1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 函館
  5. 函館 観光
  6. 新島襄海外渡航の地碑
函館×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

新島襄海外渡航の地碑

名所・史跡

函館

このスポットの情報をシェアする

新島襄海外渡航の地碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10008361

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(50件)

  • もっとスポットライトが当たってもいいです

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    幕末にアメリカへの渡航を計画し見事に成功した新島襄がここから出発したと思うと、歴史的意義が深い場所です。無謀な計画で失敗し...  続きを読む周囲に迷惑をかけた吉田松蔭と違って、知性が違うと思ってしまいます。その後の人生も尊敬できる方ですが、あまり人気がないスポットのようで観光客は少なかったです。  閉じる

    投稿日:2015/06/25

  • 海を眺めて・・・

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    同志社大学を開設したというので名前は知っていましたが、函館に関係があったとは行くまで知りませんでした。説明書きがありますの...  続きを読むで、それを見ながら函館港を眺めているとものすごく大変だったんだろうなーという気持ちになりました。  閉じる

    投稿日:2014/06/22

  • こんなところにも・・・海外へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    緑の島から戻るときに橋の上から左手に「碑」のようなものが見えたので一応行ってみることにしました。

    港でもなんでもなく...  続きを読むちょっとした船着き場のようなところに碑があり、すぐ横に説明版がありますが大きな倉庫の陰になっている午後にはちょっと薄暗く感じる場所です。

    そのためか私以外には誰もいませんでした。
    「八重の桜」などでも有名な人ですしもっと観光パンフレットに載せるとかすればよいのにと大きなお世話なことを思いました^^;

    「江戸後期(1864年)、弱冠21歳の新島襄は新しい知識を求め、国禁だった海外渡航をくわだてアメリカへ渡るため箱館へ来て、ここから海外脱出を決行した。多くを学び10年後に無事帰国、そして同志社大学を興した。 碑は1865年3月に香港で詠んだ漢詩がのちに刻まれたもの」 はこナビに書いてありました。  閉じる

    投稿日:2014/06/07

  • 21歳の若さで海外渡航

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    新島襄は同志社英学校(後の同志社大学)を興した明治六大教育家の1人です。その新島襄は新しい知識を求め、21歳の若さで海外渡...  続きを読む航をくわだてアメリカへ渡るため箱館へ来て、ここから海外脱出を決行しました。今はレンガ倉庫などの観光地ですが、当時はさびしい港だったと思います。  閉じる

    投稿日:2014/05/24

  • 国禁を犯し、ここから渡米した

    • 2.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    海外渡航禁止という国禁を犯して上海経由で渡米したときの出発地が、この地です。海外に目を向けるその情熱を感じとれる場所です。...  続きを読む
    さすがに当時の函館測候所の人の手を借りたと説明板に書かれていますが、その先見の明に脱帽です。
    JR函館駅から離れていて、緑の島のすぐそばです。公海食品の建物が目印になります。  閉じる

    投稿日:2013/11/22

  • 八重さんの夫、新島襄がここから船に

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    今 ドラマで人気の八重さんの夫「新島襄」が密航をした場所のようです。
    新島襄は群馬出身なので、少し親しみもあったし、「八...  続きを読む重の桜」にも関係しているので気になって行ってみました。
    金森倉庫群より少し先の海沿いに碑が建っていました。
    それだけなのですが、歴史に興味がある方は訪れてみるのも良いかと思います。  閉じる

    投稿日:2013/06/29

  • 俄かに訪問者が増えているスポットです

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    2013年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の主要登場人物の一人として注目を集めている新島襄ですが、彼が密かに国禁を犯して海外...  続きを読む渡航を図った場所が函館にあり、現在はその”密航”地点に記念碑が建てられています。海外滞在時、香港で詠んだとされる漢詩が刻まれていて、なかなか重厚な雰囲気が情緒ある碑でした。  閉じる

    投稿日:2013/04/07

  • 見逃さないように

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    緑の島に車を停めて(この辺で唯一無料なので)
    元町方面に向かうと、ひっそり建ってます
    訪れる人も少ない感じですが、
    ...  続きを読む海に向かっていて、けっこう立派な碑です。
    今は面影もありませんが、ここは昔の外国人居住地なので、
    そんなことを想いながら、密航の様子を想像するといいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2012/12/31

  • 寂しい場所

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    海沿いの道を歩いていて、碑があったのでとりあえずいってみました。
    人気のない海際で、とてもひっそりしています。夕暮れ時だ...  続きを読むったのでまるでお墓のような写真になってしまいましたが、新島襄という有名な人の碑だったのですね。
    十字街に向かってもう少しあるけば、小船にのった新島襄のブロンズ像にも会うことが出来ます。  閉じる

    投稿日:2014/11/23

  • ひっそりと立つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/11(約14年前)
    • 0

    繁華街から歩いて、海上自衛隊函館基地隊の横を通って西側へ行くと、元外国人居留地の一角があります。
    そこの波止場(?)に、...  続きを読む新島襄渡航の碑が立っています。
    新知識を海外に求めてということで、1864年(元治元年)、当時は国禁を犯しての渡航です。
    外国人居留地だけに治外法権だったのでしょうか?

    来年の大河ドラマの主人公の旦那さんということで、ますます注目されるでしょう。  閉じる

    投稿日:2012/07/30

41件目~50件目を表示(全50件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP