1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 横浜
  6. 横浜 観光
  7. 開港広場
横浜×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

開港広場

公園・植物園

横浜

このスポットの情報をシェアする

開港広場 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10017248

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(114件)

  • 広場

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    日本大通り駅から山下公園に向かう途中にある広場です。
    この広場の形のお陰で、道が少し周りの道が少しクネクネした形になって...  続きを読むいます。
    広場には基本的に何もありませんが、地球儀の形をした「日米和親条約調印の地」の石碑が置いてあります。  閉じる

    投稿日:2015/10/19

  • 小さな広場

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    大さん橋と山下公園の通りが交差する角に位置する小さな広場ですが、ここは日米和親条約締結の地として有名な場所です。
    周辺には...  続きを読む歴史的建造物や記念碑もあり、横浜の開港の歴史を感じられる広場の最も重要な場所になります。  閉じる

    投稿日:2016/04/04

  • 国際港横浜の歴史はここから始まったのです。

    • 2.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    数十年前、学生時代に仲間たちと立ち寄った当時と変わらない風景に安心しつつ、当時はここがペリー来航時に日米和親条約締結にかか...  続きを読むわる場所であるということを知らずにいました。横浜市民の中にも歴史的な地であることを知らない人が多いそうで、私だけでないのだなと、少し安心しました。  閉じる

    投稿日:2015/08/13

  • 歴史モニュメントそろってます

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    広場というより広めの歩道という雰囲気なのですが、歴史的なモニュメントがそろっているのが開港広場です。横浜のおしゃれスポット...  続きを読む、みなとみらいから山下公園に向かう際の手前にあります。一瞬、ちょっとしたスペースにしか見えないのですが、日米和親条約締結の記念碑のほか、ガラス張りでのぞき込むことができる近代的下水施設などがありました。後で知ったのですが、旧居留地の大砲、時計塔、ペリー上陸時からある玉楠の木などもあったそうです。そんなに広くないのに、なぜ気づかなかったんだろう。  閉じる

    投稿日:2015/05/28

  • 目立たないが

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    2月にも訪問しましたが、今度はゴールデンウィーク中に横浜を散策した折、
    この広場前をまた通りました。

    「広場」とい...  続きを読むってもそれほどの大きさがあるわけでもなく、
    看板が泣ければ通り過ぎてしまいがちですが、
    日本の近代があけたきっかけとなる場所でもあり、
    少しはたたずんでみたいものです。  閉じる

    投稿日:2015/05/11

  • 歴史的には需要な場所なんですが・・・

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    レストランスカンディヤの斜め前、シルクセンターの前の広場。
    歴史的には結構重要な場所だと思いますが、歴史施設、観光施設が...  続きを読む豊富な横浜市、そのPRも実にあっさりしています。
    横浜市民もここが開港広場という名だとは知らないのではないでしょうか。  閉じる

    投稿日:2015/05/22

  • ペリーに関わる場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    みなとみらい線の日本大通からならすぐ、関内や山下公園方面からも歩けます。幕末のペリー来航とかかわりのある場所で、日米和親条...  続きを読む約を締結した場所にあります。近くには博物館もあり、公園にでは絵を描いている方がたくさんいらっしゃいました。  閉じる

    投稿日:2015/04/21

  • 「開港」というものの重みを感じる場所です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    「モダン」や「ハイカラ」が、横浜を象徴する言葉として当然のように用いられていますが、よくよく考えてみれば、異文化を受け入れ...  続きを読むるというのは相当に労力が要ったものと想像されます。この地で、異文化受容の第一歩が始まったことを思うと、なんとなく気持ちが引き締まりました。  閉じる

    投稿日:2015/03/01

  • 開港広場

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    横浜の散策中に、ちょっとだけ滞在しました。
    場所は、開港博物館のすぐ横、大桟橋への入口付近です。

    1854年の日米...  続きを読む和親条約、その締結が行われた記念すべき場所、
    ということが看板に書いてありました。

    博物館とセットで訪問するとよいと思います。  閉じる

    投稿日:2015/02/19

  • 横浜開港資料館に隣接する広場

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    みなとみらい線日本大通り駅から海の方角に向かって徒歩5分ほど。
    横浜開港資料館に隣接する広場です。
    広場内には、噴水や...  続きを読む、日米和親条約締結の碑、日米交流150年記念植樹などがあり、歴史を感じさせる広場でした。  閉じる

    投稿日:2015/02/05

  • まずはここに立ちましょう

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    「近代横浜の記憶装置」を標榜し、ペリー来航から横浜開港、その後ミナト街として発展を続けてきた横浜の歴史を多数の資料と写真、...  続きを読む文献で紹介しています。立地している場所は日米亜新条約の締結された地です。旧館を挟むように新館と講堂があり、中庭には「たまくすの木」が植えられています。周辺には見所が点在しています。どこに行くにも便利です。  閉じる

    投稿日:2014/12/09

  • もっと評価されてよい場所

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    日本大通の海側の端にある広場。不思議な形の噴水があり紅葉もきれいだが、立ち止まる人はほとんどいない。しかしながらここは、神...  続きを読む奈川条約が結ばれた歴史的な場所である。ここで結ばれた条約により、日本は開国し、近代化の道を歩むことになる。
      閉じる

    投稿日:2014/12/03

  • 大桟橋近く

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    大桟橋からほど近く、大きな交差点の傍にあります。
    すぐ隣は開港資料館。
    日米和親条約締結の地だそうで、こんなところで、...  続きを読むと思うと驚きます。
    夕方、気温が下がってきた時間に通りかかったからか、人はあまりいませんでした。  閉じる

    投稿日:2014/11/30

  • 見落としがちですが

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    横浜開港資料館の前の広場が開港広場です。見落としがちな広場ですが、日米和親条約が締結された記念すべき場所で、噴水があり、よ...  続きを読むく見るといろんなところに海外の都市の地名のプレートがあったり、明治年代に作られたレンガ造りのマンホールと下水管などがさりげなく展示されています。これまで何度も歩いたことがあるのに見逃して通り過ぎてました。  閉じる

    投稿日:2015/01/09

  • 横浜のオアシス

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    この広場はよくテレビドラマや映画のロケ、その他実況中継などなど・・・使われることが多く、観光客も多いです。

    何て事の...  続きを読む無い広場のようですが、変わったつくりの噴水を中心として、周りには色々歴史的建造物や重要な碑などがあったりしますが、一般的に素通りされてしまう場所かもしれません^^;

    夏場の炎天下では噴水が涼しげで、周りを囲む鏡のようなものが暑いですが(苦笑)不思議な空間を作り出しています。

    木々やベンチも設置されているので御昼どきなどはビジネスマンやお子様連れのママさんたちが集まってお弁当を食べていたりします。

      閉じる

    投稿日:2014/08/15

  • 開港広場

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    海岸通りと大桟橋通りとが交わるこの交差点にある人工的に作られた公園であるが歴史的には古い。ペリーが二度目の来航でこの地に上...  続きを読む陸し、日米和親条約が結ばれたことを記念して作られた公園である。隣に横浜開港資料館がある。  閉じる

    投稿日:2014/05/26

  • 横浜の歴史を感じられる広場

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    横浜開港資料館に隣接して、交差点の角にある広場です(開港広場前という信号があります)。公園の中心には噴水があり、周りには木...  続きを読む立があって、ちょっとした広場といった感じですが、広場内には「日米和親条約締結の地」の記念碑や、「日米交流150周年記念植樹」「旧居留地90番地の大砲」「時計塔」「明治10年代に築造されたレンガ造りマンホールと下水管」などがあり、横浜の歴史を感じられる場所になっています。横浜開港資料館の入り口にあるレストランが、広場でパンを売っていたので、歩き疲れた子どもたちは、ここでパンを買っておやつタイムにしました。休憩にもちょうどよい、横浜散策の際には寄って見たい、横浜の歴史を感じられるスポットです。  閉じる

    投稿日:2014/05/10

  • せっかくの記念広場だが、演出が足りない

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    「みなとみらい」から山下公園方向に向けてぶらりぶらりと歩いていたら、ちょっとした広場があった。
    球形のオブジェやモザイク...  続きを読む状のタイルなどしゃれた公園だ。
    よく掲示を読んだら、日米和親条約締結を記念した広場だと。
    それならもう少し、演出があってもいいのに。
      閉じる

    投稿日:2014/05/04

  • 横浜開港資料館に隣接

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    海岸通りと大桟橋通りとが交わる交差点のわきにある小さな広場です。
    横浜開港資料館に隣接していて綺麗な敷石が敷き詰められ、...  続きを読むいろいろな記念モニュメントのようなものも点在しているのですが、まとまりがないせいか、地味で気づかずに通り過ぎてしまいそうな場所です。  閉じる

    投稿日:2014/05/25

  • 歴史を感じる場所。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    「開港広場」はそれほど大きくない広場。賑やかな交差点のそばにあるので、余り目立たない。隣接する「開港資料館」を目指してきた...  続きを読む方がわかりやすいと思う。
    ここは1854年に日本の代表が「日米和親条約」を結んだ地であり、その記念のオブジェも建っている。
    噴水や、ベンチ、ステンレス製の板状のオブジェ等もあり、一休みもできる。
    「開港資料館」と共に歴史の1ページを感じさせる場所だ。  閉じる

    投稿日:2014/03/25

81件目~100件目を表示(全114件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6

PAGE TOP