1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 厚別・豊平・真駒内
  5. 厚別・豊平・真駒内 観光
  6. もいわ山展望台
厚別・豊平・真駒内×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

もいわ山展望台

自然・景勝地

厚別・豊平・真駒内

このスポットの情報をシェアする

もいわ山展望台 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10009265

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(203件)

  • 夜景がおすすめ

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 1

     藻岩山の山頂にある展望台です。麓からロープウェイとモーリスカー(ケーブルカー)を利用して行くことができます。

     山...  続きを読む頂に到着すると北西~北~東方向を一望することができました。札幌はナトリウムランプが多く使われているそうで、オレンジ色に輝いています。しかし札幌駅付近では白い光で輝いているのが印象に残っています。

     天候により視界が不良になることがあります。藻岩山ロープウェイのホームページに山頂カメラのライブ中継が表示されます。確認して行くことをおすすめします。
      閉じる

    投稿日:2017/04/25

  • 夜景

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    ホテルからバスツアーで行きました。
    ロープウェイから出て、展望台フロアまで上がると、美しくて広い夜景が広がります。
    ...  続きを読むの量は神戸ほどではないのですが、180度以上の角度が眺められる夜景で、さらに空気が冷たく澄んでいるので綺麗です!  閉じる

    投稿日:2017/10/07

  • 夜景をバックに花火

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    毎年2月上旬に、藻岩山直下の藻岩山スキー場で「雪と虹のまつり」があり、打ち上げ数は少ないものの、花火が打ち上がります。
    ...  続きを読むスキー場から見ると、打ち上がる花火に、松明を持ったスキーヤーの共演が楽しめますが、藻岩山山頂の展望台から眺めると、札幌の夜景をバックに打ち上がる美しい花火が見られます。
    藻岩山展望台では、札幌の市街地が一望できるので、市内で夏などによく打ち上がる花火が見られますが、いずれも小さく、ビルの合間からちょこちょこと打ち上がっています。
    スキー場の花火は、比較的近くから上がり、上空から夜景をバックに上がる一風変わったアングルの花火を鑑賞できます。
    旅行者は、花火の日にぴったり訪れるのはなかなか難しいでしょうが、運良く遭遇できたら、宝石のような夜景が、より一層美しくみえると思います。
    なお、冬に訪れる場合は、山の上なので風がとっても冷たいので、防寒対策を十分にしていかないと、屋外には長くはいられません。
    「雪と虹のまつり」は、毎年、さっぽろ雪まつりの期間中に行われ、期日が近くなると、藻岩山スキー場のりんゆう観光のホームページに、日時などが掲載されます。  閉じる

    投稿日:2017/02/25

  • 寒いけど絶景

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    ロープウェイと山頂までの小さいケーブルカーで乗り継いで行きます。料金は観光案内所やチケットサイトなどで数百円安くなります。...  続きを読む昼も良いですが夜が特に最高です。(三大夜景より綺麗かも)また、山頂のレストランがすごくいい雰囲気で眺めも最高でした。  閉じる

    投稿日:2017/03/02

  • 夜景観賞スポット!

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    札幌の夜景が堪能できる展望台はココ!
    札幌の夜景と見るというと、札幌テレビ塔や札幌駅のJRタワーなどが有りますが、どっち...  続きを読むもガラス窓が有るので、写真を撮りたい人にはちょっと不満でしょう。
    そんな人は、もいわ山展望台がオススメです。
    外に出て撮れるので、窓ガラスの反射を気にする必要が有りません。  閉じる

    投稿日:2017/01/30

  • 夜景は良いです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    札幌市内がここから一望できますので、景色は最高です。
    特に夜景が素晴らしいよと聞いていたので、夕方の薄暗くなる時間帯に合...  続きを読むわせて行ってみました。
    11月だったのでかなり寒かったけれど、この日にホワイトイルミネーションが点灯するということもあってか、人はたくさんいました。  閉じる

    投稿日:2018/12/31

  • 幸せの鐘

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    もいわ山展望台の中央に「幸せの鐘」が設置されていました。長い方を男性、短い方を女性が持って鳴らすと恋が成就すると言われてお...  続きを読むり、訪問していたカップルはそうしており、記念撮影スポットになっていました。また、鐘の周りの手摺には南京錠が取り付けられるようになっており、記念に付けられた錠がたくさんありました。  閉じる

    投稿日:2017/06/14

  • 日中も遙か彼方まで見渡せて気持ちよい

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    半年ほど前に北海道開拓の村など数ヵ所の観光地券がセットになっている「さっぽろセレクト」2300円を購入したのですがセット券...  続きを読むのうち藻岩山ロープウェイだけ利用していなかったので今回お昼時でしたが利用しました。自然豊かな山頂には大きな展望台があって同時に100名以上は展望できます。小さな神社なども隣接していてお参りもできます。  閉じる

    投稿日:2017/01/05

  • もいわ山展望台

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    札幌のほぼ中心に位置している標高531mの藻岩山の展望台です。展望台からは日本海石狩湾や札幌の街並みが見渡せます。藻岩山中...  続きを読む腹から展望台への移動は、世界初のミニケーブルカー「もーりすカー」でアクセスします。  閉じる

    投稿日:2016/11/02

  • 利用しやすい施設

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    1階がモーリスカー(ミニケーブルカー)の乗り場で2階がレストランで、屋上階が展望台のフロアー構成になっていて、モーリスカー...  続きを読むを降りてから、屋上階までエレベーターがあるので、お年寄りなどもスムーズに移動できると思います。展望台は360度眼下の風景を見渡せますが、実質的には東側を中心に広がる札幌市街の風景がメインであって、西側は山々なので、紅葉などに季節でなければ見応えは微妙だと思います。札幌市街の風景は大きな有名観光スポットは確認できるほどの近さで見えますので迫力があります。  閉じる

    投稿日:2016/10/27

  • 日本新三大夜景!

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    2016年日本新三大夜景に長崎と神戸と選ばれた場所です。
    札幌の夜景が一望できます。10月中旬でしたが、とても空気が澄ん...  続きを読むでいて夜景がとても美しく見えました。札幌の電気はオレンジがかったものが多く、やさしい雰囲気でした。ただ土曜日の18時頃でしたが、激混みでした。  閉じる

    投稿日:2016/10/19

  • 夜景が特にオススメ

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    札幌市電の「南19西15」停留所から無料のシャトルバスで山麓へ、そこからロープウェイとケーブルカーを乗り継いで到着できます...  続きを読む
    そこそこ標高の高い山の上になるので、天気によってはガスにより街中の景色がクリアに見えないことも、、、 100%景色が保証されるわけではありませんが、事前に問い合わせてみるのも一つの手かなと思います。

    上からは大通りなど並列上になっている通りの明かりが綺麗に見えます。

      閉じる

    投稿日:2017/11/26

  • 昼の眺めもいいですよ。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 5

    藻岩山の山頂にある展望台。
    新三大夜景として有名ですが、よく晴れた日中の眺めも素晴らしいです。
    札幌の街並みを見渡すこ...  続きを読むとができ、JRタワーやテレビ塔、中島公園、札幌ドームなどが見えました。

    そして、山頂にある幸せの鐘は恋人の聖地らしく、メッセージが書き込まれた南京錠がいっぱいついていました。

    日中も多くの観光客で賑わっていました。  閉じる

    投稿日:2016/10/12

  • 札幌の夜景はここ(もいわ山展望台)

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 1

    札幌観光の際に訪れました。
    札幌の夜景スポットとして有名ですが、ある程度明るいうちに行くと何がどこにあるのかを探す楽しみ...  続きを読むがあります(暗くなってからではよく分からなくなる)。
    手前の山の木々が視界を少し遮ってしまうのが残念。
    山頂の展望台は麓との気温差があるため、真夏でも上に羽織るものを持参することをお薦めします。  閉じる

    投稿日:2017/05/25

  • 天気が変わりやすいです

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    ロープウェイは往復共行列をなしており、30分は待ちました。
    天気があまり良くない時期でしたが、晴れ間があってよかったです...  続きを読む
    微妙な天気のときは、諦めないほうがいいのかな。と思いました。
    山頂の気温は、低めです。風も強く感じました。
    上着など用意されたほうが、良いかと思います。  閉じる

    投稿日:2016/10/12

  • 人気の夜景スポット

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    車でアクセスしましたが、660円の通行料金を払いまずは中腹まで行くことができます。
    ただし、中腹でミニケーブルカーに乗り換...  続きを読むえなければいけないのですが、ロープウェイで上がってきた観光客と合流することになるので、ケーブルカーに乗るまでに20分ほど待つことになりました。(もちろん帰りも同じです)
    やっとの思いで展望台に着くと、そこには絶景がありました。
    札幌市街は平地になっていますので、広がりがある夜景を見ることができ、非常に満足感を感じました。  閉じる

    投稿日:2016/08/15

  • 夏の夜景を見るなら…。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    18時前に山頂の展望台へ到着しました。
    以前昼間に来た事があったので、今回は夜景狙いでした。
    この日の日の入り予定は19時...  続きを読む6分。
    綺麗な夕日を見ながら、夜景になるのを待つ事にしました。
    18時30分を過ぎた頃から、段々人も増えて来ました。
    しかし太陽はなかなか沈みません。
    そこで気が付きました。太陽が沈んでも、あの綺麗な夜景になるまでには、日の入りから更に1時間近く待たなければいけない事に。
    18時50分頃まで悩みましたが寒くなってくるし、夜景を諦めて下山しました。
    19時過ぎの上りロープウェイは満員で乗りきれなかった人達が次の便を待っていました。夜景を見たい方は19時30分過ぎに行かれた方が良いと想います。
    変な時間に下山したお陰でもーりすカー・ロープウェイ・シャトルバスどれも貸切状態でした(笑)  閉じる

    投稿日:2016/08/03

  • アクセスが少し不便です

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    藻岩山からの夜景は、長崎・北九州と並んで日本新三大夜景の一つです。札幌の中心からのアクセスは公共交通機関を利用すると少し不...  続きを読む便です。車を利用しても30分弱くらいかかりました。ロープウェイとケーブルカーを乗り継いで展望台に行くのもいいですが、陽気のいい時は歩いて登るのも楽しいかも。  閉じる

    投稿日:2018/12/17

  • 5月の夜でもかなり寒い

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    バスで行ったのですが、GWだったせいいかバスを待つのにも並ぶし、着いても展望台へ行くまで1時間ほどずっと並びました。そして...  続きを読む真冬なみに寒い!でも展望台からの夜景は最高でした。写真をとってくれるブースがありました。  閉じる

    投稿日:2018/09/14

  • まさにパノラマの眺め

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    標高531mと決して高い山ではありませんが、市内のどこからも眺められる藻岩山。
    レンタカーでしたので、観光自動車道を通っ...  続きを読むて山頂へアクセス。
    周囲にさえぎるものがないため、街を見渡せる風景がとても美しかったです。おススメの展望スポットです。
      閉じる

    投稿日:2017/02/12

81件目~100件目を表示(全203件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 11

PAGE TOP