1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 滋賀県
  5. 湖東三山・多賀・東近江
  6. 湖東三山・多賀・東近江 観光
  7. 永源寺ダム
湖東三山・多賀・東近江×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

永源寺ダム

名所・史跡

湖東三山・多賀・東近江

このスポットの情報をシェアする

永源寺ダム https://4travel.jp/dm_shisetsu/10604035

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

昭和27年に着工、人造湖として昭和48年に完成。

施設名
永源寺ダム
住所
  • 滋賀県東近江市永源寺相谷町34-7
電話番号
0748-27-0058
アクセス
永源寺車庫 バス 3分
永源寺ダム口 徒歩
近江鉄道八日市駅 近江バス 40分
名神八日市IC 車 20分 国道421号線
予算
【料金】 無料
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(11件)

湖東三山・多賀・東近江 観光 満足度ランキング 20位
3.31
アクセス:
3.25
マイカー訪問での評価 by kasakayu6149さん
人混みの少なさ:
4.30
平日訪問での評価 by kasakayu6149さん
バリアフリー:
2.75
見ごたえ:
3.70
クレストゲートの赤色がカッコ良い by kasakayu6149さん
  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    冬季は雪に注意【永源寺ダム】周辺は夏の遊び場多い

    4.0

    • 旅行時期:2021/09
    • 投稿日:2024/05/27

    紅葉で有名な永源寺にある永源寺ダム。 冬季はこの辺から雪が積もるので注意。 蕎麦とこんにゃくが名物。 ダムの先に...  続きを読むは道の駅があり、その先は長いトンネルがあり三重県なる。 永源寺町には知る人ぞ知る「案山子」の場所がある。  閉じる

    まむーと

    by まむーとさん(女性)

    湖東三山・多賀・東近江 クチコミ:69件

  • 永源寺ダムは1972年(昭和47年)竣工の重力式コンクリートダム+ロックフィルダム

    大半が重力式コンクリートダムです...  続きを読むが右岸側の一部をロックフィルダムとしています。右岸側の地形や地質を活かしたものでコストの削減を図ったとの事、高堰堤では日本初の試みだったそうです。

    ダム周辺に流木等が流れ着くと取水口が詰まったり、下流まで落下したりしてしまいます。それらを防ぐためダム周辺には「網場」と呼ばれる網をフロートで釣っています。
    訪問時は丁度網場の更新工事を実施していました。普段はダム天端は遊歩道として開放している様ですが本日は網場つり上げ用にクレーン車が塞いでおり関係者以外立入禁止となっていました。残念ではありますが仕方ありません。

    ダム左岸から下流方面を望むと険しい山並みが続きますが、あの向こうには湖東平野が広がります。湖東平野は古来から有数の穀倉地帯でしたが流域河川の多くが慢性的な水不足に陥り易く農民による水争いは昭和初期まで続いていたそうです。
    安定した灌漑用水を供給するため永源寺ダムと共に幹線用水路が整備されました

    「永源寺ダム」によって形成されたダム湖は「永源寺湖」と言います。
    永源寺ダムは洪水調節目的は有していない様で、ダムはほぼ満水状態でした、この後も雪解け水を蓄えて田植えに備えるのでしょう。  閉じる

    投稿日:2022/04/24

  • 紅葉で有名な永源寺にある永源寺ダム。
    冬季はこの辺から雪が積もるので注意。

    蕎麦とこんにゃくが名物。
    ダムの先に...  続きを読むは道の駅があり、その先は長いトンネルがあり三重県なる。

    永源寺町には知る人ぞ知る「案山子」の場所がある。  閉じる

    投稿日:2021/09/22

  • 複合ダム

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    現地にあった説明板によると、左岸側がコンクリート重力式ダム、右岸側がロックフィルダムという珍しい複合ダムだそうで、堤高73...  続きを読む.5m、堤長392mという比較的大きなダムです。ダムの堤の上入り口には鎖があって進入禁止になっていたのが残念でした。訪れたのが10月で紅葉には少し早かったので紅葉シーズンにまた来てみたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/08/27

  • 国道沿い

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    三重県いなべ市から国道421号線で石槫峠を越えて滋賀県に入り、八風街道を行くと右手に見えてきます。
    滋賀県方向だと車が停...  続きを読むめにくかったので、帰りにダムの入口に車を停めて見学しました。
    ダムの水がきれいな緑色で周辺の木々も美しかったのですが、紅葉の季節ならさらに見ごたえがあると思います。  閉じる

    投稿日:2017/09/30

  • 町から近いダム

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    東近江市の国道421号線沿いに鈴鹿山脈に入って行った先にある、農業利水用のダムです。
    ダムとしては、比較的町に近く、気軽...  続きを読むにいける雰囲気です。
    近い割には大きく、上からのぞけば迫力があります。
    最近人気のダムカードは管理事務所でもらえます。
    ほかに流木の配布もしているみたいですよ。  閉じる

    投稿日:2017/06/11

  • エメラルドグリーンの水をたたえて

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    ちょっとドライブに行ってきました。湖水は綺麗なエメラルドグリーンで神秘的でした。湖岸には桜の木が植えられていますが、3月末...  続きを読むではまだ開花までは時間がかかるようです。管理事務所の先から対岸に向かって遊歩道が設けられており、湖水を眺めながら散策できました。  閉じる

    投稿日:2015/04/05

  • 珍しい複合ダム

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 1

    淀川水系愛知川に建設された灌漑と発電を目的にしたダムです。

    堤高73.5m、堤長392mという比較的大きなダムで、左...  続きを読む岸側をコンクリート重力式ダム、右岸側をロックフィルダムという珍しい複合ダムになっています。

    ダムの左岸側の管理所のところに駐車場があり、管理所へ寄ってダムカードを頂けるようお願いすると丁寧に対応いただけました。管理所からはダム湖側がよく見えます。ダムの周辺を見学しましたが、ダムの天端入り口には鎖があって進入禁止になっていて、残念ながら天端を歩くことは出来ませんでした。

    紅葉の名勝である永源寺からも近いので、ダムマニアでない方も見学されてはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2014/11/08

  • 永源寺ダムは、紅葉の名所、永源寺から、車で上流に向かうこと10分ほど。「この時期は、放水していて、ダムの水は少ししかないよ...  続きを読む。」とのことでしたが、それでも「ダム湖百選」に選ばれたダム湖の美しさは感じられました。ダム(高さ73.5m)は、立ち入り禁止で、脇から見るだけですが、一見の価値はあると思いました。
      閉じる

    投稿日:2012/12/11

  • ダム周辺の景色が美しい永源寺ダム

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 2

    永源寺ダム(えいげんじダム)は、滋賀県東近江市(旧神崎郡永源寺町)、淀川水系愛知川に建設されたダム。近江盆地は古来より穀倉...  続きを読む地帯で太閤検地で78万石とされたが流域河川の多くは天井川で慢性的な水不足に陥りやすかった。安定した灌漑用水を確保するため、農林省(現・農林水産省)によって愛知川に1952年(昭和27年)に灌漑ダムの建設が計画され1972年(昭和47年)完成。
    永源寺ダムは高さ73.5mで灌漑の他関西電力の発電(5,000kW)が目的の多目的ダムだがダム周辺の景色が美しい。

    アクセス――― 車, 八日市ICから国道421号を20分. バス、 近江鉄道八日市駅からバス永源寺前下車、乗り換え永源寺ダム下車
      閉じる

    投稿日:2013/01/06

  • 重力式ダムとフィルダムの複合ダム

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 0

    ダムの高さは73.5m、重力式コンクリートダムとロックフィルダムが合わさった複合ダムといわれる型式のダムです。
    ダムの左...  続きを読む岸側の管理所のところに駐車場がありますので、そこを中心に見学することができます。
    私が見学したときはダムの上に入ったりすることができなかったのが残念でした。  閉じる

    投稿日:2012/06/17

  • 風光明媚な観光地、灌漑、発電目的の永源寺ダム

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 1

    永源寺ダム(えいげんじダム)は、滋賀県東近江市(旧神崎郡永源寺町)、淀川水系愛知川に建設されたダム。近江盆地は古来より穀倉...  続きを読む地帯で太閤検地で78万石とされたが流域河川の多くは天井川で慢性的な水不足に陥りやすかった。安定した灌漑用水を確保するため、農林省(現・農林水産省)によって愛知川に1952年(昭和27年)に灌漑ダムの建設が計画され1972年(昭和47年)完成。
    永源寺ダムは高さ73.5mで灌漑の他関西電力の発電(5,000kW)が目的の多目的ダム。永源寺ダム周辺は風光明媚な観光地になっている。

    アクセス――― 車, 八日市ICから国道421号を20分. バス、 近江鉄道八日市駅からバス永源寺前下車、乗り換え永源寺ダム下車
      閉じる

    投稿日:2011/11/27

1件目~11件目を表示(全11件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

永源寺ダムについて質問してみよう!

湖東三山・多賀・東近江に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • kasakayu6149さん

    kasakayu6149さん

  • まむーとさん

    まむーとさん

  • まあちゃんさん

    まあちゃんさん

  • さんじゃさん

    さんじゃさん

  • machikaneさん

    machikaneさん

  • あっきーさん

    あっきーさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

湖東三山・多賀・東近江 ホテルランキングを見る

滋賀県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP