1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 青森県
  5. 八甲田・酸ヶ湯温泉
  6. 八甲田・酸ヶ湯温泉 グルメ
  7. 鬼面庵
八甲田・酸ヶ湯温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記
Q&A

鬼面庵

グルメ・レストラン

八甲田・酸ヶ湯温泉

このスポットの情報をシェアする

鬼面庵 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10198095

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
鬼面庵
住所
  • 青森県青森市大字荒川字南荒川山国有林酸ケ湯沢50 酸ヶ湯温泉旅館
予算
(夜)1,000~1,999円
(昼)1,000~1,999円
カテゴリ
  1. グルメ・レストラン

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(25件)

八甲田・酸ヶ湯温泉 グルメ 満足度ランキング 1位
3.33
アクセス:
3.16
酸ヶ湯温泉旅館隣接 by teratanichoさん
コストパフォーマンス:
3.09
とくに観光地価格ではないと思います by wataさん
サービス:
3.44
雰囲気:
3.58
店内はきれいです by wataさん
料理・味:
3.66
とろろが旨い! by wataさん
バリアフリー:
3.50
観光客向け度:
3.97
  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    海老天そば

    4.0

    • 旅行時期:2021/08
    • 投稿日:2025/01/20

    初めての酸ヶ湯温泉、入る前に少し腹ごしらえです。 併設されているお蕎麦屋さん、立ち食いソバは海老天そばのみのようでお...  続きを読む願いしましたが思いのほかクオリティ高しです。細めの麺に衣も薄く上品な海老天、蕎麦も濃すぎずでおいしくいただきました。  閉じる

    なべきち

    by なべきちさん(男性)

    八甲田・酸ヶ湯温泉 クチコミ:3件

  • 十割そばが美味しい!

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 1

    雪降る季節になると必ずニュースになる、豪雪地帯の「酸ヶ湯」に行ってみたくて、八甲田山の帰りに足を伸ばしてみました。
    「立...  続きを読む喰いそば」の看板に惹かれてふらりと入ったここのお蕎麦がとても美味しかった。
    十割そばなので、箸で掴むと切れてしまうのだが、蕎麦の香りがとても良く、出汁も美味しくて完食しました。
    冬でも営業しているらしい。
    多くの方に立ち寄ってもらいたい。  閉じる

    投稿日:2022/09/25

  • 蕎麦プリンなど

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    酸ヶ湯温泉旅館で日帰り入浴をした際、ランチタイムに訪れました。食券を購入してから席につくと店員さんが食券を受け取りに来てく...  続きを読むれました。私は天ぷらそばにしましたが、割高だなぁと感じました。まぁ仕方ないのかな。蕎麦プリンはあまりそばの香りがしなくて残念でした。  閉じる

    投稿日:2022/05/01

  • 酸ヶ湯温泉旅館の蕎麦店

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約3年前)
    • 0

    八甲田山系の南西麓に佇む、秘湯・酸ヶ湯温泉の名物・酸ヶ湯蕎麦の店。温泉旅館に隣接しているので温泉に浸かった後そのまま行け便...  続きを読む利です。つなぎを使用しないそば粉だけの純朴な蕎麦でざる蕎麦の食感が良かったです。綺麗な店で落ち着きます。  閉じる

    投稿日:2022/06/23

  • 風呂上がりのそば

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    八甲田山麓の名湯、酸ヶ湯温泉の中にある飲食店である。
    青森名物でもあるそばのメニューが多く、
    温泉の後、ここでいただい...  続きを読むたそばの味は、なかなかであった。
    周りには、あまり多くの飲食店はないので、
    食事だけの利用にも価値がある。  閉じる

    投稿日:2021/11/29

  • 旅館に併設

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    酸ヶ湯温泉旅館に併設されている食堂です。旅館の中からお土産物店のなかを通って食堂に入れます。メニューはざるそば、かけそば、...  続きを読むそれに山菜やてんぷらをトッピングする感じです。青森市内で食べたそばと変わりはないのですが、温かいそばはおいしかったです。  閉じる

    投稿日:2021/10/23

  • 海老天そば

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 5

    初めての酸ヶ湯温泉、入る前に少し腹ごしらえです。

    併設されているお蕎麦屋さん、立ち食いソバは海老天そばのみのようでお...  続きを読む願いしましたが思いのほかクオリティ高しです。細めの麺に衣も薄く上品な海老天、蕎麦も濃すぎずでおいしくいただきました。  閉じる

    投稿日:2022/03/13

  • 十割蕎麦

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    酸ヶ湯温泉旅館に併設されている食事処で、酸ヶ湯地域で穫れるそばを使った十割蕎麦が有名です。そば粉だけであるためぼそぼそ感は...  続きを読む否めず、のど越しは強くはありませんが、おいしいおそばをいただけました。日本酒も各種揃っており、温泉を楽しんだ後のお酒とそばがおいしかったです。
      閉じる

    投稿日:2021/01/03

  • 酸ヶ湯温泉併設の蕎麦屋

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 1

    酸ヶ湯温泉併設されている蕎麦屋で奥入瀬渓流散策後にこちらで昼食を頂きました。券売機で食券を購入し、注文したのは酸ヶ湯蕎麦、...  続きを読む山菜蕎麦、おでん。混雑していましたが、すぐテーブル席に案内されました。蕎麦はつなぎを使っていない十割蕎麦という事ですが、全粒粉でないのか白い蕎麦。蕎麦の香りは少し弱いように感じますが、喉ごしで楽しむ蕎麦でした。おでんはこんにゃく(白)、根曲り竹、茹で卵、練り物の4種。生姜たっぷりの味噌が美味しい。極寒地ならではの味。酸ヶ湯温泉の名物でもあり一度は食べてみてもいいのでは。  閉じる

    投稿日:2020/09/03

  • 酸ヶ湯温泉のお蕎麦屋さん

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約6年前)
    • 0

    酸ヶ湯温泉に併設されたお蕎麦屋さんで、入口にある自販機で食券を買うシステムです。お昼時を過ぎていたので空いていました。注文...  続きを読むしたものは席に運んでくれましたが、食べ終わったら返却口にもっていきました。セルフで八甲田の湧水がいただけました。冷たくておいしかったです。  閉じる

    投稿日:2019/08/06

  • 素朴な食堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/07(約6年前)
    • 0

    酸ヶ湯温泉の建物内にある食堂です。食券方式で、どことなくサービスエリアの様な雰囲気。名物と言われるおでんをとお蕎麦を頂きま...  続きを読むしたが、正直言って美味しい!とまではいかず。店の奥に湧水が汲める所があります。お風呂上りにはこちらの方が美味しく感じてしまうかも。  閉じる

    投稿日:2019/08/01

  • 期待が高過ぎた

    • 2.5
    • 旅行時期:2019/07(約6年前)
    • 0

    酸ヶ湯温泉でたっぷりと汗をかいてスッキリとし、お腹が大分すいたのでこちらのお店でお昼を食べることにしました。ざる蕎麦800...  続きを読む円と酸ヶ湯温泉名物おでん500円をいただきました。どちらとも期待が高過ぎた為か私の口には合いませんでした。  閉じる

    投稿日:2019/07/24

  • 酸ヶ湯温泉併設の有名なお蕎麦屋さんです。
    温泉と棟続きなので、ついでに食事するにはとても便利。

    ちなみに立喰いそば...  続きを読むは「かけそば」のみです。
    中のテーブル席はメニューいろいろで食券を買うタイプ。セルフのお水は八甲田の湧水、めちゃめちゃおいしいのでぜひ飲んでください。谷地温泉のお水を思い出しました。持ち帰りたいくらいおいしかったです。

    そばは・・・普段信州そばに慣れてる私にはあまり「そば!!」って感じのしないそばでした。そば湯もサラっと。そういう品種なのかと。
    売店の「そばまんじゅう」は前回8月に食べた時感動したんですが、こっちも今回はあっさりめに感じました。時期によって風味が違うのかな。
    酸ヶ湯で温泉に入ったあと、立喰いでツルッとやるのが粋な食べ方かもしれません。

    青森出身 picotabiさんは「青森の人はそばよりラーメン」て言ってましたが、狙うならラーメンでしょうか。朝ラーの文化もあるようですし、次は青森のラーメンに挑戦したいと思います。

      閉じる

    投稿日:2019/06/23

  • 酸ヶ湯温泉旅館にある店舗です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約6年前)
    • 0

    酸ヶ湯温泉旅館に連泊していて2日目のランチで店舗を訪れました。
    着席する前に店舗入口の券売機で食券を購入します。駐車場前...  続きを読むに立地した店舗なので日帰りのお客も利用していました。内容からすると割高な店舗でした。

      閉じる

    投稿日:2019/04/19

  • 酸ヶ湯温泉に行ったら蕎麦

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 32

    有名な酸ヶ湯温泉です。はるばる訪れたならランチや休憩に行って見て下さい。近くには店が無いので、諦めて、蕎麦を食べてみてくだ...  続きを読むさい。温泉の微かな匂いと、山の酸素たっぷりな環境が、とても蕎麦を美味しくしていると感じることができます。蕎麦自体は他に沢山美味しい店は有りますが、酸ヶ湯で食べる蕎麦は美味しいです。  閉じる

    投稿日:2018/01/08

  • 名物の酸ヶ湯そばは10割です

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/07(約8年前)
    • 0

    酸ヶ湯温泉に立地する飲食店。酸ヶ湯そばののぼりが風に揺られていて気になったので店内へ。10割そばを提供してくれるのでそば粉...  続きを読むの香りの強いそばを味わうことができた。ついでにそばプリンも注文。こちらは蕎麦の実がのり、ソバミツをかけて味わうプリン。和の雰囲気漂うスイーツを味わうことができた。  閉じる

    投稿日:2017/09/17

  • 酸ヶ湯温泉の隣

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約8年前)
    • 0

    有名な酸ヶ湯温泉のお隣にある蕎麦屋さんです。立ち食いと店内と選べます。ツーリング途中なら立ち食いでも。小麦粉を使わない十割...  続きを読むそばで、あっさりと美味しくいただけました。無料の飲料水が湧き水で美味しかったです。  閉じる

    投稿日:2017/05/08

  • 十割そば

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    この周辺の観光地はあまり食事をするお店がないので、こちらの蕎麦屋さんはそこそこ混み合っていました。
    酸ヶ湯そばという名前...  続きを読むで、つなぎなどをつかっていない十割そばを食べられます。
    十割そばは、水っぽい、そばが切れやすいというイメージがこれまで自分の中にありましたが、こちらの十割そばはそこまでではありませんでした。
    味はまあまあです。コシのあるそばが好きな人には物足りないかもしれません。  閉じる

    投稿日:2016/10/02

  • 五平餅

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    鬼面庵さんは酸ヶ湯温泉旅館に併設されている食事処です、名物「酸ヶ湯そば」や生姜味噌おでんが人気です。
    テイクアウトコーナ...  続きを読むーでは、五平餅やそばまんじゅう・生姜味噌おでんを販売しています。
    奥入瀬渓流散策に出かけるので、歩きながら食べれる五平餅(150円)を購入。
    潰したご飯を串に刺して焼き上げたもの、素朴なお味噌の味がいいですね、とても美味しいです。
      閉じる

    投稿日:2015/12/04

  • 日帰り温泉のついでに

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    酸ヶ湯温泉に日帰りで入った後に、帰りぎわにお蕎麦屋さんの入り口を駐車場で見つけて立ち寄りました。
    店内には温泉の工事に来...  続きを読むている人たちも多くいて、活気がありました。
    味も美味しいので、また来たい気がします。  閉じる

    投稿日:2015/11/10

  • 酸ヶ湯蕎麦

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 2

    酸ヶ湯温泉旅館に併設された食事処で、宿泊しなくても普通に利用することができます。名物の「酸ヶ湯蕎麦」の中から最もシンプルな...  続きを読む“かけそば 550円”を頂きました。蕎麦はつなぎ粉や添加物を一切使っていない10割そばですが、外の皮をとっているらしく白くて細い蕎麦です。蕎麦はほのかに香りがあり、ブツブツ切れましたが出汁が美味しくてよかったです  閉じる

    投稿日:2016/07/10

1件目~20件目を表示(全25件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

鬼面庵について質問してみよう!

八甲田・酸ヶ湯温泉に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Maasholmさん

    Maasholmさん

  • teratanichoさん

    teratanichoさん

  • torajamさん

    torajamさん

  • なべきちさん

    なべきちさん

  • DAHON Travelerさん

    DAHON Travelerさん

  • lion3さん

    lion3さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP