1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜市 観光
  7. 岐阜城
岐阜市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

岐阜城

名所・史跡

岐阜市

このスポットの情報をシェアする

岐阜城 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005030

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(227件)

  • かなり坂はきついけど

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    岐阜城に行くために、金華山ロープウェーを使いました。
    歩いても行けるのでしょうが、時間も体力もないので。。。

    ひた...  続きを読むすら歩くと、岐阜市内を見下ろせる、素晴らしい景色が見ることができます。

    岐阜城は大きくはありませんが、信長ゆかりの地だそうです。
    足の悪い方は止めた方がいいでしょう。  閉じる

    投稿日:2016/02/12

  • 長良川の展望

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    山城のため、ロープウェイを使って山頂まで上ったあとも結構、急な階段があり、覚悟がいります。スニーカーをお勧めします。山城で...  続きを読む際立っているため、天守閣から長良川がすぐ足元から遠くまで流れる様が眺められました。天守閣の入口の和時計も面白かったです。  閉じる

    投稿日:2015/12/19

  • 天気がよければ眺めがよいと思います

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 1

    金華山ロープウェイで登り、10分ほどさらに階段と坂道を登ります。天守閣の中は資料展示でよくあるパターンだと思います。あいに...  続きを読むくの雨だったので、遠方は見えませんでしたが、天気がよければ眺めはよいだろうと思います。  閉じる

    投稿日:2015/11/23

  • 金華山にそびえたつ城

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    岐阜城近くの駐車場は満車でしたので、長良川の川辺の駐車場を利用しました。砂利敷きで無料ですが、金華山ロープウェイ乗り場まで...  続きを読むは20分ぐらい歩きます。
    岐阜城へはロープウェイを降りてから、更に山道を歩くことになります。天守閣からの眺望は最高ですので、歩きやすい靴で頑張って登りましょう。パンプスを履いていたお嬢さんを見かけたときは驚きました。  閉じる

    投稿日:2015/10/10

  • お城も良いし市内一望も良いですよ~

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    岐阜駅からバスで15分ほど。岐阜公園歴史博物館前下車して徒歩で3分程で金華山ロープーウェイ。
    ロープーウェイ(往復108...  続きを読む0円)に乗ったら5分もしないで到着します
    お城の近くまでは少し歩くけれど、緑が豊かなので気持ちが良いです
    お城への入場は有料(200円)
    お城は昭和31年7月に復元されたものです。
    市内も一望できるので気持ちよいですよ  閉じる

    投稿日:2015/09/16

  • 金華山頂上にある天守閣

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    岐阜市内、金華山の山頂に佇むお城です。
    ロープウェーに乗って山頂駅から徒歩10分ほどの場所にあります。
    天守閣への道の...  続きを読む途中に撮影スポットもあってなかなか迫力があります。
    城の上からの岐阜市内及び長良川の眺めはとても清々しいです。  閉じる

    投稿日:2015/09/06

  • 岐阜城見学

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    ロープウエーを降りて15分ぐらい歩きます。
    とにかくこの日は厚かった37度ありました
    天守閣に登り長良川など町全体がよ...  続きを読むく見えました。
    戦国時代の斎藤道三、織田信長の時代に戻りました

    夜はライトアップされてます。  閉じる

    投稿日:2015/08/13

  • 金華山の山頂にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0


     岐阜の観光地では1番人気だそうです。岐阜公園のロープウエイ乗り場から3分の空中移動で山頂駅に着きます。
     そこから...  続きを読むお城まで歩くのは、結構大変でした。時間にすれば10分くらいですが、途中からだんだん急な山道になってきて汗だくになります。足の悪い私にはとてもきついところでした。

     お城は歴史のあるところで織田信長が天下統一の第一歩を踏み出した所だといわれています。城主の名前が書いてありましたが、私が知っているのは信長と斎藤道三くらいでした。歴史好きの人、お城好きの人にはお勧めの所といえます。

     山頂にあるので眺めはとてもいいです。  閉じる

    投稿日:2015/07/13

  • 金華山山頂のお城

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 1

    岐阜駅からバス+金華山ロープウェイで金華山の山頂に行きました。

    ロープウェイ降りてすぐのところにリス園があります。
    ...  続きを読む

    岐阜城はロープウェイの駅から少し離れています。

    観光客もそこそこいましたが、山なので虫も結構いました。

    岐阜城からの眺めはとてもいいです。遠くまで見渡せます。  閉じる

    投稿日:2016/06/24

  • 稲葉山山頂の城

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    1201年、二階堂行政が初めて稲葉山に砦を築いた。15世紀中頃に美濃守護代斎藤利永が、これを修復して城を築いた。
    152...  続きを読む5年には、斎藤家家臣の長井新左衛門尉が稲葉山城をのっとり、彼の死後はその子長井規秀(後の斎藤道三)が城主となる。
    1567年、織田信長の攻撃を受け落城。信長は、周の文王が岐山によって天下を平定した故事にちなみ、町の名を「岐阜」と改めた。信長死後はその子信孝が城主となるが、秀吉との抗争に敗れ切腹し、その後は池田元助、豊臣秀勝、織田秀信が城主となった。
    秀信が1600年、関ヶ原の戦いで降伏し追放されると、徳川家康は奥平信昌に加納城を築かせ、岐阜城を廃城した。信長が天下を取る意志を込めた「岐阜」の地名を、忌み嫌ったといわれる。
    1910年、復興天守が再建された。  閉じる

    投稿日:2015/05/12

  • 金華山山頂にある岐阜城。岐阜城までは登山でもロープウェイでも来ることが出来ますが、ロープウェイだと約4分で来れるので楽ちん...  続きを読むです。
    連休に来たので、天守付近がとても混んでいました。天守の入城は200円、外観は素敵ですが中は鉄筋。天守からの景色は見る価値あり!!
    ロープウェイ山頂駅から天守を目指して歩くと井戸跡があり、見上げると石垣が見えるのですが、この石垣は信長時代の唯一の遺構!是非見てほしい所です。  閉じる

    投稿日:2017/12/13

  • 山登りにちょうどよい

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    岐阜城は岐阜駅から歩いても行けますが、バス利用が便利だと思います。
    リフトでふもとからも溺れますが、登山道を登っていくの...  続きを読むが良いのではないでしょうか?
    お城は、天守閣があるだけですが、麓から上っていくtルートによっては遺構が見られます。  閉じる

    投稿日:2016/09/24

  • 眺望がすばらしいです

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    金華山の山頂にある山城で、昭和31年に再建された鉄筋コンクリートのお城です。建物はあまり大きくはありません。ロープ―ウェイ...  続きを読むの駅からさらに7分くらい登ります。入館料は200円で、1~3階は資料展示室で、4階が展望室になります。眺望は素晴らしく、岐阜市内はもちろん、遠く、名古屋方面まで望め、濃尾平野の広さを実感できます。  閉じる

    投稿日:2015/02/14

  • 展望が良いです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    金華山ロープウェイを降りて10分位歩くと「岐阜城」に到着します。
    訪れた日は、あいにく小雪が舞っていて、足元にも少々雪が...  続きを読む積もっていて歩き難い日でした。
    入場して見ましたが、残念ながら、たいした展示物はありません。
      閉じる

    投稿日:2015/02/13

  • 山の上のお城

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    岐阜駅からバスで15分程、そこからロープウェイを数分乗ります。更に急な階段を登ること5分~6分のところに天守閣はありました...  続きを読む。まさに金華山の頂上に建つ岐阜城は岐阜市内全体を見下ろすことができるお城でした。天守閣内は資料館になっており200円で入れます。

      閉じる

    投稿日:2015/02/11

  • 山の上にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    岐阜市長良にありお城です。金華山という山の上にあり、上からも下からも見る姿はすばらしいものがあります。また山と川とのコント...  続きを読むラストが良いです。お城まで行くにはロープウェイか金華山を山のぼりで登ることができます。  閉じる

    投稿日:2016/07/17

  • 麓にも遺構あり。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    二階堂氏が開き、後に斎藤道三が城主となった稲葉山城は、その後織田信長が入り岐阜という名前に変えました。現在は復興天守が建つ...  続きを読む岐阜城ですが、金華山には現在も残る遺構がいくつか存在しています。
    登山道途中にある石垣や、麓のロープウェー乗り場近くにある信長の居館跡の石垣などはぜひ見ておきたいスポットです。  閉じる

    投稿日:2015/04/21

  • 織田信長「天下布武」開始の城

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    織田信長が「天下布武」の印を使い始めたのが岐阜時代。
    斉藤家を追放し、足利義昭を奉じて上洛戦をはじめた拠点でもありました...  続きを読む
    濃尾100万石という大生産地、消費地を抱えた大大名として天下を臨む気概が伺えますね。

    しかし、この城を手に入れるまで、信長は苦労します。
    実際に行っていただければ分かるのですが、険しい山道と狭い間道。
    この要害の地を攻略するのに硬軟織り交ぜた戦略・先述を駆使していきます。

    ただ、戦国時代が進み、大軍勢と銃火器による攻防戦が進化すると、岐阜城はその城郭規模の小ささが仇になります。関ヶ原の前哨戦を含め、何度も落城するという憂き目を見るんですね。

    現在はロープウェイで山頂に向かい、そこから復元天守まで歩く道のりです。
    それなりに急な坂ですので、準備は怠りなく、というところでしょうか。

      閉じる

    投稿日:2015/02/16

  • 絶景です

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    金華山の頂上にある、お城です。斉藤道三、織田信長と名だたる戦国大名の息吹が感じられるお城でした。よく小説では読みましたが現...  続きを読む実に歩いてみてなかなかの感動でした。こんなお城を攻略するのはかなり難しいただ、少人数なら何とか入れそうな感じでした。ただ、景色地形等は感動的ですが、お城は展示等を含めて微妙でした。  閉じる

    投稿日:2015/01/28

  • 金華山頂上

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    金華山ロープウェイを降りてから、10分ほどきつい道を歩いて、ようやくたどり着くことができました。徒歩で下から登ってくる方い...  続きを読むましたが、昔の武士はすごいものだと感心です。途中で門やどの遺物やそれらの説明書があります。天守閣自体はあまり大きくありません。4階の展望室から見る岐阜の風景は壮観です。  閉じる

    投稿日:2015/01/25

141件目~160件目を表示(全227件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 12

PAGE TOP