1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 犬山
  6. 犬山 観光
  7. 国宝犬山城
犬山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

国宝犬山城

名所・史跡

犬山

このスポットの情報をシェアする

国宝犬山城 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005027

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(389件)

  • 犬山城下町から木曽川を臨み、いよいよ行きたかった犬山城へ。

    「現存天守12城」のひとつ、そんなに派手さはないイメージ...  続きを読むでしたが、近くで見てみると、風格を感じました。

    550円の入場料をICOCAで支払い(この場合、記念入場券ではない)、中へ。スリッパに履き替え、すごく急な階段を登っていきます。

    他の城と同じように各階は、展示室になっています。1階登るごとにぐるっと見て回り、4階へ。回廊は、成瀬氏による増築とされ、高欄(こうらん)と廻縁(まわりえん)がまわる望楼(ぼうろう)となっています。

    風が吹いて寒い!でも、そこからの眺めは最高でした。ただ、床面はやや傾いていて、遮るものも無いので、他の天守閣よりはちょっと怖いです。

    ぐるっと回り、中の展示室を見て回りました。そこには歴代城主が飾られており、最後の城主・成瀬正俊氏は、ウィスキー片手にしたダンディな写真でした。ニッカウィスキーのCM用のもので、篠山紀信氏が撮影されたらしいです。

    これは、そこにいらした案内人の方が教えてくれましたが、その他、今は、国の管理だが、以前は、個人の持ち物の固定資産税など維持費が大変だった、なんて話もしてくださいました。

    もう少し、ゆっくり回りたかった、というの感想です。次回は、もっとゆっくり回りたいです。  閉じる

    投稿日:2018/02/12

  • 見事なお城

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 1

    愛知県犬山市にあるお城です。日本に十二残っている現存天守閣の一つで、国宝に指定されています。徳川御三家の一つ尾張藩の家老で...  続きを読むあった成瀬家の居城でした。犬山駅から徒歩十五分ほどです。天守閣からは犬山市街が一望できます。  閉じる

    投稿日:2018/01/08

  • 現存12天守の内の一つだそうです。
    コンパクトながら見ごたえのあるお城でした。
    城門までの上りはかなりきついのですが、...  続きを読む上ってくる途中で三光稲荷神社や針綱神社を参拝しながら来ると一気に上らなくても休み休み上ってくることができたので、登って来やすく感じられました。
    紅葉の色づき始めた11月下旬に訪れたので、途中の坂道やお城の周りに赤く色づく葉っぱが所々見られとても美しく感じられました。
    天守4階への急な階段を上るとそこから見られる360度の雄大な展望、中でも木曽川の雄姿はあまりに素晴らしく、来てよかったとあらためて思いました。  閉じる

    投稿日:2018/08/18

  • 秋色の犬山城

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 1

    秋の紅葉シーズンでしたので、犬山城が紅葉で飾られていました。本丸には、紅葉の木々が何本か植えられていて、紅葉の赤色が秋の青...  続きを読む空が映えていました。その中に天守閣がそびえていて、いい光景でした。天守閣の最上階からは、本丸や城下町が見渡せ、秋のいい風景が広がっていましたよ。  閉じる

    投稿日:2017/11/18

  • 名鉄線の犬山駅から徒歩15~20分くらいです。室町時代の天文6年に建てられて、現存する天守では日本最古の様式で国宝です。あ...  続きを読むの織田信長の叔父である信康が築いたそうです。有料550円になりますが、犬山城下町を満喫するならばセット券600円がオススメ、他の施設も楽しめます。是非。  閉じる

    投稿日:2017/11/12

  • 国宝犬山城

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    数少ない国宝に認定されたお城です。名鉄犬山駅から徒歩20分ほどでした。週末のお昼過ぎでしたが天守閣への入場は20分待ちと長...  続きを読む蛇の列でした。中の階段はかなり急です。天守閣からの眺めは最高ですが、あまりに見晴らしよく高所恐怖症の方には怖いくらいです。  閉じる

    投稿日:2017/11/03

  • 現存天守よりは

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 1

    現存12天守のひとつ。名鉄の犬山遊園駅から見えます。小高い山を登ること10分程度。城内の階段がハシゴのようにかなり急なので...  続きを読む足腰に不安な方は気をつけてください。さすがは現存天守なので当時のままを再現しております。趣きあるのですが、そのぶん余計な但し書きや、案内板や張り紙 は一切なく、長くいて楽しむ。という感じではないかも。  閉じる

    投稿日:2017/10/02

  • 景色が圧巻

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 1

    名古屋駅から電車で40分ほど。犬山駅から歩いて15分ぐらいで到着します。このお城、中の階段がものすごく急でびっくりします。...  続きを読むしかし、中の階段を登りきると、景色を一望することができます。行く道中の城下町も面白いです。  閉じる

    投稿日:2017/09/08

  • 天守閣からの眺めは絶景!

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 1

    何度か訪れていますが、いつ来ても天守閣は怖くてどきどきします。手すりが低く何かの拍子で落ちたら、と思うと足がすくむくらいで...  続きを読むす。ばーんと四方を見渡すことができて絶景です。真夏に、吹きとおる風が心地よかったです。  閉じる

    投稿日:2018/04/18

  • 名古屋城に引けを取らないお城

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 1

    名古屋の城といえば、名古屋城のイメージがあるかも知れませんが、実はこの犬山城もかなりおすすめ。天守閣まで登ることができ、そ...  続きを読むこからの景色は一見の価値があります。少し手すりが低めで階段は急なので気をつけなければなりませんが、名古屋まで行かれたら、ここも是非。  閉じる

    投稿日:2017/08/13

  • 戦国時代の天守閣

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 1

    木曽川を望む高台に聳える天守閣は小ぶりですが、その姿は優美であり華やかです。天守台ほかの石垣は野面積(のづらつみ)という技...  続きを読む法で築かれていて、江戸時代に築かれた他の城に較べるとその荒々しい姿がいい味を感じさせてくれます。本丸には天守の他に隅櫓と渡り櫓門形式の城門が再建されて犬山三万五千石の栄華を偲ぶことができます。  閉じる

    投稿日:2017/08/08

  • 階段が急で厳しいが、雰囲気最高

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 1

    さすが国宝の天守閣だけあって、昔のままの状態で見学できるので、雰囲気も最高です。ただその分、階段は狭く急で、天井までが低い...  続きを読むので、頭をうちそうでした。小さな子供がやお年寄りは要注意です。ひとつひとつの階を登りながら、城の柱などもゆっくり堪能しました。  閉じる

    投稿日:2017/07/20

  • 日本100名城の犬山城を訪れた。すでに何度も外国人を案内するなどして訪れているが、改めて撮影しながらこの城を見ると新しい発...  続きを読む見に驚かされる。アクセスは名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩15分ほどだ。木曽川に面して築かれた「白帝城」は美しい、を超えて神々しいと感じるほどだ。
    戦国時代に織田信長の叔父信康によって尾張と美濃の国境である木曽川河畔に築城された。現存12天守の一つで国宝でもある。華麗な外観であるが、天守の内部はやはり戦国の世の城、黒ずんだ柱や梁、急な階段の持つ迫力を目の当たりにする。天守閣の最上階からは木曽川と城下町を一望でき、防衛目的としても秀逸であろう。戦災を免れ現存していることに感謝するしかない。   閉じる

    投稿日:2020/03/06

  • 国宝犬山城

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 1

    名古屋市内から下道で1時間かかりました。
    犬山城は小高い丘の上に立っており駐車場から犬山城までは少し坂を登っていきます。...  続きを読む
    犬山城の天守最上階を取り巻く回廊からは木曽川が見え、景色は最高でした。
    ただ手すりが低いのでちょっと怖かったです。  閉じる

    投稿日:2017/09/17

  • 眺めが良い城です

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 1

    長野県諏訪から伊勢神宮を訪れる際、ちょっと寄り道をして国宝を見学してきました。江戸時代から現存する12城の一つで、日本最古...  続きを読むの木造天守です。中央が弓のようにせりあがった屋根や入母屋破風は、力強さが感じられます。城に向かって続く曲がりくねった坂道、“石落とし”、身を隠す“武者隠しの間”などの仕掛けも残っています。最上階にある“廻縁”からは木曽川を眺めることができ、築城当時からの城主の思いを想像することができました。  閉じる

    投稿日:2017/06/09

  • お城の桜としては、ここが一番

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    「青春18きっぷ」利用で、東海・関西の桜見物をメインにした3泊4日の旅の途中に立ち寄り。車では桜まつりは駐車場などが混むの...  続きを読むでお城やお寺には行き辛い。そこで「青春18きっぷ」利用で駿府城、浜松城、岡崎城、京都の寺院などの桜見物後、岐阜駅からJR鵜沼駅下車で木曽川の橋を渡って犬山城へ。

    桜の開花状況は、3日間経過もあるが、駿府城、浜松城、岡崎城よりも進んでいて、満開。木曽川の橋からの眺めは見事。
    石垣の高さもあって登り甲斐があり、さすが国宝の天守閣は高くて品格がある。広さはさほどではないが。  閉じる

    投稿日:2018/07/27

  • 国宝!

    • 2.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    あまりお城とか歴史に詳しくないので…

    思ったよりも観光客が沢山で驚きました。
    駐車場も満車ばかり。。。
    ネットで...  続きを読むは、第1・2・3駐車場を案内してますが、近くにコインパーキングがあります!

    天気が良かったので、景色良かったです☆
    名駅のツインタワーも見えました!
    城内は、階段が急ですので覚悟して行って下さい(笑)  閉じる

    投稿日:2017/04/26

  • 雨に煙る桜と天守

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    生憎の雨でしたが、桜が満開で、天守閣をたくさんの桜が着飾っていました。雨がフィルターのように効いていて、春の霞の中のお城っ...  続きを読むて感じ。なんだか、戦国時代にタイムスリップしたような彩りが、悠久の時を告げているかのようでした。雨にも負けず、多くの方が、桜とお城を見に来ていましたよ。  閉じる

    投稿日:2017/04/19

  • 桜の咲く時期がおすすめです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    4月の桜の咲く時期が特におすすめです。観光客の方が大変多く、土日は混雑しています。犬山城から木曽川を眺めることができます。...  続きを読む大変景色が素晴らしいです。頂上は少し怖い気もしますが、景色が素晴らしいので是非お勧めです。  閉じる

    投稿日:2017/04/16

  • 犬山城

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    現存している城では最古だと言われている犬山城。
    観光で行ってきました。
    近くに有料駐車場がありました。
    自分たちは犬...  続きを読む山遊園駅から歩いて行きました。
    皆さん書かれていますがお城の中の階段が結構急なので、小さなお子様やご年配の方は注意してください。
    天守閣からの景色も良かったです。
      閉じる

    投稿日:2017/08/16

141件目~160件目を表示(全389件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 20

PAGE TOP