめとして、夏場の渇水のニュースで登場するダム。
    意外に小さかったです。

    連休中とあって、サイクリストやバイカーの姿が多かったです。
      閉じる

    投稿日:2014/07/22

  • ダム湖には桜の花がよく似合う

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    2014年4月13日(日)に、都民の森を散策してから、奥多摩周遊道路を楽しくドライブして小河内ダムに到着。
    奥多摩周遊道...  続きを読む路には、月夜見パーキングがあり、眼下にダム湖を見ることができます。
    都心では既に散ってしまった桜が丁度満開で絶景でした。途中、カラフルな橋があって、これも楽しみです。
    ダムの近くに駐車場がありますが、奥多摩水と緑のふれあい館近くの駐車場は一杯でした。少し下の青梅街道脇にある駐車場は、すぐに停めることができました。こちらの利用をお勧めします。
    ダムの周囲の山には、桜が沢山あっていずれも満開でした。所々に紫色のツツジの花が咲いていて、ちょうど良いアクセントになっていました。
    何度か来たことのある小河内ダムですが、今回は初めて展望塔にも登りました。無料で3階からの景色を楽しむことができます。発電所や放水の様子を間近に見ることができますので、ぜひ寄って見てください。
    ふれあい館のレストランで昼食を摂りましたが、満員で15分くらい待たされました。
    私と妻は、山菜キノコうどんと蕎麦を食べましたが、待ち時間と値段などを考えると、コンビニでおにぎりなどを買っておき、湖畔のベンチで食べても良いと思いました。次回はそうします。
    澄んだ空気と素晴らしい風景で、楽しいドライブの1日でした。
    きっと秋も素晴らしい風景が楽しめると思います。  閉じる

    投稿日:2014/05/03

  • 奥多摩の東京唯一のダムです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    奥多摩湖にある東京の一つあるダムです。アクセスは車やバイクが多いですが、バスもあるので、登山客やロードバイクも多く訪れてい...  続きを読むます。
    奥多摩湖は、周りに色々レジャー施設もあって、春から秋にかけての良い季節に色々と満喫できます。
    ここはダムカードも配布しており、ダムカードマニアにとっては、一箇所で東京都コンプリートできる貴重なダムです。展望館からの見晴らしはダム湖側も反対側もなかなかの見ごたえです。  閉じる

    投稿日:2014/04/21

  • 東京都の水がめ

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    東京都の奥多摩湖にあり、標高530mに位置している。昭和13年に着工、昭和18年に戦争で中断、昭和23年に再開、昭和32年...  続きを読むに完成。
    小河内村民の多大な犠牲の上に建設されたダム。
    有効貯水量1億8540万立方メートル、現在も水道専用貯水池としては日本最大級を誇る。
    貯えられた水は、ダム直下の多摩川第1発電所で発電に使用後、多摩川に放流され、小作取水堰と羽村取水堰で水道原水として取水される。  閉じる

    投稿日:2012/11/26

  • 東京の水がめ

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    東京の水がめの1つである小河内ダムに行ってきました。
    奥多摩で非常に不便なところにあるにも関わらず、大勢の環境客がいまし...  続きを読むた。
    駐車場の屋根が一面太陽光パネルで覆われていたのは驚きました。
    さすが東京を支えるだけのことはあって大きなダム湖(奥多摩湖)でした。  閉じる

    投稿日:2013/07/30

  • 意外と大きなダムです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    小河内ダムは奥多摩湖とも言われています。

    JR奥多摩駅からバスに乗り、約15分の奥多摩湖バス停のすぐ目の前にあります...  続きを読む
    ダムの上を歩く事もできます。
    ダムの上からダムの下を眺めると少し怖いですが、迫力があります。

      閉じる

    投稿日:2012/06/22

  • 昭和7年に建設が決定され竣工が昭和37年なので、工事は戦争による中断期間があるものの何と30年にも及んでいます。建設のため...  続きを読むに現在の奥多摩駅からダム脇の水根まで工事用の鉄道が敷設され、その遺構は現在でも見ることが出来ます。
    ダム堰堤脇にある駐車場近くには「水と緑のふれあい館」が、堰堤上には小河内ダム展望塔などがあります。ダム湖の湖面には名物ドラム缶橋があります。
    山の上に目をやると山の斜面の上の方に山上集落があるのが目を引きます。
    小河内ダムの堰堤を通ってカタクリが咲くことで知られる御前山に通ずる登山道があります。  閉じる

    投稿日:2012/03/04

21件目~37件目を表示(全37件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP