1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 下松・光
  6. 下松・光 観光
  7. 伊藤公資料館
下松・光×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

伊藤公資料館

名所・史跡

下松・光

このスポットの情報をシェアする

伊藤公資料館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005459

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
伊藤公資料館
住所
  • 山口県光市大字束荷2250-1
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(4件)

下松・光 観光 満足度ランキング 4位
3.25
アクセス:
2.50
県道63号線から159号線へ。光市束荷(つかり)。 by toyokazuさん
人混みの少なさ:
3.00
普通です。 by toyokazuさん
バリアフリー:
3.50
普通です。 by toyokazuさん
見ごたえ:
4.25
初代内閣総理大臣 伊藤博文の資料館です。 by toyokazuさん
  • 誰もいなかった

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    たまたま見つけたので行ってみました。お客さんは誰もおらず、生家や伊藤博文像は無料で見れます。資料館に入ろうと思い受付に行く...  続きを読むと人を久しぶりに見た!くらい驚かれました。資料館自体は広くはないのですが、当時の映像が放映されており、とても見応えがありました。  閉じる

    投稿日:2020/01/11

  • 伊藤博文公の生涯についての資料館です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    市営バスで行きました。
    伊藤公公園の中にある伊藤博文公の生涯についての資料館です。
    伊藤の使っていた机やいす、与えられ...  続きを読むた勲章などが展示されています。
    面白かったのは、VRの松下村塾の映像。
    設定としてはお客も伊藤博文と一緒に松下村塾に入塾し、吉田松陰や高杉晋作などと同じ時代を過ごすという話になっています。
    バスは2時間に1本でしたが、ほかにも図書も多く置いてあり、2時間退屈せず過ごせました。
    館内撮影は禁止は残念。  閉じる

    投稿日:2019/05/19

  • 伊藤博文の生誕地を初訪問

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 11

    退職後、幕末維新の歴史書などを読んでいると、松陰先生の門下生で最も大活躍したのは伊藤博文だと確信するようになった。第一級の...  続きを読む学者である伊藤之雄氏や瀧井一博氏の書いた本格的な伊藤博文論を読んでいると、かつて、あちこちで聞いた女好きの政治家という軽薄な描写はまったく、些末な一面を述べたのに過ぎないことが分かってきた。

    そこで、とうとうこの伊藤公資料館にやってきた。伊藤博文に本当に関心があるならば、ここはかなり貴重な資料をみることができる。ただ、写真は一切禁止なので、いただいたプリント類などを除くと、何があったのかすぐに忘れそうだが。。だが、一度は来てよかったと思う。

    資料室のようなところに伊藤博文関係の書物があったが、このコレクションは十分ではないと思った。上記の2名の著書もないのは酷い!館員はもう少し勉強してほしいものだ。郷土の名士への尊敬度が足りないのでは?

    20分間の上映ビデオも近年の研究レベルを反映させて、もう少し充実させてほしい。本当に伊藤博文の活躍内容を理解している人なら、こんな内容にはならないだろう。

    訪問するときの交通機関は不便極まりない。岩田駅から往復タクシーを使用したが、鉄道駅からのバスはほとんどないようなので、よそからの訪問者は苦労するだろう。今の運営方針なら私ももう行くことはないだろう。入館費用は老人割引もない。  閉じる

    投稿日:2016/11/10

  • 伊藤公資料館 企画展 伊藤博文と第二奇兵隊

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    伊藤公資料館の企画展を見にやってきました。

    初代内閣総理大臣、伊藤博文はここ光市束荷(つかり)の生まれです。萩の伊藤...  続きを読む家に移り、長州ファイブとしてイギリス密航にも加わりました。明治維新後は大日本帝国憲法の制定にかかわり、日本の初代内閣総理大臣。明治42年に中国ハルビンで暗殺されました。

    伊藤公資料館は伊藤博文の資料を展示し、シアターホールもあります。入館料440円。まわりは伊藤公記念公園になっています。  閉じる

    投稿日:2014/12/10

1件目~4件目を表示(全4件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

伊藤公資料館について質問してみよう!

下松・光に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • alonerさん

    alonerさん

  • あおしさん

    あおしさん

  • tadさん

    tadさん

  • toyokazuさん

    toyokazuさん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP