1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 沖縄県
  4. 沖縄市・うるま市・伊計島
  5. 沖縄市・うるま市・伊計島 観光
  6. 勝連城跡(世界遺産)
沖縄市・うるま市・伊計島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

勝連城跡(世界遺産)

名所・史跡

沖縄市・うるま市・伊計島

このスポットの情報をシェアする

勝連城跡(世界遺産) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005841

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(237件)

  • ダイナミック琉球

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 1

    子ども達の運動会で使われた「ダイナミック琉球」のミュージックビデオの舞台。子ども達が絶対行きたいと言うので、レンタカーで行...  続きを読むきました。現地の人には「渋いところに行くね」と言われましたが、ファンはここで撮ったのねと感動的です。  閉じる

    投稿日:2020/11/09

  • 無料

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 1

    沖縄本島にはいくつかの城跡がありますが、こちらは入場無料で見学できました。駐車場から城のてっぺんまでは坂や階段を上っていく...  続きを読むので結構疲れましたが、上からは周辺の海や街並みが一望できました。あいにくの曇り空でしたが、天気が良ければさらに絶景が楽しめると思います。
      閉じる

    投稿日:2020/08/09

  • 美しい石垣と景色を楽しむ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    勝連城跡は世界遺産の1つです。駐車場も無料であります。城の一番上まで階段でずっと上るのですが、ちょっとつるつる滑りやすいの...  続きを読むで歩くときは気をつけてください。一番上からは海や市街地など多くの風景を楽しめます。ふもとのトイレはキレイでした。  閉じる

    投稿日:2020/03/24

  • 見学はスニーカーで

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 2

    駐車場は観光センターの方にあるので信号を渡って入ります。
    QRコードを読み取っておけば各所で説明が聞けます。
    山の上に...  続きを読むある城跡なので傾斜のきつい石積みの上を歩くことになります。
    ある程度木の階段など設置されてるのですが全てではないので歩きやすい靴で行ってください  閉じる

    投稿日:2020/03/17

  • 麓から見上げると見事。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 1

    世界遺産に指定され、近年続日本100名城にも指定された勝連城跡。今回は2回目の訪問でしたが、続日本100名城登録後、スタン...  続きを読むプラリーで訪問しました。麓に広大な駐車場があり、売店なども存在します。続日本100名城スタンプはそちらでの押印となります。勝連城跡のステッカーなども販売されていましたので、購入しました。麓から城跡までは比較的急な坂道を登って行くことになります。近年すこしずつ遊歩道も整備されているようで、訪問時も一部工事中でした。石垣が非常に立派で、どこか異国の城塞のような城跡で、おすすめです。  閉じる

    投稿日:2021/07/18

  • 石垣や城の内部遺構くらいしか残ってはいないが、本丸は無くとも琉球王国の営みを想い起こさせる外から見るとラピュタのような城跡...  続きを読む。昔は登るのに苦労したであろう城も今では階段が設置されていささか楽に登頂。てっぺんからは海が一望。うるまの絶景ポイントでもあります。  閉じる

    投稿日:2020/11/08

  • 沖縄世界遺産巡り(3)勝連城跡 ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 2

    座喜味城跡から40分くらいで
    到着したのは、勝連城跡。
    こちらは、座喜味城の護佐丸の
    ライバル?! 阿麻和利の居城で...  続きを読むす。
    金武湾を望む山の頂きにあり
    下から眺めるお城の姿も、お城から
    見降ろす(見渡す)景観もどちらも
    とても素晴らしいです。

    山の頂きにあるお城なので、延々と
    階段を登って行くイメージで
    ちょっと疲れますし、雨の日は
    下り階段は少し怖いかも…ですが
    四角い綺麗な石垣の積み方が大変
    見事です。

    中山王の元、覇権争いを起こした
    忠臣 護佐丸と悪党 阿麻和利の
    イメージですが、勝連城下での
    阿麻和利の評判は大変良く、立派な
    城主であったそうです。
    歴史には、それぞれに思惑や事情が
    あっての事、主役が誰かで微妙に
    見方も変わるものですものね。。
      閉じる

    投稿日:2020/03/14

  • 立派な石垣と眺めが素晴らしい

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    2月上旬に訪れました。沖縄中部の太平洋に面した勝連半島の道路沿いに広い駐車場が整備されています。道路を渡ると、整備された比...  続きを読む較的急な坂を上っていくと四の曲輪につきます。そこから、お城の階段を登っていくと、三の曲輪につきます。ここにはミートゥガーと言われる縁結びの井戸もあります。さらに登っていくと、二の曲輪、一の曲輪となり、ここからは中城、宮城島などの離島がきれいに見えます。他の城の中でも、坂や階段が急なので歩きやすい靴がおすすめです。  閉じる

    投稿日:2020/02/14

  • 右回旋の階段が素晴らしい

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    ツアーで行きましたので写真を撮っているとちょっと時間不足になってしまいました。右旋回の階段が素晴らしかったです。パンフレッ...  続きを読むトがあるのでそれを見ながら見学するのがいいです。足元が滑りやすいところがありましたのでスニーカー等がいいです。  閉じる

    投稿日:2020/02/05

  • 城跡の頂き

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 1

    日本百名城巡りの一環で初めて行きました。車で向かう途中で高台にある城壁が確認でき、ヨーロッパの古城のような雰囲気でした。歩...  続きを読むいて頂上まで行けるように階段が整備されていました。パノラマの眺めは最高でした。さすが世界遺産です。
      閉じる

    投稿日:2020/01/25

  • 世界遺産に登録された城跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    世界遺産に登録された城跡で、緑の草原の山の上に建つ石垣が格好いいです。
    かなり整備が進みましたが、いまのところ駐車場無料...  続きを読む、入場も無料です。
    沖縄の音楽やエイサーのプロモーションビデオにもよく使われ、「石垣+緑の広場」がビジュアル的な特徴的と魅力です。
      閉じる

    投稿日:2020/01/01

  • 世界遺産です

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 2

    レンタカーで出かけました。
    平日の午後に出かけましたので
    駐車場も大変空いていました。
    人も少なくゆっくり景色を楽し...  続きを読むむことが
    できました。
    駐車場から横断歩道を渡って歩きますので
    運動靴をおススメします。
    世界遺産です。
    景色も楽しめます。  閉じる

    投稿日:2019/12/26

  • 世界遺産

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 1

    うるま市にある入場無料の世界遺産、続百名城のひとつです
    道の反対には広めの駐車場、休憩所があります
    高台にあるので1番...  続きを読む上からは見晴らしがよく、中城湾が見えて絶景です
    城壁の曲線がとても素晴らしいです
    城跡の石の階段は足場があまり良くないので歩きやすい靴がオススメです
    昨年の夏はイベントがあり、ライトアップなどがありました  閉じる

    投稿日:2020/07/09

  • 標高約100mの丘陵上にある美しい曲線の城壁がある城跡で木組みの階段が整備されていますが一部は石段を登らなければ部分があり...  続きを読むます。しっかりした靴を履いて登城することをお勧めします。駐車場、登城ともに無料です。一の曲輪(天守)から観る眺望は360度のパノラマで素晴らしいです。  閉じる

    投稿日:2019/06/25

  • 世界遺産「勝連城跡(かつれんぐすくあと)」は、沖縄の城の中でも最も古く、12世紀頃に築城されたと伝えられている。

    ...  続きを読む縄の観光地は結構駐車料金無料のところが多いが、ここも駐車場料金は無料。

    下から見ると結構城址頂上まで高低差があり(標高100ⅿ弱)、上り下りがきついかと思ったが、案外楽に上り下りが出来た。

    今回の旅行で唯一訪れた城跡で、下から見えているのは「三の曲輪(くるまわ)」。その奥に、「二の曲輪」、「一の曲輪(一番高いところ)」がある。
    一の曲輪からは360度のパノラマが楽しめる。  閉じる

    投稿日:2019/06/11

  • 世界遺産が気楽に見られます。

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    友人夫婦の誘いで行ってきました。

    琉球王国のグスク及び関連遺産群の一つです。
    駐車料金は無料。
    小物が買える休憩...  続きを読む所も完備。

    少々階段が多いですが、よく整備されています。
    ただ、頂上付近の会談は傾斜がきついので足元の準備は怠りなく。

    ヒールは絶対ダメ。  閉じる

    投稿日:2019/05/20

  • 散策にぴったり

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    現在整備が途中のようでした。入場料は無料で、城跡の上まで上がることができます。ただ、階段などがきちんと整備されていないとこ...  続きを読むろもあるので、歩きやすい靴で見学するといいと思います。城跡の上は見晴らしがよく、晴れるととても素敵です。  閉じる

    投稿日:2019/05/02

  • 海外の要塞のような城跡~景色最高!

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 1

     勝連城跡は沖縄本島中部にあり、「琉球王国のグスク及び関連遺跡群」の1つとして世界遺産に登録されています。建物はない城跡で...  続きを読む、城壁の一部プラスαくらいしかありませんが、ヨーロッパにある城塞のようでもあり、中国にある万里の長城のようでもあり、壮大な歴史のロマンを感じさせられます。
     入場料もなく上まで行くことができるので、単に景色がいいな~という感想で終わってしまいそうですが、ぜひ専門ガイドに案内いただくことをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2019/04/25

  • 石垣だけですがいい景色です

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 4

    首里城、今帰仁城、中連城、の沖縄の世界遺産には行ったので次は勝連城に行こうと思いました。後は座間味城跡を残すのみとなります...  続きを読む。城跡の石垣が残るのみですが一番上の高台まで行くと全貌が見えて、在りし日がしのばれていい雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2019/04/21

  • 見事な城壁

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    13世紀ごろに築城され15世紀に最盛期を迎えたグスク跡です。
    丘にそびえ立つ勝連城跡は姿も美しいです。最上までは登りやす...  続きを読むくなっています。
    高台からの眺めは360度の景観を楽しめます。駐車場近くには資料館などもあります。
      閉じる

    投稿日:2019/04/14

41件目~60件目を表示(全237件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 12

PAGE TOP