1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 犬山
  6. 犬山 観光
  7. 国宝犬山城
犬山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

国宝犬山城

名所・史跡

犬山

このスポットの情報をシェアする

国宝犬山城 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005027

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(389件)

  • さすが国宝

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 1

    現存する天守閣で国宝に指定されている5城の内のひとつです。平成16年までは個人所有のお城でしたが現在は財団法人の所有にな...  続きを読むっています。入口では靴を脱いで登城する必要があり、階段がとにかく急です。
    最上階の手すりは案外低くて風も強い日もあるので要注意です。その分木曽川畔をのぞむ眺めは最高です。  閉じる

    投稿日:2018/12/30

  • 国宝犬山城

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 1

    小さめな天守閣ですが、国宝だけあって立派で趣きのあるお城です。階段の傾斜もかなりきつく、お年寄りやお子様は注意して上る必要...  続きを読むがあります。登り切ると天守閣からの眺めが素晴らしいです。午前中早めにの時間は混雑もあまりないので、木曽川の雄大な流れをゆっくり堪能できます。  閉じる

    投稿日:2018/12/28

  • 天守閣から木曽川が見える!

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 1

    犬山城は名古屋駅から名鉄鉄電車で25分で行けれて、城下町の気分も充分に味わえます。駅から15分程歩くと城下町の町並みの先に...  続きを読む犬山城があります。館内に入ると急な階段があって、天守閣まで行くと、なんと軒先き、バルコニー?いうか外に出れて、そこから犬山市内、すぐ下の木曽川を一望出来ます。爽快な眺めですが、軒先きの囲いの位置が低いのでスリル満点です。風が吹いたら、ちょっと怖いです。急な階段といい、子供や高齢者にはキツイかも知れないです。でもお城は立派で心に残る光景でした。  閉じる

    投稿日:2018/11/08

  • 国宝の犬山城は必見です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 2

    現存12天守で、しかも国宝の犬山城ですが、板敷きの床、急こう配のな段など、現存天守らしい素晴らしさでした。やはりコンクリー...  続きを読むトで復元された、中が展示館となっているお城とは、一味も二味も違いのすます。長良川のなど最上階から眺める景色も素晴らしいものがありました。  閉じる

    投稿日:2018/10/28

  • 最上階から見る景色は素晴らしい

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 1

    名古屋観光の際、犬山城まで足を延ばしました。
    入城まで20ほど待ちました。城内は狭く、狭く急な階段を使って5階まで上りま...  続きを読むす。
    女性の方はスカートよりパンツで行かれることをおすすめします。
    最上階から見る景色はとてもきれいでした。  閉じる

    投稿日:2018/09/30

  • 一度は見ておくべき木造天守閣

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 1

    名鉄の駅から多少歩いたところにあります。途中の参道には飲食できるお店がそれなりに並んでいます。
    天守閣は木造で、中は急な...  続きを読む階段を登ります。
    上の方に建物の外側が回廊になっており、眺めが良いですが、少しハラハラします。
    一度は見ておくべきお城かと思います。  閉じる

    投稿日:2018/09/24

  • とても興奮しました。

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 8

    初めて現存する天守を見ました。
    近くに行く前、ホテルを出て高い位置にある事が目に入った段階で非常に興奮しました。
    とて...  続きを読むも要塞としての役割だけではなく、とてもシンボリックな存在。
    ここに築城を決めた武将の先見性の高さや戦略眼に頭が下がります。  閉じる

    投稿日:2018/07/17

  • 小さいお城だけど立派!

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 1

    犬山 or 犬山遊園駅から徒歩15~20分くらいのところにある小さいお城です。

    写真で見るよりだいぶ小さいなと言うの...  続きを読むが正直な感想ですが、保存状態はよく、16世紀から建っていたとは思えないほどです。

    空いて入れば10分程度でぐるり1周見終えますが、中は狭く階段がとても急なため、混むと時間かかりそうです。

    6月の土曜日で開場時間前にすでに20人くらい並んでいましたが、そのくらいの人数ならすれ違いなどで時間取られることなくすんなり見学できました。

      閉じる

    投稿日:2018/07/14

  • 築城当時の天守閣が現存しています

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    国宝で、江戸時代以前に築城された姿をほぼそのまま残している5城のうちの一つです。名鉄で行く場合は「犬山城下町きっぷ」がお得...  続きを読むです。
    駅からはそれなりに歩くし、高いところにあるので、結構登る必要があります。こじんまりしたお城なので、混むと相当待つことになります。待つ場合は屋外です。体力や時間など考慮して訪問することをおススメします。  閉じる

    投稿日:2021/03/16

  • 眺めがすばらしい

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 1

    桜と犬山城を目論んで犬山祭の時期に出かけたのですが、開花が早かったため葉桜となっていました。
    城下町は風情があり昔ながら...  続きを読むな感じがよかったです。
    城は高台にあり、内部も修理はされていても古いままで見ごたえがありました。
    現存する日本最古といわれる天守からは外に出て景色を眺めることができます。
    天気が良かったので絶景でした。おすすめの城です。
      閉じる

    投稿日:2019/05/06

  • 現存する日本最古の木造天守閣、その2 ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 2

    暮れに訪ねた、丸岡城との間で
    最古争いをされていると聞きました。

    築城は、丸岡城の方が二年程古く
    そういう意味で...  続きを読むは、最古は丸岡城!

    しかし、丸岡城は地震で一度崩壊して
    おり再度組立られた。一度も壊れてない
    という点で、最古は犬山城!

    どちらの言い分にも一理あり、どちらも
    最古でいいかな...が私の感想です。

    木造のお城はどちらかというと華奢な
    イメージでしたが、犬山城は思ったより
    大きかったです。
    展望テラスは、冊側に傾いている為
    歩く際にはスリルも味合えます。  閉じる

    投稿日:2018/06/05

  • 国宝と風景

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 1

    元々は個人の所有で入ることはできなかったようです。観光客はとても多く城の中は人で溢れていました。こちらの城は国宝ですし、天...  続きを読む守は現存する日本最古の様式という点が特徴です。一番印象に残ったのは天守から見下ろす景色です。木曽川が雄大に流れそこに日光が反射し、周囲は現代の街並みが広がり、とても面白い風景でした。  閉じる

    投稿日:2019/03/13

  • 絶景もスリルも国宝級な日本100名城

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 1

    名鉄線・犬山遊園駅から歩いて15分ほどのお城です。
    (小さめなお城なので混まないうちに行こうと観光の最初に行ったのですが...  続きを読む、平日の朝9時台でも既にちらほらお客さんがいました)
    天守閣の最上階からはそばを流れる木曽川の曲がりくねった流れや付近の山並みなどが360度見渡せて100名城にふさわしい絶景を楽しめますが、最上階の柵がヒザくらいの高さしかなく、一歩間違えば落ちそうになるスリルも味わえます。
    お城好きな方はもちろん、スリリングな場所が好きな方もぜひ登ってみてはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2018/04/08

  • 階段がきついです

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 1

    お城は大抵そうですが、ここも天守閣に登る階段はなかなかのものです。
    狭いので、登る人と下る人が譲り合ったりする場所もある...  続きを読むので、ちょっと待つ場合があります。それでも、せっかく来たのだから登りましょう。
    お天気が良いと向こうに山並みが見えて、織田信長がここで戦ったのだという歴史に思いが飛ぶでしょう。  閉じる

    投稿日:2018/03/26

  • 国宝犬山城のパワーが凄い

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 2

    愛知の国宝という事で、主婦友と行ってきました。
    階段が急なので少し戸惑いましたが、日本最古の天守閣から眺める景色がとても...  続きを読む素晴らしかったです。
    写真隊の方にも気軽に声をかけていただき、良い思い出ができました。


      閉じる

    投稿日:2018/03/13

  • 国宝5天守のひとつ!

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 25

    犬山城は現在は天守のみが現存し、江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつです。
    また天守が国宝指定された5城の...  続きを読むうちの一つでもあります。

    他の国宝天守閣を有するのはは姫路城、松本城、彦根城、松江城です。
    犬山城は天文6年(1537)、織田信長の叔父である織田信康によって木之下城より城郭を移して築いたといわれています。

    このお城の歴史を要約するとーー。
    戦国時代、有名な「小牧・長久手の戦い」が秀吉対徳川家康・織田信長の次男信雄との間ではじまりました。
    当時の犬山城主は織田信雄の家臣中川定成でしたが伊勢へいって不在であり、池田恒興が木曽川をわたり城内に侵入し、落城し秀吉の手に渡ります。
    後に秀吉も入城しましたが、やがて家康が天下を平定。
    その後成瀬家が幕末まで城主を務めることになり、天守閣も温存されたままでした。
    明治維新後は廃藩置県で愛知県の所有となり、この犬山城も天守以外のほとんどの建物が取り壊されました。
    さらには濃尾大地震によって天守が半壊するという大きな被害に会いました。
    そのため、明治28年に修理を条件として県から旧藩主の成瀬家に譲与され、成瀬家と犬山町民が義援金を募り、無事修復されました。
    その後全国唯一の個人所有の城!として保存されてきましたが、2004年「財団法人犬山城白帝文庫」の所有となって現在にいたっています。

    さて、急峻な階段を登り切って天守閣に立ちます。
    もちろん四方が良い眺め。
    ここはまさに濃尾平野のキーポイント、平野のへりに立つ要衝ですから戦国武将が争って我が物にしたがったわけです。
    国宝の天守閣としては一番コンパクトかもしれませんが、よくぞ住民の総意で守ったものだと感激します。
    思えば明治維新の際は各地のお城はもちろん、廃仏毀釈やら何やらで貴重な文化財が信じられないほど破壊されたことでしょう!

    この犬山城の城下町は川越のようにかなり保存されているようです。
    ですからお城だけでなく城下町を散策しお土産を買うのも一興です。

    お城の近くに有料駐車場があり、普通車は500円です。
    一度は訪ねるべき国宝天守閣です!
      閉じる

    投稿日:2018/03/11

  • 国宝です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 1

    名古屋に泊まって電車で行きました。
    犬山駅から歩きますが、途中にお店がたくさんあるので行きやすいと思います。

    残念...  続きを読むながら、工事が入っていたので一部足場がかかっていましたが、天気も良く上でみた景色も良く満足でした。

    ただどちらかと言えば高いところ平気な私でも怯むところがありました。また、城内の階段は急なので、上り下り不安な方は大きな荷物はコインロッカーに預けた方がいいと思います。  閉じる

    投稿日:2018/02/22

  • 国宝です。もちろん木造。階段も急です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 2

    小ぶりな天守閣ですが、国宝だけあって木造で、昔のつくりを維持しています。当然ですが窓ガラスもないため冬場は足が冷えますし、...  続きを読む階段も傾斜がきつく、お年寄りは注意して上る必要があります。また、最上階の外に出れるのですが、欄干が低く、気をつけないと転落してしまいそうです。一方で、木曽川の雄大な流れや遠く名古屋のほうも一望できるなど天気が良ければ素晴らしい眺望を楽しめます。   閉じる

    投稿日:2018/02/14

  • 天守を見に

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    5年半前と4年半前に2度訪れましたが、時間に間に合わず見学できなかったために三度目の正直でと思い、午前に訪問しました。現存...  続きを読む12天守の城として知られていますが意外と遺構は少なく、天守以外には土塁と石垣程度でした。それでも、現存12天守で最後まで見ることができなかった城だったので満足しました。  閉じる

    投稿日:2020/12/13

  • 木曽川一望の現存天守閣

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 1

    周囲には有料駐車場があるが、休日となるとかなり混雑する。三光稲荷神社や針鋼神社が隣接しているのでこれらの参拝もあわせて行う...  続きを読む。門から天守閣まではすぐで、天守前の広場はそれほど広くはない。ただし現存する国宝の天守閣は数えるほどしかないので、とても貴重な場所である。天守内は急な階段を登って行く。途中階には文化財が展示されているが比較的少なかった気がする。
    最上階からの眺めは当然素晴らしく、少し手すりが低いので足元がすくむこともあるが、木曽川を一望できたり成田山の伽藍もよく見える。  閉じる

    投稿日:2019/08/04

121件目~140件目を表示(全389件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 20

PAGE TOP