1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 大分県
  5. 筋湯温泉・九重温泉郷
  6. 筋湯温泉・九重温泉郷 観光
  7. 震動の滝
筋湯温泉・九重温泉郷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

震動の滝

自然・景勝地

筋湯温泉・九重温泉郷

このスポットの情報をシェアする

震動の滝 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10011946

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(36件)

  • 九重夢大吊橋の絶景の一つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    九重夢大吊橋のなかの絶景ポイント一つです。震動の滝というようにこちらは風がかな強いので滝が結構揺れています。この荘厳な景色...  続きを読むとちょうど紅葉の時期に行きましたので、綺麗な紅葉と滝のコントラストは素晴らしいですね。  閉じる

    投稿日:2015/12/31

  • 滝が近くに

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    九重夢大吊橋から見える滝で、九酔渓・鳴子川渓谷にあります。
    日本の滝100選に選ばれていて雄滝(落差83M)と雌滝(93...  続きを読むM)がありました。
    滝壺の近くまでも行けるそうですが、ここからで満足です。
    ただこの距離ですと迫力は感じられませんでした。  閉じる

    投稿日:2017/02/02

  • 九重夢大吊橋から見えます

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    九重夢大吊橋から大きな滝です。
    日本の滝百選に選ばれているのも納得の大きさです。
    近くには別の滝が流れているのも見えま...  続きを読むすが、大きさが違います。
    九重夢大吊橋を渡るのに500円必要ですが、行ってみて観る価値はあります。  閉じる

    投稿日:2014/10/04

  • 2014年6月 今年2回目です。九重“夢”大吊橋に行きました。午前中に行きましたが、4月に行った時は逆光で、きれいな写真が...  続きを読む撮れませんでしたが、今回はたまたま曇りだったので、よく見えて写真も撮れました。男滝・女滝・子滝・孫滝と4つの滝が見えると言う事でしたが、今回も水量不足で、男滝・女滝しか流れていませんでした。  閉じる

    投稿日:2014/06/22

  • 【九重 震動の滝】展望台は空いています

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 1

    吊り橋を渡る途中のどこからでも震動の滝が見えます。
    落差はどれくらいあるのだろうかと不思議に思うほど
    吊り橋よりも遥か...  続きを読むに高い崖から、谷底まで落ちていきます。
    展望台は吊り橋手前から右手に降りる側道の先にあり、空いているので穴場です  閉じる

    投稿日:2014/04/29

  • 九重“夢”大吊橋から見るのが一般的ですが、吊橋の横に震動の滝展望台という案内があったので行ってみました。(2014年4月1...  続きを読む9日)橋に向かって右側を降りていって、数分、結局、道は途中で立入禁止・通行止めになってました。震動の滝は相変わらず遠く、木々の間からちらっと見えただけでした(最初の写真 その他は夢大吊橋からの写真)夢大吊橋からですと、2014年4月19日の昼前は逆光でした。  閉じる

    投稿日:2014/04/20

  • 九重”夢”大吊橋上から見ることが出来ます

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 3

    大分九重にある日本一の観光吊橋である、九重”夢”大吊橋上から見ることが出来る、日本の滝百選に選ばれている九酔渓にある滝です...  続きを読む、滝は落差83mの雄滝と規模が小さい雌滝があります、橋を渡りながら九重連山など山々と一緒に眺めると良いでしょう、橋の入場料500円が必要です。  閉じる

    投稿日:2014/01/18

  • 紅葉の時期が良いのでは、雌滝は橋の真ん中あたりが絶景ポイント、前に来たときは雨でよくなっかたが晴れていて、雨で雨量が増えて...  続きを読むいる時が見時では。
    結局長い橋をかけて即その資金が回収された成功例で、これだけ客が来るが、何度も来るほどの魅力は滝と橋からの景色。それにもかかわらず近くに来たので寄ったが天候の所為で2回目である。  閉じる

    投稿日:2013/10/11

  • 日本の滝百選に選ばれています

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

     九重夢大吊橋から全景が見えます。日本の滝百選に選ばれているだけあり、その水量、力強さは並みの滝とはやはり違います。大吊橋...  続きを読むの入り口に、震動の滝の展望所がこじんまりと併設されていますので、そこからの見物でも十分見ごたえはあるかと思います。  閉じる

    投稿日:2013/09/01

  • 夢つり橋から見える見事な滝

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    夢つり橋の看板口から歩き始めると目の前に始めに見えるのは雌滝、北方エリアからおりかえすと今度は九重連山をバックに雄滝が見え...  続きを読むます。橋の行き帰りで別々の滝が見えるので、ただ橋の上を歩くだけでなく景色も楽しめます  閉じる

    投稿日:2014/10/16

  • 人の心を震わせる美しい滝

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 0

    滝百選にも選ばれているこちらの滝はその姿もさることながら、周りの風景とあいまってその美しさが増幅されます。私が行った時は初...  続きを読む夏でしたが緑が深く、白い滝とのコントラストが非常に美しかったです。高いところが見るので、その全景を見る事が出来て、とても感動しました。  閉じる

    投稿日:2015/01/27

  • 20台くらい止められる駐車場と確か1軒のお土産屋さんがあり、その脇を渓谷へ200メートルほど降りて行って震動の滝を見ました...  続きを読む。あれから15年たち訪れてみると、あのニュースで有名な吊り橋から真正面に見えるではありませんか、とても嬉しい驚きでした。紅葉の季節はもっと見ごたえがあると思います。  閉じる

    投稿日:2015/08/31

  • 雄滝と雌滝の2つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/07(約13年前)
    • 0

    九重“夢”大橋の入口横に遊歩道を見つけたので下っていくと、真正面に振動の滝の雄滝が見えました。ここが以前からある展望台のよ...  続きを読むうです。
    しかし、今では九重“夢”大橋からも見えますので、わざわざ遊歩道を歩いて展望台へ行く必要はありません。
    橋からは勢いのある雄滝だけでなく、雌滝も見ることが出来ます。雌滝の方が水量が少ないのか、流れが弱々しいですが、途中でひねりがあり、色っぽくも見えました。  閉じる

    投稿日:2012/05/15

  • 九重夢吊り橋から見える『震動の滝』は日本の滝百選にも選ばれている雄大な滝です。
    落差83mの直瀑は、大分県でも1・2を争...  続きを読むう大きな滝です。
    吊り橋の中村ゲート側には滝に近づける遊歩道もあり、間近で見ることもできます(=写真)。

    詳しくは旅行記をご覧下さい→http://4travel.jp/traveler/joecool/album/10425931/  閉じる

    投稿日:2010/02/06

  • 緑深い崖を切り裂くように落ちる滝

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/10(約15年前)
    • 0

    九州一周旅行のときに、九重"夢"大吊橋を訪れたときに、「震動の滝」を見ました。この滝は“日本の滝百選”に選ばれている、九州...  続きを読む最大規模の滝です。変わった名前の滝だなあと思っていましたが、調べてみると『滝の音が周辺の山野を震動させることから「震動の滝」と命名された』とありました。震動の滝は落差 83m の雄(男)滝と落差 98m の雌(女)滝の2たつの滝があります。九重"夢"大吊橋からは真正面に振動の滝の雄滝が見えました。緑深い崖を切り裂くように落ちる滝は、周囲の景色とあいまって大変綺麗なものでした。吊り橋の中村ゲート側には滝に近づける遊歩道があり、間近で見ることもできます。


      閉じる

    投稿日:2013/01/02

  • 確かに振動の滝です

    • 3.5
    • 旅行時期:2008/10(約16年前)
    • 0

    九重の夢の大吊橋から見える滝です。
    落差も大きく、周りの緑の景色とあいまって、美しい滝です。
    しかしながら、これを見る...  続きを読む側の夢の大吊橋がとてもゆれて、写真が撮りにくいといったら
    ありません。
    というか、このつり橋はわざと揺れるように造っているようですが、微妙な振動で気持ち悪くなります。
    確かに振動の滝だ…というより、見る側が振動しますので、評価しがたいというか…。
    近くに行くこともできますので、そちらを見に行かれるほうが良いでしょう。  閉じる

    投稿日:2012/02/01

21件目~36件目を表示(全36件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP