1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮
  6. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮 観光
  7. 京都市京セラ美術館
下鴨・宝ヶ池・平安神宮×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

京都市京セラ美術館

美術館・博物館

下鴨・宝ヶ池・平安神宮

このスポットの情報をシェアする

京都市京セラ美術館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015057

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 10ページ目(190件)

  • 10月16日までは、フェルミールのラブレター展で、かなりの人気、平日でも待ち時間があるので、出来るだけ朝早くに着くようにし...  続きを読むました。最終日までは又土日なので最後の日まで長蛇の列が続くかもですね。
    その後11月27日までは、ワシントンギャラリー展が開催されています。
    このワシントンギャラリーは、作品を外に出さない、所なのだそうです、しかし今工事中の為その作品が、ここ京都市美術館に展示されることが可能になったとのこと。
    これは又見逃せないですね。  閉じる

    投稿日:2011/10/15

  • 2011年9月29日、フェルメールからのラブレター展に行きました。
    10月16日までということで、結構な人が並んでいまし...  続きを読むた。
    私は午前11時頃到着で、待ち時間は外で30分、建物の中で10分ほどでした。

    暑い日は、日差しをさける帽子やサングラスが役にたちます。日傘をさされていた方も多かったですが、前後の方の頭にささりそうで、見ていてハラハラしました。

    隣で開催されている「ワシントン・ナショナルギャラリー」は、待ち列は短かったです。

    タクシーの運転手さんによると、朝早い時間か、遅い時間だと少しはマシだそうです。  閉じる

    投稿日:2011/09/30

  • フェルメールからのラブレター展

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/09(約13年前)
    • 0

    6月から始まった、フェルメールからのラブレター展も10月16日で終わり。早く行きたいと思いながらも、気がつけば秋。

    ...  続きを読むちょうど平日に休みがあったので、朝からの予定がお昼前になりながらも、平日だし大丈夫何て思いきや。京都市美術館前には大行列ができていたので、ちょっと焦りました。

    さすがにフェルメールと思いながら、30分待ちに並んで館内へ。それからまた館内で並んで、やっとチケットを渡して入場。

    でも、やっぱりフェルメールは素晴らしい、人混みに押されながらも観ました。もう一回来れたらと思いながら、ポストカードを買ったり最後まで堪能しました。
      閉じる

    投稿日:2011/09/29

  • 京都市美術館の表札は「京都美術館」

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/09(約13年前)
    • 0

    京都市美術館の表札はいくつかありますが、どこも「京都美術館」と書いてあります。銅板でしょうか。緑青らしきものが浮いていてい...  続きを読むかにも古そうな「表札」です。古いものを大切にする精神を表しているのでしょうか。意欲的な美術館で、2011年9月現在、「ワシントン・ナショナル・ギャラリー」と「フェルメール」の二つの特別展を同時開催しています。  閉じる

    投稿日:2011/09/29

  • フェルメール展

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/07(約13年前)
    • 0

    フェルメールの絵が展示されるということで、見に行きました。同時代の他の画家の絵が展示されたあと、最後にフェルメールの絵3点...  続きを読むが展示されていました。フェルメールの絵には1枚に一人警備員がついており、人も長く立ち止まっていました。入場料は大人一人1500円とそこそこしますが、実物を見れて良かったです。入り口で別料金で自動案内機も貸し出ししておりました。歴史ある美術館で建物自身に趣があり、有名な画家の展示もされますので、お勧めの美術館です。  閉じる

    投稿日:2012/08/16

  • 美術館賞するなら

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/07(約14年前)
    • 0

    昔は、京都駅からのバスが混雑するので、アクセスが良くないイメージだったのですが、地下鉄の東西線が開通してからは、東山駅から...  続きを読む徒歩圏(10分ぐらい)なので、少し便利になりました。駅から歩いてくると見える平安神宮の鳥居にも圧倒されますが、奥の方には京都会館(現在改修中)、向かいには京都国立近代美術館もあり、京都での芸術鑑賞には外せない場所ですね。  閉じる

    投稿日:2013/01/15

  • このレンガの外観自体も美しいですね

    • 4.5
    • 旅行時期:2009/10(約15年前)
    • 0

    京都市美術館は、東京都美術館に次いで、昭和8年、日本で二番目に設立された大規模公立美術館だとか。設立の機縁となったのは、京...  続きを読む都で挙行された天皇即位の大典。その記念事業として、関西の財界・多数の市民の協力を得てできたものだそうです。京都でも主な美術館が集まる岡崎地区の中心にあって。正面は、京都国立近代美術館です。
    京都にちなんだ企画展が多いのですが、ルーブル美術館展等、巡回の大きな企画展もあって、芸術の都、京都に貢献しています。このレンガの外観自体も美しいですね。周囲は、お堀が巡っていまして、ベンチで休む人もちらほら見えました。


      閉じる

    投稿日:2012/07/26

  • とにかく、凄い人ですが・・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/09(約15年前)
    • 0

    朝7時、家を出て9時開館にドンピシャ到着。
    既に、60分の待ち行列。
    折角、来たんだもの…気を取り直して、並びました。...  続きを読む
    ホント、1時間並びました。
    でも、フェルメールや、ラ・トゥールに会えたのは、嬉しかった。  閉じる

    投稿日:2009/09/22

  • 京都市美術館

    • 3.0
    • 旅行時期:2008/12(約16年前)
    • 0

    昭和8年設立。

    投稿日:2008/12/19

  • 京都市美術館(2008年10月)

    • 4.0
    • 旅行時期:2008/10(約16年前)
    • 0

    京都市美術館(きょうとしびじゅつかん)は京都国立近代美術館の向かいにあり1933年前田健二郎(まえだけんじろう1892−1...  続きを読む975年)の設計で開館。公立美術館としては東京都美術館に次ぎ日本で二番目という伝統ある美術館だ。
    京都市美術館のホームページ:http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/
    関連旅行記:http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10284996/
    (写真は京都市美術館庭園の彫刻)
      閉じる

    投稿日:2008/11/08

181件目~190件目を表示(全190件中)

  1. 1
  2. 8
  3. 9
  4. 10

PAGE TOP