1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 横浜
  6. 横浜 観光
  7. 開港広場
横浜×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

開港広場

公園・植物園

横浜

このスポットの情報をシェアする

開港広場 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10017248

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(114件)

  • 噴水があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    大さん橋通りの開港広場前交差点にあります。開港資料館の隣にある広場です。噴水を中心に日時計のオブジェが立っています。石造地...  続きを読む球儀は日米和親条約締結の地碑や旧横浜居留地煉瓦造下水道マンホール跡など史跡が開港広場にあります。開港資料館沿いにユリなどが咲いていました。日差しが強くて遮るものがない開港広場に長居したくなくて、史跡を見て次の場所へ移動しました。交差点は車の交通量が多く、ゆったりした横浜らしさを感じられませんでした。  閉じる

    投稿日:2018/07/04

  • 和親条約

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    横浜にある公園です。公園の目玉は「日米和親条約の碑」だと思うのですが、どちらかというと観光客用よりは、地元の人や近くの会社...  続きを読むの人のくつろぎ広場という感じです。噴水もあるし木々もあるし、きれいに整備された公園で、奥の教会の桜の木もきれいに咲いていました。  閉じる

    投稿日:2018/04/22

  • 日米和親条約締結

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    JR関内駅から徒歩15分くらい。
    今は日本大通りという駅からすぐのところにある広場です。
    江戸時代に幕府がこの付近に応...  続きを読む接所を作り、
    黒船の御一行と交渉をしたとのことです。
    今はすぐ近くに大桟橋という素晴らしい客船ターミナルがあり、
    港横浜を感じられる場所です。
      閉じる

    投稿日:2018/03/19

  • 冬は人も少なく少し寂しい位でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    横浜の大さん橋に近い場所に開港広場という小さな広場が整備されていたので立ち寄りました。広場には明治10年代の物と言われるレ...  続きを読むンガ造りのマンホールと下水管や、日米和親条約を記念する碑などがあって、開港広場というだけあって黒船来航から明治の文明開化の頃のモニュメントや遺跡が残されていました。  閉じる

    投稿日:2018/01/07

  • 小さな公園です

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    横浜港大さん橋に夜景を見に行った帰り道にモニュメントのライトアップが綺麗なので立ち寄りました。ただ、大通り沿いだというのに...  続きを読む人気はなく、薄暗いので公園という感じではありませんでした。昼間に大通り隔てたお店に寄ったのに気付きませんでした。  閉じる

    投稿日:2017/09/22

  • 銀色の列柱が目印

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    みなとみらい線の日本大通り駅から大桟橋に歩く途中、大桟橋通りが山下公園通りと交差する場所の手前にある小さな広場。交差点はち...  続きを読むょっとくいちがうような形になっているので、この公園を斜めに横切る人も多いです。
    公園の中心には銀色のおそらくはステンレスの列柱が並んだ丸い空間があり、その中心には三角形のガラス屋根で保護された旧横浜居留地煉瓦造下水道マンホールがあります。また、公園の北の端っこには球形の日米和親条約締結の地の碑も。
    明治維新の前後の日本の中心地だったことを思い、海の方を見ると、桟橋は遥か先。埋め立てで遠くなった時代の流れを感じました。
    なお、列柱はこのあたりの統一されたアートなのか、大桟橋周辺でよく見かけました。  閉じる

    投稿日:2019/06/23

  • シルバーのオブジェが特徴的

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    広場の中央部の噴水を取り囲むようにベンチやオブジェが設置されています。なかでも、噴水の周囲に円形に設置されたシルバーのオブ...  続きを読むジェは表面が鏡面に仕上げられており、周囲の景色や建物を映しているところが特徴的です。珍しい公園だと思います。  閉じる

    投稿日:2017/09/06

  • 日米和親条約締結の地

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    横浜大桟橋のたもと、開港資料館前のシルクセンター側にある広場が開港広場です。歴史の教科書に出ている、あの日米和親条約が締結...  続きを読むされた地が正にこの広場。現在は石畳で幾何学模様が描かれ、噴水、やオブジェが置かれた近代的な広場となっています。開港広場とはいい名前を付けたものです。
    広場を良く見ると旧居留地90番地の大砲や煉瓦造りのマンホール、下水管など遺構を見ることもできます。  閉じる

    投稿日:2017/07/27

  • レンガ造りマンホールと下水管

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    開港広場に明治10年代に築造されたレンガ造りマンホールと下水管がありました。説明によると、国登録有形文化財に登録されている...  続きを読むようです。明治15年頃築造され、昭和57年に発見されたもので、日本人が設計したわが国最初の近代下水道施設でした。見過ごしてしまいそうですが、ガラス窓から中の遺構が見られました。  閉じる

    投稿日:2017/07/04

  • まちなかフラワースポットになっています

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    第33回全国都市緑化よこはまフェアのメイン会場に近い開港広場はまちなかフラワースポットになっていて噴水の周りを中心に色とり...  続きを読むどりの花が咲いていてとても綺麗でした。
    普段は素通りしてしまう広場ですが、花々が植えられていると自然に足が止まり見入ってしまいました。やはり花々は街に潤いを与えますね。  閉じる

    投稿日:2017/06/06

  • リニューアル後の噴水周りは花畑

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    開港広場は、大桟橋の側にある日米和親条約の締結の場所です。
    それを記念して公園となっています。
    1月に訪れたときは緑化...  続きを読むフェアにあわせて工事をしていましたが、先日訪れたときはは工事が終わり、緑化フェアにあわせて噴水の周りに綺麗な花壇ができていました。
    緑化フェアが終わったらどうなるのかなと思います。  閉じる

    投稿日:2017/05/30

  • 工事中

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    開港広場は開港記念会館に隣接する小さな公園です。
    噴水や日米和親条約締結の碑やここで発見された大砲などが展示されています...  続きを読む
    普段は噴水を中心とした市民や観光客の憩いのばなのですが、ただいま噴水が工事中です。3月くらいまでかかりそうでした。
    大砲や時計台などは見ることができます。  閉じる

    投稿日:2017/01/19

  • 日米和親条約締結の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 7

    大さん橋と山下公園の通りが交差する角にある「開港広場」は、日米和親条約締結の地として有名な場所。訪問時には、工事中で入れな...  続きを読むかったけど、モニュメントとかいろいろあるようです。「関内駅」より徒歩15分のところにあります。  閉じる

    投稿日:2016/11/19

  • 【開港広場】イチョウ終了

    • 1.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 2

    去年の撮影日より一週間以上早く来ましたが、今年は台風の影響をまともに受けたのか、葉の量が恐ろしく少なくなっていました。工事...  続きを読むもまだまだ終わりそうにないので、ここは潔く諦めて日本大通りと山下公園に絞りたいと思います  閉じる

    投稿日:2016/10/30

  • 開けた場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    ちょっと異文化(ヨーロッパっぽい)を感じる広場でした。シルク博物館や他の博物館などが密集するエリアで、交差点沿いには外国っ...  続きを読むぽいカフェやレストランが並んでいます。ちょっと入り難い雰囲気(オープンカフェが更にあるといいな)がありましたがいいところです。  閉じる

    投稿日:2016/06/07

  • 歴史の一頁

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    大桟橋を背に歩いていくと 見えてくるスクランブル交差点の所の広場。
    昔は地面から水が吹き上がっていた記憶があるのですが、久...  続きを読むしぶりにみたらその気配はなしく寂しい。
    横浜開港の場所 、ここから海外との関わりが盛んになっていったと思うと感慨深い。地球を連想する丸い石碑や 海外との友好の証と思われるプレート等もあり 国際交流の始まりを感じさせられます。  閉じる

    投稿日:2016/03/07

  • 「横浜開港資料館」の近く

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    「横浜大さん橋 国際客船ターミナル」の手前(陸側)、「開港資料記念館」の東側にあるロータリーのような大きな交差点で、近くに...  続きを読むは「海岸教会」もあって雰囲気は良かったのですが、残念ながら工事中になっていました。
      閉じる

    投稿日:2016/02/20

  • 大桟橋の入口にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    みなとみらい線日本大通り駅より歩いて5分ほど、大桟橋入口交差点のそばにある広場になります。訪問した時は公園の一部が工事して...  続きを読むいました。広場と言ってもそれほどおおきな広場ではなく。広場の中心には日米和親条約締結の碑がひっそりと建っています。  閉じる

    投稿日:2016/02/14

  • ここより近代日本

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    現在広場は整備工事中、ここの先端は砂浜だったかもしれません。ただの浜辺を港湾都市としてみていた外国も凄いと思います。船橋あ...  続きを読むたりではどおであったのか?たぶん寒村ゆえに計画がやり易かったのでしょう、黒船の中に不動産屋や土木屋もいたかもしれません。ここに立つと昔をみることができた。  閉じる

    投稿日:2015/12/17

  • 早い時間から画伯多過ぎ

    • 1.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 1

    早く行きすぎてもお日様が低いとビルに遮られて日陰なので絵画教室の集団とぶつかるのは避けられないようです。トイレや食事にちょ...  続きを読むこっと抜けるとしても折り畳み椅子や画材一式は置きっ放しだろうから粘っても無駄というもの。

    それにしても一人だけ幹の根元に陣取った画伯はキャンバスも縦ではなく横だからイチョウの木の枝先しか入らない構図にチャレンジか。。。ヨーロッパの街角のカフェみたいな絵になる?しかし、想定外のイチョウ度外視。あの画伯、なぜ今の季節、この時期にここに来たのか謎…。カメラの人は(撮る対象がこの一本だけなので)すぐいなくなるけど画伯は違う。いくらなんでも、幹の根元って…そりゃないよ(涙)  閉じる

    投稿日:2015/11/07

61件目~80件目を表示(全114件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

PAGE TOP