1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 沖縄県
  4. 宮古島
  5. 宮古島 観光
  6. 大和井
宮古島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

大和井

名所・史跡

宮古島

このスポットの情報をシェアする

大和井 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005870

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
大和井
住所
  • 沖縄県宮古島市平良字西仲宗根387
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(13件)

宮古島 観光 満足度ランキング 77位
3.32
アクセス:
3.21
宮古の町中なのでアクセスは容易ですが、車の駐車場はありません by AandMさん
人混みの少なさ:
3.92
訪問者は殆どいない感じです by AandMさん
バリアフリー:
3.17
バリアフリーではありません by AandMさん
見ごたえ:
3.63
昔の島人の苦労が偲ばれます by AandMさん
  • 宮古島観光は井戸めぐりが面白い

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    宮古島の町なかにある井戸の跡です。昔、役人など一部の人間しか利用できなかった場所らしく、石垣や階段で囲まれた重厚なつくりに...  続きを読むなっています。近くには一般庶民が使う井戸や牛馬用の井戸も残っています。昔から島での暮らしで一番重要なのは水の確保です。宮古居間には洞窟の奥などに水場をつくる「ガー」というものが数多く残っています。これを見て回ると、島の暮らしの歴史を思い起こすことができて、ちょっと変わった宮古島観光ができます。  閉じる

    投稿日:2023/03/07

  • 飲み水に苦労した歴史が窺える

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    飲み水の確保に苦労した宮古島では湧き水の場所に関する史跡が多く、この大和井もその一つ。大和や琉球王府からの役人など一部の人...  続きを読むだけが使用したと言われていて、水が湧いている場所にしては石垣や石段のある重厚な造り。特別な存在だったのが伝わってきます。今でも水はありましたが、葉や枝が混入していてお世辞にもきれいでは無いです。市街地にありながら鬱蒼とした雰囲気が何とも言えません。

    同じ敷地内には一般庶民が使用したプトゥラガーもあるので合わせて見学をおすすめ。手前左側にあるのがプトゥラガーで、まっすぐ進んだ奥にあるのが大和井です。専用の駐車場が無いのがやや難点。車の通行に迷惑にならないよう大和井入口の路肩に停めるのが良いかと思います。  閉じる

    投稿日:2023/07/06

  • 生活用水

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    離島で生活するのに一番気になるところは水の問題です。
    私も以前グアムで生活した時には水自体や水圧などに悩まされたものです...  続きを読む
    宮古島でも平良周辺には生活用水を確保した形跡が井戸という形で残っています。
    水が確保できる場所に集落ができてきたとされるのが一般的ですね。
    ここもちょっとくみに行くのは怖い。
    駐車場なは近くの公園。  閉じる

    投稿日:2021/05/24

  • 古井戸

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    周辺に特に目立つ場所がないのでわかりにくいですが、同名の交差点があるのでそれを目途にしていくといいと思います。一説によると...  続きを読む琉球王朝時代に首里王府や薩摩藩から派遣された役人など一部の者が使用できた場所の様です。実際に他の見た井戸とは立派さが違いました。
      閉じる

    投稿日:2021/01/20

  • 湧き水が出ていた貴重な水源、大和井

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    宮古島市の町中にある古井戸です。、宮古島旧記の記述によれば1720年頃の築造とされています。水道がなかった頃、飲料水の確保...  続きを読むは容易ではなかったようで、湧き水が出る箇所はとても大切に扱われています。大和井は水量が豊かで日照りでも枯れることがなかったそうです。伝承によれば一部の上級役人が占有し、庶民には解放されていなかったとのことです。大和井は石を積み上げて造られた見事な井戸で、役人たちによる厳重な管理が行われていたことも想像されました。井戸の周囲は木々や草が茂っており、昔の状態が保存されています。一見の価値がある史跡です。  閉じる

    投稿日:2019/12/11

  • 4か国語対応

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    国の史跡にも指定された石造遺跡です。
    水を汲むための井戸ですが、木々に覆われた薄暗い雰囲気と人気のなさとが相まってちょっ...  続きを読むとおどろおどろしい雰囲気がありました。
    井戸の部分は階段があり、途中の道も凸凹としているので足元には注意しましょう。
    尚、駐車場はありません。  閉じる

    投稿日:2020/07/19

  • 石垣に囲まれ重厚な造り

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    鬱蒼とした森のようになっていて、敷地に足を踏み入れると軽く別世界といった感じ。飛び石が奥へと続いているので初めて行っても場...  続きを読む所は分かります。入口に案内板が設置され、史跡の説明と井戸の位置図が示されているので、先にこれを読んでから奥へ進むと良いかも。

    薩摩(大和)や琉球王府から派遣された役人専用の井戸とも伝わり、石垣でがっちりと囲まれ、まるで城の石垣のように重厚。井戸には今でも水が溜まって(湧いて)いました。敷地の入口から見て左手奥には、一般庶民用の井戸「プトゥラガー」もあり、こちらも水が溜まっていました。大和井と比べると自然の洞穴って感じで、造りの違いがはっきり分かりました。

    駐車場がなく信号のある交差点に面しているため、車を停めるのに苦労します。仕方なく歩道に跨る形で路肩に停めました。  閉じる

    投稿日:2019/02/20

  • これは凄く立派な井戸です

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 1

    ここは県内でも有数の規模の旧井戸があり1700年頃に綺麗に石を積み上げて造った上層役人専用の井戸だそうです。
    上層役人専...  続きを読む用だけあってその石積みの綺麗さ規模とも凄く立派な井戸でした。
    この井戸の手前に一般庶民が使った井戸もありましたが
    見比べてみて、あまりにもの違いがはっきりでした。  閉じる

    投稿日:2017/05/16

  • 湧水の井戸

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    平良の市街地から北へ車で5分ほどの場所にあります。
    5差路の場所で車を止める場所は苦労します。

    大和井は湧水の場所...  続きを読むを井戸としたもので、
    底に大きなわ石、その上に小さな石を置き、
    水が地層へと降りないように貯めたものです。
    大きな立派な石組みの設備で
    薩摩藩などの偉い人のための井戸といわれています。

      閉じる

    投稿日:2015/12/22

  • 歴史を感じました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    テレビで見たことがあったので行ってみました。
    昔、井戸として使われていたとのこと。
    今も水は溜まっており湧き出ているよ...  続きを読むうですが、こんなところで水汲みしていたのかー、とはるか遠い時間に思いを馳せました。
    レンタカーの方は駐車場が無いので注意。  閉じる

    投稿日:2014/10/20

  • かつて生活用水として利用されていた湧き水がわく井戸跡。首里王府や薩摩藩からの役人が利用していたそうです(大和井という名称も...  続きを読むそれに由来しているよう)。石で組まれた階段を下りて、内部まで見学することができます。すぐ近くには、一般の島民が使っていた井戸(プトゥラガー)も残っています。地質により川がなく水の確保に苦しんだ島の歴史がしのばれる史跡です。地下ダム(資料館)とセットで見学すると、より理解が深まると思います。  閉じる

    投稿日:2014/06/13

  • 緑深い美しい史跡です

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    大和井(やまとがー)は、宮古島市内にある湧き水の出てくる場所です。

    もともと宮古島はさんご礁が隆起してできたため川が...  続きを読むありません。 
    島には、地下にたまった雨水が湧きだすところがいくつもあり、そこは「ガー」とよばれ住民の大切な生活用水として利用されてきました。 
     
    大和井は、1720年に掘られたという記録があります。細工をした石を使った井戸であることや、門があったとみられることなど、ほかの井戸とは作りがちがうことから、ここは一般の市民のための井戸ではなく、首里王府や薩摩藩から送られてきた役人専用の井戸だったようです。

    暑い日差しを周りの木々が遮って涼しく、ここだけ時間が止まったような静けさで素敵な場所でした。
      閉じる

    投稿日:2013/08/08

  • 他の史跡とセットで!

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    大和井は、県道83号線の交差点に面してあります。信号機の標識に「大和井」と書いてあるのでわかります。

    でも、車をどこ...  続きを読むに駐めるべきか、悩みます。笑

    案内板もあって、由来や歴史はわかりますが、一般の人にはあまり興味の持てる史跡ではありません。

    普段の手入れもあまり行われていないようで、奥へは入れませんでした。

    見るならば、平良綾道(あやんつ)として、近所の他の史跡とセットで巡るのがイイでしょう。  閉じる

    投稿日:2012/06/19

1件目~13件目を表示(全13件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

大和井について質問してみよう!

宮古島に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • QUOQさん

    QUOQさん

  • 公共交通トラベラーkenさん

    公共交通トラベラーkenさん

  • luvento2005さん

    luvento2005さん

  • ぴろーしきさん

    ぴろーしきさん

  • Takahideさん

    Takahideさん

  • AandMさん

    AandMさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

宮古島 ホテルランキングを見る

沖縄県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP